[ テーマ: 司法書士の独り言 ]
2014年1月6日19:47:00
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
さて、年も明け、長期休暇も明けて、いよいよ本日から業務再開です。
年明け初日、何となく気になるのが、登記を申請した際に付けられる受付番号の「第1号」。法務局ごとに、不動産登記、商業登記ごとに、毎年、第1号から始まるので、できれば自分が申請した登記が第1号になれば…と、思ったり。
昔は、初日に法務局の入口で並んで受付番号第1号をゲットする司法書士もいたそうですが、今はオンライン申請がありますので、事務所のパソコンでクリック!…その後、何号だったのかがわかるのですが…
今日、申請した登記の受付番号は、どれも2桁。
朝一番で申請したわけではないので、仕方がないといえば、仕方がないのですが、ちょっと残念。
|この記事のURL│
[ テーマ: 株式会社設立手続き ]
2014年1月7日17:46:48
昨年、港区で会社設立の手続き代行のご依頼をいただいたお客さまから、同様に株式会社を設立したい、というお客さまをご紹介をいただきました。
ありがとうございます。感謝しています。
さっそく、打ち合わせのため、品川へ向かいました。
実は、大学生の頃、この付近に住んでいたので懐かしい~。
本日が最初の打ち合わせのため、株式会社設立相談シートをもとに、どのような会社を設立されたいのかヒアリングさせていただきました。
発起人(出資者)、社名、本店所在地、役員構成などが決まり…今回は、設立後にあるビジネスを始めるための許認可を得なければならないことがわかり…行政書士さんのサポートも必要となるため、事業目的等の詳細は、2回目の打ち合わせで、ということになりました。
* 会社を設立しても、許認可を得られなければスタートできないビジネスもあります。
当事務所にご依頼いただいたお客さまには、許認可手続きの専門家、行政書士をご紹介させていただきます(紹介料無料、ただし行政書士報酬が発生します)。
|この記事のURL│
[ テーマ: 起業支援 ]
2014年1月16日11:15:32
昨日は、毎月開催している交流会の日、おかげさまで今回で71回目を迎えることができました。
今回は、1月ということもあり、新年会を兼ねて、先日、お客さまにご紹介いただいたモンゴル料理店「オッと屋(東京都新宿区歌舞伎町2-41-3レオ寿2F)」で開催しました。
モンゴル料理といえば、メインは羊の肉。
普段、それほど口にすることがない羊肉料理は、どれももの珍しくてとても美味い!
そのうえ、馬頭琴の生演奏で感動させられ、さらに、ちょっとした馬頭琴教室も始まり…
参加者のみなさんにはかなり楽しんでいただけたと思います。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
ここのところ、ずっと中華料理店(新宿)が続いておりましたが、最近になって韓国料理店(下北沢)、モンゴル料理店(新宿)など幅も広がり…次回はどこで開催しようかと考えております。
[ テーマ: 合同会社 定款変更登記 ]
2014年1月22日17:26:00
先ほど、このホームページ経由でお問い合わせをいただきました。
ありがとうございます。
さっそく、お問い合わせメールを拝見すると、すでに設立されている会社の定款変更登記に関するご相談でした。
ご相談の内容自体は、それはそれで珍しくないご相談なのですが…
ひとつ、ん?と思ったのが、相談者の年齢。
なんと、平成生まれの方だったのです。
今年、平成26年ですから、平成生まれの社長さんが現れてもおかしくないといえば、おかしくないのですが…、ちょっと驚きました。
自分が20代の頃を考えると、いずれは起業したいと考えていたものの、20代で起業するなんてことは考えてもいませんでしたから。
ということで―
うちで用意している書類のほとんどが昭和生まれ用に作成しているので、そろそろ平成生まれのお客さまにも対応できるように準備しておかないと…
(追記)
数日後…お客さまとお会いすると、なんと、大学生の学生起業家さんでした。