[ テーマ: 商業登記 社名・商号 ]
2018年5月22日11:01:00
埼玉県に本店のある株式会社の定款変更登記のご依頼をいただきました。
商号と目的の追加変更です。
登記手続きにあたり、社長さまとお会いすることになるので、基本的には、こちらから出向いていくことにしているのですが、今回は、埼玉県でも中野区から距離的にけっこうはなれた場所だったため、中間地点で移動しやすい「北千住」まで出てきてていただきました(ありがとうございます)。
北千住で打ち合わせ場所に指定されたのは、駅構内の喫茶店。
喫茶店は問題ないのですが…指定された場所は、東武線の改札の向こう側にありました。
ちなみに、私はここへは日比谷線で来ていました。
駅員さんに尋ねると、入場券(150円)を買え、と。
ということで、喫茶店を利用するために入場券を買って自動改札を通り…
今回の登記で使用する書類の確認、押印場所等を説明するなどして、30分程度で打ち合わせが終了し、お客さまとはそこで別れて、自動改札機を通り抜けて出ようとすると…機械に行く手を阻まれ、駅員さんに手渡して出ることに。
(入場券では、自動改札機で「入場」はできるが、「退場」まではできないのでしょうか。。。)
というハプニングがありつつ、北千住での打ち合わせが最後であれば、ここで居酒屋さんを探して…という展開になるのですが、次の訪問先があるので、
ちらっと、北千住の飲み屋街の雰囲気だけ。
写真に写っている有名な「永見」という居酒屋さん、実はこのときまでずっと「氷見」だと思っていました。
魚が美味しい氷見市がある富山県出身の私にとって、「永見」はどうしても「氷見」に見えてしまい、氷見の寒ブリなど、そういうのが売り物な居酒屋さんだと勘違いしていました。
* その後、永見に行ってみたかったとSNSに投稿したところ、北千住の酒場に詳しい方から、天七(写真の永見の手前)もセットで行くとよいというアドバイスをいただきました。
夕方の最後の打ち合わせの後、その付近の居酒屋を探すというルールを勝手につくっているので、北千住付近の方から登記手続きのご依頼をいただき、夕方に来られるのを心待ちにしています。
ちなみに、「永見」は創業者のお名前で、現在三代目だそうです。
ちなみに、この日の最後の訪問先は池袋でした。
中野の司法書士ですが、ご依頼いただければ御社までお伺いいたします。
│この記事のURL|