[ テーマ: 株式会社設立手続き ]
2021年2月20日09:26:00
更新 2021年2月20日
作成 2016年2月22日
会社の設立日、いわゆる創業記念日は、設立登記を申請した日とされており、申請日を調整することで設立日を自由に決めることができます。
ただし、土日・祝日・年末年始は申請を受ける法務局がお休みのため、設立することはできませんのでご注意ください。
今年2021年2月22日は、ニャンニャンニャンで「ネコの日」と言われています。
全国の愛猫家からの公募によってそう決まったのだとか。
しかも2021年のネコの日は大安吉日です。
ネコ好きの方が会社を設立するのに良い日かもしれません。
ちなみに、2月22日は、ニンニンニンで忍者の日でもあるようです。
忍者とネコが奇跡的に一枚の写真に収まった写真を撮影していたので掲載しました。
会社を設立するにあたり、事業内容を定款に規定しなければなりませんが、ペット関連企業を設立する場合にはどのように規定すればいいのでしょうか。
定款に規定する事業目的をいくつかご紹介します。
ペット関連企業でよく利用される事業目的の文言は、
などが一般的ですが、これらのほかにも、最近では、
などという事業目的もみかけるようになりました。
「ペット」は他にも、「動物」「小動物」「犬猫」「愛玩動物」という言葉に置き換えることもできます。
ところで、ニャンニャンニャンで2月22日をネコの日とするなら、当然、ワンワンワンの犬の日はあるのか、と疑問に思う方もいらっしゃるでしょう。
もちろん、「犬の日」もありました。
11月1日がその日らしいのですが、ワンワンワン…なら、1月11日でも、11月11日でもよかったのに、なぜ、11月1日なのかが疑問が残ります。
ちなみに、今年2021年のワンワンワンの犬の日(11月1日)も、大安吉日です。
また、11月22日はわんわんニャンニャンで「ペットの日」、ペットに感謝をする日だそうですが、この日も月曜日のため会社を設立することは可能です(ただし、大安ではありません)。
その他、トラの日(寅の日)もあります。
余談ですが―
ウサギや小鳥等を対象とした小動物のための病院が都内某所にあり、当事務所の電話番号と似ているため、頻繁に間違い電話がかかってきます(下2ケタが逆転)。
それも、「先生いらっしゃいますか」「電話で相談したいのですが」等、司法書士事務所でもおなじみのセリフから始まり…しばらく聞いていると、「ウサギの調子が良くなくて…」まで聞いて飼い主さんには悪いですが引っくり返りそうになります。
くれぐれも電話番号のおかけ間違いにご注意ください。
(関連記事)
ご相談、会社設立手続きに関するお見積もり(無料)、お申し込みについては、下記にお電話、またはメールによるお問合わせをご利用ください。
03‐5876‐8291 または、
司法書士西尾へ直通 090-3956-5816(ソフトバンク)までお気軽に。
│この記事のURL|