[ テーマ: 趣味 バイク・ツーリング ]
2011年11月12日09:41:00
先々週の金曜日、仕事で長野へ行ってきました。その日は朝から晴天だったため、迷うことなくバイクで行くことに決定。
最終的に16時近くに松本法務局で仕事が終了しました(正確には法務局を出て書類を整備して、郵便局で投函して仕事終了ですが)。
まだ明るい長野地方法務局松本支局
せっかくここまで来たので、ここからオフ、ツーリング開始です。
富山に向かうことにしました。途中、携帯が何度か鳴ったので、道の駅で休憩兼電話応対・・・などしていると、もう山の中は暗くなり・・・トンネルで安全に行くか、闇の安房峠を登るかという選択を迫られたのですが、迷うことなく暗闇の安房峠を選択(むしろ走りたかった)。
目の前をサッと横切る野生動物を見ながら、トンネルができてほとんど車も通らなくなった峠を越え、
最近、闇の山中を走る機会が増えています。
闇の中に浮いている感じが最高。
平湯温泉、奥飛騨温泉、穂高温泉などの温泉地を素通りして(途中、電話相談で、1時間以上話し込んでしまい、温泉に入る余裕もなくなり)、そのまま富山県内に入り、地元では有名なラーメンチェーン店「8番ラーメン」で腹ごしらえ。
8番ラーメン
富山の実家に着いたのが、21時過ぎ。
翌日は、世界遺産の五箇山相倉を見物。ここに来る途中の高速道路(片側1車線)で、前を走る車の左リアタイヤが外れ、外れたタイヤが左の壁にぶつかり、跳ね返って目の前に来た時には死ぬかと思いました・・・。
そのドライバーはタイヤが外れたのに気づかないのか、しばらくそのまま走行していましたが、そのうちフラつき始め、そこでようやく気がついたようです。
相倉では、天狗の足あとを見ることができます。
あとで調べると全国各地に天狗の足あとが残っているようです(天狗はオンリーワンなのか、天狗という種族がいたのかよくわかりませんが。)
天狗の足あと
翌日は、朝から強い雨・・・これでは東京に戻ることは困難で、もう一日、富山に滞在することにしました。
翌日も多少雨が降っていたのですが、新潟方面はそのまま雨、飛騨方面は午後から晴れということで、結局、来た道をそのまま引き返すことに。
|この記事のURL│
[ テーマ: 趣味 バイク・ツーリング ]
2011年9月22日13:52:00
先週の三連休、真ん中の日曜日、信州方面にツーリングに出かけました。
バイク雑誌の付録DVDで紹介された「国道で最も標高が高い地点」に刺激を受けて、「その次に高い地点」に行ってみようと思ったのがきっかけです。
いつものように、こちらのツーリング・ブログに詳細を書きました。
麦草峠編 国道で2番目に標高が高い地点
白樺湖編 ここで食べた、ざるそばは失敗。
ビーナスライン編 全線通行料無料!最高のワインディングロードです。
温泉、夜のビーナス編 闇の中、この日2度目のビーナスライン。
|この記事のURL│
[ テーマ: 趣味 バイク・ツーリング ]
2011年9月16日10:11:00
先週の土曜日、久々にバイクで出かけました。
8月は、予想以上に暑かったのと、仕事で土日を休む余裕がなかったので、まったく走れず、約2ヶ月ぶりのツーリングです。
ツーリングレポートは、バイク用のブログ「司法書士ライダーのツーリング日記」でご紹介しているので、興味があればクリックしてみてください。
富士宮焼きそば http://ameblo.jp/zzr24/entry-11014381490.html
白糸の滝 http://ameblo.jp/zzr24/entry-11015522170.html
ほうとう http://ameblo.jp/zzr24/entry-11016468273.html
夜の富士山新五合目 http://ameblo.jp/zzr24/entry-11017420018.html
三島コロッケ丼 http://ameblo.jp/zzr24/entry-11018428640.html
こうやってまとめてみると、いつものように、思いつきの行き当たりばったりのツーリングですが、結果的にB級グルメ食べ歩き(走り?)のようなツーリングになりました。
そろそろ涼しくなって、走りやすくなるので、どんどん走りに行きたいと思ってます。
|この記事のURL│