[ テーマ: 登記全般 ]
2011年7月1日20:15:00
本日、7月1日より、オンライン登記申請した場合の登録免許税の軽減の上限が変わりました。申請する側に不利益な変更です。
これにより、登記費用に影響があるのは、
① 株式会社設立登記・・・オンライン申請した場合の登録免許税の軽減額の上限は、5千円から4千円に引き下げられました。
② 合同会社設立登記・・・・オンライン申請した場合の登録免許税の軽減額の上限は、5千円から4千円に引き下げられました。登記費用の総額は、引き続き10万円とさせていただきます(登録免許税が実質1千円の値上げとなりますが、司法書士報酬を1千円(税込)減額させていただきます)。
③ 有限会社から株式会社に変更、合同会社から株式会社に組織変更した場合の株式会社設立登記部分・・・オンライン申請した場合の登録免許税の軽減額の上限は、5千円から4千円に引き下げられました。
④ 相続登記・・・オンライン申請した場合の登録免許税の軽減額の上限は、5千円から4千円に引き下げられました。
来年、平成24年3月31日まで適用されます。
[ テーマ: 相続登記手続き ]
2011年7月22日02:51:40
不動産の相続登記自体には、「いつまでにしなければならない」という期限はありませんが、相続税の申告時に提出する戸籍謄本等の関係で、大急ぎで登記を完了させて欲しい、というご依頼をいただきました。
19日、オンライン申請方式で登記を申請し、すぐに戸籍謄本その他相続登記で使用する書類をもって、管轄の港区の法務局へ出向き、窓口に提出しました。
通常であれば、郵送で法務局に送るのですが、急ぎということですから、法務局に持ち込めば少なくとも1日は短縮できます。
その結果、21日には登記が完了し・・・再来週の相続税申告期限までに余裕で間に合いました。
相続登記が完了し、戻ってきた相続証明書の原本は、次に税理士さんにバトンタッチ。
税理士さん、後はよろしくお願いします。
[ テーマ: 趣味 バイク・ツーリング ]
2011年7月26日01:23:00
6月に入ってから、忙しさとあまりの暑さで、バイクを走らせるのを避けていたのですが、ここ数日、かなり気温が下がり、過ごしやすくなったので、土曜日に、ツーリングに出かけてきました。
これまで、「ツーリング」といえば、お金を払って、高速道路を利用して、時間と距離を手に入れていたのですが、6月で週末の高速道路のETC割引が終了し、高い高速道路料金とのバランスが崩れたので、脱高速道路、スロー・ツーリングに切り替えて、青梅街道を走って奥多摩に向かいました。
奥多摩といえば、小学生の頃、スーパーカーブームのきっかけとなったマンガ「サーキットの狼」(*)の中で、奥多摩GPが開催された「奥多摩周遊道路」があります(当時は奥多摩有料道路)。
(*)あとで調べたら、「サーキットの狼」ではなく、同じ作者による「街道レーサーGO」の記憶違いだったことがわかりました(2019年11月2日)
奥多摩から遠く離れた富山県で小学生をしていた(?)頃、最初に覚えた道路が「奥多摩周遊道路」でした。
なので、何度も走っているのに、ここにいるけでテンション上がります。
この日は、朝方は涼しかったのですが、午前10時辺りから急激に気温が上昇。
ジリジリと夏の日差しが痛いくらいだったのですが、奥多摩辺りの気温は22℃から24℃で、とても気持ちがいい。
十分走りに満足して、桧原村の「かんづくり荘」という民宿兼そば屋で「ざるそば」。
お店を出て、近くでガソリンを入れ(ガソリン価格、また上がってました)、人車満腹になったところで、
駐車場にバイクを停めて、日本の滝100選に選ばれた、「払沢の滝」、その後1時間ほど、その周辺を散歩し(時折、営業の電話やら、会社設立のご相談の電話を受けつつ)・・・
とてもリフレッシュすることができました。
都内にも、こんなところがあるんですね。
また来たいと思います。
あちこちに温泉もあるし、秋も楽しめそう。
[ テーマ: 司法書士の独り言 ]
2011年7月28日21:50:00
登記を申請する仕事をメインにしていると、お客さまの会社、ご自宅や法務局に出向くことが多く、その場所が必ずしも駅から近いところにあるとは限らないので、よくタクシーを利用します(基本的に、タクシー料金はお客さまには請求しておりません)。
その際、よく、タクシードライバーさんと会話をするのですが、今日、おもしろいことを教えていただきました。
タクシー会社は、1社1社、良いものから順に、AA(ダブルエー)、A、B、Cとランク付けされているというのです。
そして、ランクの低い会社のタクシーは、たとえば新宿駅西口のタクシー乗場で客待ちができなかったり、という制限があるそうです(利用する側から考えると、最高ランクの会社のタクシーに乗りたければ駅で並んだほうがいいということになりますね)。
← 最高ランク AA
ちなみに…今日、利用したタクシー(会社)のランクはAA。今日、なかなかタクシーがつかまらずに困っていたら、反対車線を走るタクシーが合図してくれて、Uターンして乗せてくれました。ありがとうございます!おかげで助かりました。
さすがAA!
帰ってから、そのランクについて調べてみると…
ありました、タクシー会社ランキングのサイトが。
http://www.tokyo-tc.or.jp/user/yuuryouji/yuuryouji.html
社名も公表されています。
そこにも書かれている通り、このランクは会社に対するもので、ドライバー個人のランクではないことに注意しなければなりません。
ドライバー個人については、「優良運転者表彰」の制度があり、それもタクシーに乗ればわかるしくみになっているようです。
http://www.tokyo-tc.or.jp/driver/tekiseika/hyousyou/hyousyou.html
そんなことになっているなんて、知りませんでした…。
このしくみ、便利なようですが…「ランク」「表彰」については、乗る瞬間までわかりませんし…ランクをチェックしていたら、タクシーを止めることができません。ランクが低いから、表彰されていないから、と言って、乗車するのを止めるなんて、とてもできません…。
そこがちょっと残念といえば、残念です。