[ テーマ: 株式会社設立手続き ]
2020年11月16日13:22:00
会社を設立するにあたり、意外と(?)会社の設立日(創立記念日)を気にされる方が多いことを知りました。
多いのは、「毎月1日」「大安吉日」「一粒万倍日」「寅の日」「依頼人の記念日」「ぞろ目」などで、ご依頼をいただく際に希望日などがあるか確認するようにしています。
今月ご依頼いただいた中で、2020年11月17日に設立したいというご要望をいただいた案件がありました。
15日までに定款の認証も終え、設立登記に必要な書類が準備できたのですが、気になる点が1つ。
それは、設立日の指定をいただいたのが17日なのですが、16日が大安吉日だということ。
17日は六曜では赤口です。
設立日を気にされる方であれば、16日の大安吉日を選ばれるはずでは?
もしかして、その日は一粒万倍日かと思ったのですが、そうでもないようで…
なので、念のため、依頼人に確認したところ―
「17日が天赦日なのでその日にしたのですが、改めて縁起のいい日を実家で調べてもらったところ(実家神社なので)、大安含め、六曜十二直二十八宿で16日が良さそう」
という答えが返ってきました。
17日ではなく、16日に申請して会社を設立することになったのは良いとして…
天赦日は時々、ご依頼をいただくので聞いたことがあるのですが、「六曜十二直二十八宿」って…何??
司法書士もただ登記を申請すればいいというものでもなさそうですね。。。ただ、スピリチュアル方向に足を踏み入れるのはちょっと違うと思いつつ。。。でも、まあ、知っておいたほうが何かの役に立つことはありそうです。
(参考)
ご相談、ご質問については、下記にお電話、またはメールによるお問合わせをご利用ください。
03‐5876‐8291 または、
司法書士西尾へ直通 090-3956-5816(ソフトバンク)までお気軽に。
│この記事のURL|