[ テーマ: 合同会社設立手続き ]
2019年1月8日16:46:00
ちょっと遠い場所で合同会社を設立したいというご依頼をいただき、今日、新宿まで出てくるというので、打ち合わせのため、新宿へ行ってきました。
事前に、設立する会社の情報をいただいていたため、今日は、作成した書類に押印をいただいたり、本人確認をさせていただいたり…の予定で待ち合わせ場所に指定された喫茶店へ。
早めに到着し、準備を…
あ!!!
正月ボケです、朱肉を忘れました。
依頼人には、持参していただきたいものを伝えていたのですが、朱肉までは伝えていませんでした。
印鑑を持って行くなら朱肉も、と思っていただけるだろうかと考えつつ、でも、万が一に備えて、店員さんに、朱肉を貸してもらえるか聞いてみたところ、
よかった! 貸していただけました!
ホッとしているうちに依頼人がいらっしゃって、定款の内容等、再確認ののち、書類に押印を…
朱肉はご持参いただいていたようで、無事に、「マイ朱肉」で捺印が済みました。
登記申請に必要な書類が調ったところで、「会社の設立日をいつにするか」ということになり…
(ちなみに、会社は、登記を申請した日が設立日となります)
実は、印鑑証明書を拝見したときに、依頼人(代表社員)の誕生日が近いことに気がつき、その日になるのかと思っていたところ、
依頼人もそのつもりだったようですが、誕生日がちょうど法務局が休みの日と重なり、設立することができない日だということで、誕生日に近い大安の日の、「1月11日」ということになりました。
「1」が3つ並ぶゾロ目についてはとくに意識されなかったそうです。
ということで、1月11日の設立、またまた増えてしまいました。。。
打ち合わせを終えて、支払いをしようとレジに向かうと―
2枚重なった伝票、よ~く見ると下の伝票から赤文字が透けて見えます。
ん?
おっと...でも、当然ですね。
ちゃんとお借りしていた朱肉はお返ししました。
依頼人とはそこで別れて、遅めのランチ。
せっかく、新宿西口に来たので…
思い出横丁の中を通り、
「かめや」というそば屋へ。
運よく、並ばずに座れました。
ここで、名物の天玉そば(420円)。
さらに、辛いものが食べられるようになるためのトレーニングも欠かさず、いつもなら一粒も使わない七味もふりかけていただきました。
ちなみに、トレーニング初日はインドカレー、2日目の昨日は、練馬にある上海料理店で事情を説明して、ママさん専用の激辛ダレをちょっともらって水餃子。
待ってろ、蒙古タンメン中本!
今年中に行ってみたいと思っています。
でも、トレーニング3日の今なら、
「塩タンメン」というヤツなら食べられるかもしれません。
(メニューをクリックすると拡大します)
設立したい日に設立します(ただし、土日祝日、年末年始を除きます)。
電話によるご相談・お問い合わせ・お見積の依頼(無料)は、
03‐5876‐8291 または、
司法書士西尾へ直通 090-3956-5816(ソフトバンク)までお気軽に。
│この記事のURL|