[ テーマ: 登記全般 ]
2021年1月4日12:07:00
更新 2021年1月4日
作成 2015年1月5日
会社の登記、不動産の登記など、登記を申請すると、申請が受け付けられた順に受付番号がつけられます。
受付番号は法務局ごと、登記の種類ごとに、毎年、1号から始まるので、オンライン申請ができなかった昔は「1号」欲しさに法務局の入口に並んだり、いろいろと楽しんだものですが、最近は「1号」への興味も失せ、粛々と申請作業に没頭しています。
2021年、登記を申請できる初日の1月4日、この日に指定された株式会社の設立登記をはじめ、いくつかの登記を申請したのですが、午前中の申請で受付番号はどこも2ケタでした。
今から6年前の2015年の年明け初日に書いた投稿がありましたのでご紹介します。
↓ ↓ ↓
(作成 2015年1月5日)
新年、明けましておめでとうございます。
2015年1月5日、長い正月休みも終わり、今日が仕事始めです。
この日、司法書士として、個人的にもっとも注目していたのは…
先日も、このブログでご紹介した「登記の受付番号」です。
2015年登記申請受付番号第1号獲得争いは2014年から始まっている
2015年初日の今日は、本日指定の会社設立登記をはじめ、3か所の法務局に対して、登記をインターネットを利用したオンライン申請方式で申請いたしました。
その受付番号は…2か所が2ケタ、1か所(新宿法務局)が早くも3ケタとなっていました。
↑ 本日、昼頃に申請した商業登記の受付番号は、すでに3ケタでした。
今日は、時間に余裕があったので、新宿法務局管轄の登記をオンライン申請でしたあと、添付書類は直接窓口に提出してきました。
現在、日本国内に法務局が何か所あるかわかりませんが、もしかすると、まだ、第1号を獲得するチャンスが残っている法務局もあるのかもしれませんね。
ちなみに、受付番号は何号であっても登記の効力にまったく影響はありませんので念のため。
2015年登記申請受付番号第1号獲得争いは2014年から始まっている
ご相談、ご質問については、下記にお電話、またはメールによるお問合わせをご利用ください。
03‐5876‐8291 または、
司法書士西尾へ直通 090-3956-5816(ソフトバンク)までお気軽に。
│この記事のURL|