プロフィール

西尾 努2007年2月より(株式・合同)会社設立・役員変更・定款変更、相続登記等、登記業務を中心に行っています。

≫ 詳細プロフィール

QRコード

司法書士、税理士、行政書士で新大久保へ

[ テーマ: 司法書士のプライベート ]

2018年5月11日13:00:00

昨夜は、新宿に、司法書士、税理士、行政書士が集まって、打ち合わせを兼ねて会食。

その後、どうしようか…ということになったのですが―

 

 

ちょうど、ゴールデンウィークに手に入れた「東京のディープなアジア人街/河畑悠/彩図社」という本を読み終えたばかりで、

 

東京のディープなアジア人街

 

この本は、

第1章 東京のリトルバンコク ~ 錦糸町
第2章 学生街の中のリトルヤンゴン ~ 高田馬場
第3章 もうひとつの中華街 ~ 池袋駅北口
第4章 東京の隠れインドタウン ~ 西葛西
第5章 ブームに沸いた韓流の街はいま ~ 新大久保
第6章 足立区で感じるリトルマニラの風 ~ 竹ノ塚

と、都内のディープな外人街にある飲食店、スーパー、美容室等々を著者が実際に体験し、現地のキーマンとのインタビュー記事を掲載した興味深い内容になっています。

 

たまたま、弊事務所が東中野にあるため、錦糸町、大久保へは総武線で1本、高田馬場、西葛西へは近くの落合駅から東西線で1本で行けるし、池袋までも遠くない場所にあり(竹ノ塚は距離がありますが)、

しかも、新宿法務局がある大久保へは毎日のように通っているし、

タイ料理、ミャンマー料理、中華料理、インド料理、韓国料理…などの食べ歩きも大好きな上、

タイ、中国、インドなどの映画も大好きなわけで…

この「ディープなアジア人街」に興味津々。

中でも、お隣の大久保から新大久保のエリアはとくに身近なため、「第5章 ブームに沸いた韓流の街はいま ~ 新大久保」はじっくり読んで、興味深いお店の情報は記憶して近々…とは思っていました。

 

 

話を戻して…

3人で新宿での会食のあと、解散するか、次のお店で飲み続けるかという話になったとき、ここぞとばかり、「ディープな新大久保のディープなお店」に行くことを提案しました。

もちろん、反対する者はおらず(?)、そうと決まったら即効でタクシーを停め、新宿駅西口から新大久保へ向かいました。

行きたいお店の場所は記憶していたので、まったく迷うことなく到着。

そこは新大久保の雑居ビルの地下にある韓国バーで、薄暗くて狭い階段を下りていくのですが…

 

地下の韓国バー

 

本来なら、階段を下りる前に、地上の段階で怪しい・怪しくない等…すったもんだ会議があるはずなのですが、事前に情報を仕入れてしまっているため、どんどん階段を下りていき、こんな恵まれた環境(行くか行かないかを決断する瞬間が最も楽しい?)だというのに、ドキドキ感を感じなかったのはとても残念です。

 

新大久保地下のバー

 

入店し、カウンターに案内されて…あの本には、「韓国人の女性スタッフがお酒をつくってくれる」と書かれていたのですが、この日は、韓国好きで明日から韓国旅行に出かける日本人の女性のみ。

ここへは、お店が紹介された本を見て来たことを話すと、誰もその本の存在を知らず…出版された当時(2014年9月)から現在までの間にいろいろと変化もあったそうで…「4,5年前の本を見て来たなんて古い」と言われてしまいました(笑)。

で、初めて来店した客には、テキーラ1杯サービスだということで、テキーラを一息に飲み干して…

いい感じで酔って無事に帰宅。

ほかの2人も気に入ってくれて、また行こう、と。

 

 

ということは…今後、大久保周辺で「起業家交流会」を開催したときは、2次会でここを利用する可能性が。。。過去に、大久保のチュニジア料理店、ネパール料理店、新大久保のアイヌ料理店などで交流会を開催しているので、実現するのは時間の問題かもしれません。

 起業家交流会について

ちなみに、今月の交流会は、23日に下北沢の韓国料理店で開催します。

 

 

 


日本三大仏のメンバーは入れ替わった??

[ テーマ: 司法書士のプライベート ]

2018年1月6日20:45:00

日本には、昔から、有名なもの、場所を3つ取り上げて、「日本三◎◎」などというクセがあります。

 

たとえば、日本三景といえば、「松島(宮城県)」「天橋立(京都府)」「宮島(広島県)」があり、日本三名園といえば、「偕楽園(茨城県)」「兼六園(石川県)」「後楽園(岡山県)」があり、日本のビッグスリーといえば、「タモリ」「ビートたけし」「明石家さんま」など、いろいろあります。

 

今年の正月に富山に帰省したついでに―

また、年末に新宿区内にあるサンタクロースのコスプレをしている大仏弥勒像を見物したこともあり―

 

新宿区のサンタに扮した大仏

 

日本三大仏のひとつ、「高岡の大仏」を見物してきました。

 

日本三大仏

 

「日本三大仏」といえば、「奈良の東大寺の大仏」「鎌倉の高徳院の大仏」、もう一つが富山県高岡市にある「高岡の大仏」だと小さい頃から教えられてきましたし、当然、今でも「日本三大佛 高岡大佛」となっているうえ、高岡市の観光ポータルサイトにもそのように紹介されている(https://www.takaoka.or.jp/viewpoint/archives/876)ので、その通りだと確信しているのですが…

 

高岡大仏

 

たまたまインターネットで調べてみると、「奈良」「鎌倉」が三大仏に含まれることには争いがないのですが、残る1つに「高岡の大仏」ではなく、「岐阜の正法寺の大仏」が名乗りを上げており、意見が分かれていることを知りました。

 

そういえば、日本三大うどんといえば、「讃岐うどん」「稲庭うどん」「氷見うどん」だと思っていたのですが、ここでも、3つ目が「氷見(富山県)」ではなく「水沢(群馬県)」という話もあるようで…ここでも富山県が微妙な立場に。

 

それはそうと、せっかく正月に高岡の大仏を見物してきたので、今日は、鎌倉の大仏を毛物してきました。

 

鎌倉の大仏

 

高岡の大仏を見物した直後に見た鎌倉の大仏の印象は…高岡の大仏とは比べ物にならないくらいデカかった・・・。

奈良の大仏は修学旅行で一度見ただけなので、そのうち見に行きたいし、まだ見たことがない岐阜の大仏もそのうち見てみたいと思います。

 

 


【集客】開業したばかりの飲食店の集客法で最も効果があったのは

[ テーマ: 司法書士のプライベート ]

2015年1月30日15:09:00

登記手続きの打ち合わせや登記の申請のため移動している途中で、興味がある飲食店を見つけては夜行ってみたりしているのですが…

最近、通い始めたお店は、昨年11月に開業したばかりの九州料理のお店。

 

飲食店、開業直後の集客法

 

九州料理と関係あるのかどうかわかりませんが、この日おすすめの「スモークサーモンとクリームチーズ」がおいしい。

店主といろいろ話をしているうちに、飲食店の集客方法に関する話題になり、集客にもっとも効果があった方法は何かと尋ねると…

 

 

このお店も、 Facebook や Twitter を活用されてはいるようです(店内のいたるところに検索キーワードの案内があります)が、大して反響がないそうです。

(…たしかに、店内に入らないとその存在がわからないのだから、当然といえば当然のような気がしますが)

持参すると生ビール一杯無料のチラシのポスティングも時々やるそうですが、「不法侵入」の問題があったり、どの家の、どのマンションのポストに入れると効果があるのかわからず…手当たり次第にポスティングをしてみた結果、反響はほとんどないらしい。

 

 

で、もっとも効果があったのは何かというと…

「通行人に、チラシを配布すること」

なのだとか。

開店して2か月で常連さんになったお客さんのほとんどは、チラシを受け取ってくれた通行人だったそうです。

かくいう私も…手渡しではないのですが、店頭の看板にチラシが設置されていて、それを手に取ったのがきっかけでした。

 

 

実は、このお店、古い雑居ビルの地下の、さらに奥にあり、通りからはお店の様子が全くわからないので、なかなか入りにくい。

入るのにとても勇気が要ります。

チラシにこんな風に書かれていなかったら入らなかったでしょう。

 

小さな小さなお店です。(約10席)

お一人様も女性も、

お食事だけでも、お気軽に!

 

なお、最近、道路上でのチラシの配布に警察の許可(道路使用許可)が要ることを知り、ちょっとお休みされているそうです…

司法書士事務所が集客のために、事務所前の通りでチラシを配布するのは、どうかと思いますが、今回のお話、とても参考になりました。

 

 

その後も何度か通い、最も好きな料理は、

 

大分料理

 

とり天とだんご汁。

ですが、いつかの大雨でお店が水没し、その後、移転してしばらくお店を続けていたのですが、そのうち廃業してしまいました。。。残念。

 

(関連)

 飲食店を始める本を読んでみた

 会社の目的~飲食店の経営