[ テーマ: 株式会社設立手続き ]
2015年3月5日20:30:00
何年か前に会社の登記のお手伝いをさせていただいた台湾出身のお客さま、R様に紹介されたということでお電話をいただき、台湾法人が出資する日本法人の設立の打ち合わせに行ってきました。
出資者(発起人)は外国にある法人で、代表取締役になる方は日本に住所がある外国人。
まだまだ決定すべき事項は多く、それに、まだ正式にご依頼をいただいていないのですが、なるべく早く、ただし、多くの日本人と同じように、「大安」の日に設立したいというご意向なので、決まり次第、すぐに動かないとなりません。
なお、定款の認証時、また、会社設立登記を申請する際の添付書面が、日本が発起人となり、日本人が代表取締役になる場合と若干違う上、先月27日に、株式会社を設立する場合の取締役に関する添付書面も変わったので、注意が必要です。
1時間ほどの打ち合わせのあと、帰りに台湾のお菓子をいただきました。
ありがとうございます。
(「珍貴的時刻」…不思議な名前です)
ところで、今回、ご紹介いただいたというR様、実は、お客さまの中にR様という名字はほかにもたくさんいらっしゃって…フルネームを聞かせていただいてやっと思い出しました。
R様、ご紹介いただき、ありがとうございました。
│この記事のURL|