[ テーマ: 司法書士のプライベート ]
2011年9月29日01:11:00
昨日の韓国等の相続・不動産登記のセミナーに引き続き、今日は、先日、韓国釜山に行ってきたというチングとそのチングとで大久保で韓国料理食事会を開催。
ただし、大久保の韓国料理店には疎いので、『歩く大久保食べ歩きマップ』の異名をもつ(?)ジャーナリストのMアジョシをお呼びして、お店を紹介していただきました。
まず、出てきたのは、桜えびたっぷりのチヂミ。
円形のチヂミをカットして、星型にキレイに並べたわりに、タレがチヂミの上に、そのままのっけてあるガサツな感じは、何ともいえません。
そして、ジャガイモと肉の鍋。
名前は忘れましたが、今年、テレビで紹介され、流行ると予想された鍋だそうです。
実は、私は辛いのが苦手で、見るからに赤い鍋は敬遠していました。
が、周りが「大丈夫」と強力にすすめてくるので、一口食べてみたところ、こんなに赤くて辛そうなのに、たしかに大丈夫で驚きました。
この後は、これにインスタントラーメン、玉子、そして韓国海苔をぶち込み…これがまた最高!
そのほか、玉子のフワフワなやつ。
これを見た瞬間、静岡県袋井市のB級グルメ「たまごふわふわ」かと思ったのですが、泡状ではなく、しっかりとした玉子焼き。好きな味です。
そのほか、チャプチェなどをサービスしていただき、韓国ドラマでおなじみの緑色のビンに入った焼酎(チャミスル)を飲みながら、おすすめ韓国料理(店)、韓国ドラマやK-POPの業界話を聞きながらの楽しいひと時。
最後は、韓国料理後によく目にするガムをいただき、サジャンニムに見送られ…チンチャ、マシッタ!
近いうちに、また、韓国料理食事会を開催しようと思います。 起業家交流会で韓国料理というのもいいかもしれません。
|この記事のURL│
[ テーマ: 司法書士のプライベート ]
2011年4月3日13:47:00
年度末、4月1日(大安)のバタバタした忙しさから解放され、昨日は、静岡方面にバイクで出かけました。
昼前に静岡に入り、静岡(富士宮市)の有名なB級グルメ、富士宮焼きそばで朝食。
蒸し麺、富士宮高原キャベツ、鰯や鯖の削り粉、肉カス・ラードが特徴の富士宮焼きそば、一見、都内で見かける焼きそばと変わりませんが、麺の食感が違いました。
ランチは、静岡といえば桜エビ、情報誌には、3月下旬から6月上旬が春漁の時期だというので、桜エビ中心の桜エビ定食を。
生、釜揚げ、天ぷら、佃煮、いろいろな桜エビを堪能しました。
そばが付いて、ご飯お替り自由で、880円、大満足です。
その後、新日本三景の1つ、三保の松原で、天女の羽衣伝説で有名な樹齢650年の羽衣の松をチラッと見て、
三保の松原
羽衣の松(二代目)
日本平さくら通りで、桜もバイクも全開になれないまま、それでもところどころにできている桜のトンネルを楽しみながら・・・
日本平さくら通り
昨日は、土曜日で、車、バイクの数が多く、あっという間に距離が詰まってしまい、フラストレーションがたまりました。
さらに、この先にあるレッサーパンダが有名な動物園を超えるとひどい渋滞で。。。
帰りは、今日の目的の1つでもある富士市で最近売り出し中の「つけナポリタン(通称、つけナポ)」で夕食。
お店でいただいた「つけナポリタン食べ歩きマップ」によると、テレビ番組と地元商店街が開発したメニューで、市内38店舗のお店で出されているそうです。
この「つけナポ」の特徴は、同マップによると、「スープは必ずトマトスープをベースに、鶏がら・コンソメ・ブイヨンなど、お店独自のスープを活用したWスープが基本。麺は、オリジナルの超太麺をはじめ、パスタ・中華麺・日本そばなど、麺とスープは別々につけ麺風!具材は各店アレンジ自由」、とトマトスープでつけ麺風であれば、あとはわりと自由なメニューのようです。
これ、通常のパスタのようにフォークに絡ませて食べようとすると、麺にスープが絡みにくいので、割り箸で食べるのですが、これがなかなか難しかった・・・。
(ここだけの話・・・つけナポ、新しいメニューのようですが、考えてみると、昔、給食で出たソフト麺の発想と同じ(あれは、名付けるなら、つけミートソースか)なので、「開発した」と言われても、逆に懐かしさを感じてしまった。)
ということで、桜エビ、桜が咲くワインディングロードを満喫した静岡ツーリングでした。
次回は、静岡のB級グルメ、「吉田うどん」「裾野水ギョーザ」「静岡おでん」を狙ってみたいと思います。
(関連)
千葉の話題のスポットへひとっ走り、バンクシーやら2階建てトンネルやら
|この記事のURL│
[ テーマ: 司法書士のプライベート ]
2010年8月11日00:54:00
相続登記のご依頼をいただき、横須賀市役所へ被相続人の戸籍謄本を取りに行ってきました。
数通の戸籍謄本をとり終え、無事に出生までさかのぼることができたので、ホッとして市役所を出て・・・。
このまま、まっすぐ帰ろうかと思ったのですが、せっかく横須賀まで来たので、ちょっと横須賀の街を散歩。
道草する癖は、小さい頃から治りません。
そして、こういうときは、多少の暑さも平気です(笑)。
横須賀といえば、いつもは、気功整体を受けるか、どぶ板通りを散歩するだけなのですが、今日は、これまで行ったことがなかった三笠公園へ。
というより、たまたま、公園の入口の前を通りかかっただけなのですが。
なので、そのままドン突きの三笠公園で~。
戦艦「三笠」の後ろ姿です
戦艦三笠の前には、東郷平八郎連合艦隊司令長官の銅像もあります。
大塩平八郎ではありません。
日本史の教科書では、圧倒的に、大塩平八郎の絵のほうがインパクトがありました。
戦艦「三笠」の前を通り過ぎると、こんな景色が。
気持ちいい!
ほかにも、音楽に合わせて舞う噴水、「音楽噴水」があったり、
セミがいたりと(上が羽が透明なヤツ、下がアブラゼミ)
短時間ですが、つかの間の休日気分でリフレッシュできました。
帰りに、「海軍カレー」と思ったのですが、歩いているうちに忘れてしまい・・・残念。
ご相談、ご質問については、下記にお電話、またはメールによるお問合わせをご利用ください。
03‐5876‐8291 または、
司法書士西尾へ直通 090-3956-5816(ソフトバンク)までお気軽に。
|この記事のURL│