[ テーマ: 商業登記 ]
2022年7月21日10:58:14
これまで何度か登記手続きのご依頼をいただいている依頼者さんから、今度はこんなご依頼をいただきました。
株式会社の取締役が今度の定時株主総会で任期満了となるので、重任の登記をしてほしい。
定期株主総会の開催日は、「7月29日の天恩日 ⓬建 ❻先勝」の予定です。
「承知しました、その日付で準備いたします」と返信したものの…
天恩日や先勝はわかります、過去に何度か似たようなご依頼をいただいたことがありますし。
* 天恩日(てんおんにち)についてはこちらをご参照ください。
* 先勝(せんしょう、さきがち)についてはこちらをご参照ください。
「健」って何?? 初めてそのようなご指定を受けました。
調べてみると、「健」は、十二直と呼ばれるものの中に含まれており、その十二直というのは、「建・除・満・平・定・執・破・危・成・納・開・閉」の12種類からなる暦注の一種のことらしい。
そして、「健」は「たつ」と呼び、「万物を建て生じる日」ということで、最吉日なのだそう。
参考 開運 福来る info
・・・ということは、黒丸の意味は… ➏は六曜で、⓬は十二直の略だったのか、と。
十二直なんて、知りませんでした。
ついでに、もうちょっと詳しく2022年7月29日について調べてみると…
干支 癸未
五行 相剋
九星 八白
二十八宿 亢
なのだとか。
大安吉日等の六曜、一粒万倍日、天赦日、天恩日、寅の日、母倉日、干支あたりまでは過去にご依頼をいただいたことがあるのである程度は押さえていましたが…
すべてに精通するのはムリですね。
ちなみに、今回のような役員の重任登記(役員変更)は、株主総会を開催、決議して被選任者が就任を承諾すれば、登記申請する・しないにかかわらず、その日に就任が確定することになります。
あとは、7月29日に重任となったことを2週間以内に法務局に登記申請すればいいということです。
29日が土日祝日年末年始であっても問題ありません。
これに対して、ご注意いただきたいのは、会社の設立のケース。
役員変更とは違って、設立の登記を申請した日が会社の設立日となる点で申請日が重要になります。
29日付で設立したいというのであれば、29日に登記を申請しなければなりません。
もし、29日が日曜日だった場合には申請先の法務局がお休みのため、申請ができませんから設立することもできなくなります。
そういった意味では、今回の役員変更登記のご依頼は、その日が平日かどうか確認しなくて済むので、ほとんどプレッシャーを感じることはありません。
土日祝日、ご自由に株主総会を開催してください、ということです。
2022年7月21日追記 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
余談ですが―
その数日後に、7月21日に会社を設立して欲しいというご依頼をいただきました。
21日に設立ということは、21日に会社の設立登記を申請してほしい、ということです(繰り返しになりますが、申請した日が影響するのは(主に)会社の設立の時だけです)。
21日は、六曜では仏滅であり、なぜこの日に設立するのだろう、と不思議に思い、その理由を尋ねてみました。
すると―
21日が「七赤」だからだという返事をいただきました。
「七赤」…また新しいワードです。
とりあえず、七赤に設立する(申請時間の指定はない)お約束をして…帰ってから調べてみると、「九星」の中の1つらしい。
九星というのは、古代中国から伝わる民間信仰のことで、「一白水星・二黒土星・三碧木星・四緑木星・五黄土星・六白金星・七赤金星・八白土星・九紫火星」の9つの星からなり…
「七赤金星」生まれの人は、お金には困らないと言われているらしい。
つまり、七赤金星に設立した法人は、お金には困らないということか。
ということで、本日、2022年7月21日にその会社の設立登記の申請を無事に済ませました。
それにしても、「十二直」、「九星」、いろいろありますね。
暦を見ていると、ほかにも、「二十八宿」とか「五行」とかもあるようで、そのうち調べる機会もあるかもしれません。
ご相談、ご依頼、見積もり書については、下記にお電話、またはメールによるお問合わせをご利用ください。
03‐5876‐8291 または、
司法書士西尾へ直通 090-3956-5816(ソフトバンク)までお気軽に。
無料診断
│この記事のURL|