プロフィール

西尾 努2007年2月より(株式・合同)会社設立・役員変更・定款変更、相続登記等、登記業務を中心に行っています。

≫ 詳細プロフィール

QRコード

【読書】上野アンダーグラウンド

[ テーマ: 本の紹介 ]

2019年5月6日10:19:00

先日の、「新橋アンダーグラウンド」に続いて、今度は「上野アンダーグラウンド」を読みました。

 

上野アンダーグラウンド

 

読んだら、いろいろ見に行きたくなります。

なので、10日間もあるゴールデンウィークを利用し、行ってみることにしました。

 

上野

 

まずは、「上野の九龍城」と呼ばれたビルへ。

上野駅から徒歩数分の1980年築の分譲型の地上12階、地下1階建ての賃貸マンションです。

 

上野の九龍城

 

この本が出た当時は、上野警察署のすぐ近くだというのに、ここに怪しい看板がたくさん並べられていたそうです。

現在は、その看板がきっかけで詐欺事件が発生したとかで、怪しい看板は全て撤去されていました。

当時の様子は、ネットで「上野 九龍城ビル」等で検索すれば見ることができます。

ほかにも民泊禁止とかいろいろ禁止の貼紙も興味深いのですが、中へは入れませんから、外から眺めるだけ。

ちなみに、ここ、ネットで調べると、5坪のワンルームから40坪の2LDKまでいろいろなタイプが揃っているらしい。

5坪程度のワンルームであれば、7万円前後で借りられるようです(2019年3月)。

 

次に向かったのは、東上野にあるコリアンタウン。

 

上野コリアンタウン

 

日本における韓流ブームの発信地になった新大久保のコリアンタウンは、上野の在日コリアンに言わせると、まだ新しい新参者であり、その歴史はまだ二十年ほどだという。

と書かれているとおり、上野は新大久保よりも歴史があるらしい。

この街にある、この本でも紹介されていた3階建てで「無駄におしゃれな」螺旋階段がある焼肉屋さん、おもしろそうなので弊事務所が主催している起業家交流会の会場に使えないかと思い、視察も兼ねて上野のコリアンタウンまで来たのですが、

 

上野の焼肉屋で交流会?

 

訪れたのがゴールデンウィーク中だったせいか、ランチタイムが終了してしまったからなのかわかりませんが、タイミングが悪く、営業時間外で中へは入れませんでした。

ただ、気になったのは、本によると、 

オープンしたのは1992年だった

最初はほんとお城かなと思うぐらいに外観はきれいだったからね

たしかに外観はお城のように見えます。

でも、27年前のものとは思えず、妙に新しく見えます。

 

上野アンダーグラウンドな焼肉店

 

帰ってから調べてみると、昨年9月にこの一帯で火災が発生していたことがわかりました。

 東京最古のコリアタウンらしい「東上野キムチ横丁」、火事で一部消失していた件

火災が発生する前の風景とはかなり変わっています。

 

京城苑周辺

 

とりあえず、場所はわかったので、機会があれば、いつか再訪したいと思います。

 

探偵事務所で撮影中

 

途中、「探偵事務所」で映画かドラマの撮影をしていました。

建物の外から中を撮影するのは、足場を組んでそうやってやるのか…とちょっとだけ観察して、アメ横へ移動。

誰が出ているのかはわかりませんでしたが、見物人もいなかったので…どうなんでしょう。

 

アメ横

 

アメ横で売られている海産物、とくに年末になると別の業種のお店も売り出すらしく、その質はいろいろあるそうで…

この本で気軽に見学できそうなのはこれくらいで、あとはディープすぎるというか刺激が強すぎるのでここまでに。

 

 

その後、御徒町の中華屋さんで、

 

中華丼@御徒町

 

久しぶりの中華丼を。

中華丼…その存在を忘れてしまうほど長い間食べていませんでした。

ここのは、白菜ではなくキャベツを使用し、うずらの玉子はありませんでした。

食べ終えて、上野の次に向かったのが、

 

上野、中野、下野は栃木県

 

中野です。

下野はないので、中野のなじみのお店へ行って飲んで帰りました。

その辺りのことをSNSで書いたら、下野は栃木県にあり、ここからは宇都宮線で行けるのだそう。

いつも貴重な情報をいただき、ありがとうございます。

いつか、下野を訪問し、上野、中野、下野を制覇したいと思います。

 

【関連記事】

 【読書】ニュー新橋ビルと新橋系ナポリタン

 新橋アンダーグラウンド

 

 中野の九龍城