[ テーマ: 合同会社設立手続き ]
2019年10月23日15:02:00
合同会社設立登記手続きのご依頼をいただきました。
社員1名の小規模な合同会社です。
依頼人とお会いして、設立の打ち合わせをする中で、会社の設立日をいつにするか訪ねたところ―
(ちなみに、会社の設立日は、設立登記を管轄法務局に申請した日のことです)
10月24日が良いというお話でした。
24日が土日祝日等、法務局がお休みでなければ会社を設立することができますが、幸い、24日は木曜日で設立は可能です。
ちょっと気になったことがあったので、
「なぜ、24日が良いと思ったのですか?」
と尋ねたところ、
「(打ち合わせした日以降で、)10月で会社を設立できる一粒万倍日は、24日しかないから」
という返答でした。
なるほど…
実は、24日は、「一粒万倍日」ではありますが、一方で、六曜では「仏滅」にあたる日でもあるのです(ちょっと困った)。
「承知しました、24日設立で準備します」
念のため、「その日は仏滅ですよ」とお伝えしようと思ったのですが…
今回の依頼人は、「一粒万倍日」を重視されているため、ここで別の流派(?)を持ち出して、「仏滅」だと指摘するのはいかがなものか、と考え直し、最後まで気分良くいて欲しかったので、喉まで出かかったその言葉を飲み込みました。
(実は、弊事務所の開業日は仏滅で…開業して10年以上経過してから、開業日についてプロの占い師に診てもらいました → 占い結果 )
明日、24日、一粒万倍日で仏滅の日にこの会社を設立する予定です。
ちなみに、翌日の25日は大安吉日です。
大安、仏滅などの六曜、一粒万倍日、天赦日等、人によって重視する事柄は異なります。
私(司法書士)としては、占い師ではないので、どちらが良いというアドバイス等できるわけもはなく、ご自身の判断にお任せします。
(関連記事)
ご希望の日に合わせて会社を設立いたします。
電話によるご相談・お問い合わせ・お見積の依頼(無料)は、
03‐5876‐8291 または、
司法書士西尾へ直通 090-3956-5816(ソフトバンク)までお気軽に。
│この記事のURL|