[ テーマ: 株式会社設立手続き ]
2016年12月6日15:02:00
昨日の会社設立の打ち合わせの中で、会社設立日と会社の存在を証明するための登記簿謄本(履歴事項全部証明書)の取得時期が問題となりました。
依頼人は、会社設立登記を申請すると、その場で法務局の手続きが完了し、登記簿謄本が発行されるものと勘違いされていました。
登記の申請日を基準にして事業の計画を立てられていたため、申請日当日に登記簿謄本が発行されないとなると、その計画の見直しをしなければなりません。
見直しが簡単にできるのであれば、それほど問題がありませんが、そうでもなさそうな感じでしたので、こちらからある提案をさせていただきました。
当初、打ち合わせ後に会社名が彫られた印鑑を発注し、その印鑑が出来上がり次第、登記を申請するという流れで考えていましたが、印鑑を待つ時間を短縮するために、とりあえず個人の印鑑で会社を設立し、設立後に印鑑を変更するのはどうか、という提案です。
なお、印鑑を変更する場合には、改印届と代表者の個人の印鑑証明書(3か月以内)を用意すれば当日のうちに変更が可能です。
また、この改印手続きには費用がかかりません。
この手続きを代行する場合には送料等の実費と司法書士報酬が発生しますが、司法書士に依頼しなくても、ご自身でも簡単にできる手続きです。
ということで、その提案が採用され、いきなり、その日のうちに登記申請に必要な書類のすべてに押印がされて完成し、さっそく本日、登記を申請しました。
おかげで、当初の計画を変更する必要性はなくなりました。
よかった、よかった。
打ち合わせを終えて、最寄りの駅に向かう途中、居酒屋で軽く一杯。
徳島料理のお店の看板が目に入り、そうめん以外の徳島料理を知らないので入ってみました(ちなみに、事務所がある東中野には徳島のそうめん店があります)。
海ぶどうに黒糖焼酎、しめサバに、
とうふチャンプル…何かがおかしい。
徳島料理というよりも、沖縄料理ではないのか…と思って、看板をよく見たら、
「徳島」ではなく、「徳之島」の間違いでした。
こういう勘違い、時々あります。
ご相談、ご質問については、下記にお電話、またはメールによるお問合わせをご利用ください。
03‐5876‐8291 または、
司法書士西尾へ直通 090-3956-5816(ソフトバンク)までお気軽に。
│この記事のURL|