[ テーマ: 登記全般 ]
2020年5月26日14:29:00
4年前、初めて「社会保険労務士法人」の設立登記手続きのご依頼をいただいてから、これまで数社の設立に関わってきました。
平成28年に、それまで設立にあたり、社員(社会保険労務士)が2名以上必要だったものが、1名でも法人を設立することができるようになったということで、ご依頼をいただ案件は全て「一人社会保険労務士法人」という形態でした。
それから数年経過し、一人社会保険労務士法人に社員(社労士)が加入したので、社員が一人でなくなった変更登記をして欲しいというご依頼をいただきました。
「一人」社労士法人」から、「複数」社労士法人への変更…初めての経験です。
登記手続きは、普通に…たとえば合同会社のように…社員が1名増える程度に思っていたのですが、なかなか…
手元には一人社労士法人を変更する手続きに直結する専門書もないし、インターネット上にヒントになることが出ているかと期待したのですが見つけ出せず、とりあえず今ある知識を組み合わせて書類を作成しました。
また、登記事項のうち、「役員に関する事項」で登記する内容もちょっとクセがあるし、添付書類の中には、通常の会社の役員変更登記にはない「社員資格証明書」もあり、若干の不安も抱えながら登記を申請しました。
申請したのは、タイミングが悪く、ちょうどコロナ騒動の影響で法務局の登記手続きが遅れている真っ最中で申請から完了までの期間が1か月ほどありました。
その間、法務局から補正や何か連絡があるとイヤだな、と思いながら過ごしているうちに、ようやく登記手続きが完了したという通知が届き、ホッと胸をなでおろしました。
完了通知が来るまでの1か月の長かったことといったら。。。
一度経験すれば、あとは楽勝。
良い経験させていただきました。
ありがとうございます!!
(関連記事)
一人社労士法人から社労士法人への変更手続きについて、ご相談、ご質問については、下記にお電話、またはメールによるお問合わせをご利用ください。
03‐5876‐8291 または、
司法書士西尾へ直通 090-3956-5816(ソフトバンク)までお気軽に。
│この記事のURL|