プロフィール

西尾 努2007年2月より(株式・合同)会社設立・役員変更・定款変更、相続登記等、登記業務を中心に行っています。

≫ 詳細プロフィール

QRコード

合同会社から株式会社に組織変更のため、辻堂へ

[ テーマ: 合同会社 定款変更登記 ]

2018年12月12日18:36:00

数か月前に、合同会社を組織変更して株式会社にするという手続きのご依頼を受け、官報に組織変更公告を掲載して1か月を経過し、

そろそろ株式会社の登記(株式会社の設立、合同会社の解散)を申請する時期になったので、依頼人とお会いして最終的な打ち合わせをするため、辻堂に行ってきました。

 合同会社を株式会社化する組織変更登記

 

辻堂_合同会社の登記

 

辻堂には、法務局(横浜地方法務局湘南支局)もあり、年に何度か来ており、わりとなじみがある場所です。

官報に組織変更公告を掲載して1か月経過し、それに対して異議等の申し出もなく、このまま当初の予定どおりすすめることになったのですが…

ここで1つ問題が発生(といっても、事前にご連絡をいただいていました)。

弊所に組織変更登記手続きをご依頼いただく場合には、多くの場合、お申し込み時に株式会社の印鑑3本セットの手配も合わせてご注文いただき、公告掲載期間内に印鑑業者に発注して1か月経過後にすぐに登記申請できるように準備をすすめているのですが…、

今回、依頼人より、印鑑は自身で用意するというお話をいただいていたため、お任せしていたところ、印鑑がまだご用意できないということで、とりあえず、今日は個人の印を押していただくところまでで中断し、法人印が必要なものについては、押印後に郵送していただくということで打ち合わせは終了。

 

 

依頼人とは駅前で別れて…遅いランチを食べようとお店を探しました。

せっかく、辻堂へ来たので辻堂らしいものを、と思い…生しらす丼(この時期?)、家系ラーメン(辻堂?)…いろいろ探したのですが、なかなかテキトーなお店がなく…と思っていたら、

 

辻堂でサンマーメン

 

ある食堂の店頭で見たあるものが気になり、辻堂とは直接関係ないかもしれませんが、それを食べることにしました。

その「あるもの」というのは―

 

サンマーメン

 

サンマーメン(780円)、神奈川県(南部)のご当地ラーメンです。

「サンマー」は漢字で「生馬」と書き、生(新鮮でシャキシャキしたもの)を馬(上にのせる)という意味の広東料理で、秋刀魚がのっているわけではありません。

(参考)かながわサンマー麺の会

とろみの付いたあんがかかっているせいか、なかなか冷めず、ネコ舌の私は食べるのに苦労したのですが、美味しくいただきました。

 

 

ところで、この町の地名、「辻堂」の「辻」という文字、

駅からちょっと歩くだけで、少なくとも2つの文字が混在していることに気がつきました。

しんにょうの点の数に注目して欲しいのですが、

 

辻堂 司法書士

 

辻堂 司法書士事務所

 

辻堂のつじ

 

某銀行の支店名も、違いがあったり、

 

辻堂

 

辻堂支店

 

手書きにすると、こうなるのかもしれません。

 

手書きの辻堂

 

ほかにも、こういうのもあれば、

 

辻堂

 

こういうのもありました。

 

つじ道

 

「辻」のしんにょうにつけられた点が1つか、2つかという問題は大したことがないと思われるかもしれませんが、登記上は、本店住所や代表者の住所、不動産登記などで、一瞬、迷います。

もともと登記されているものを変更するのであれば、何ということもないのですが、新規で会社を設立するという場合にはけっこう面倒だったりします。

ちなみに、今回は、組織変更でもともと登記されているため、それをそのまま利用すればいいので迷う必要はありません。

 

 

 

 


合同会社を株式会社に組織変更する理由

[ テーマ: 合同会社 定款変更登記 ]

2016年4月25日16:31:00

1.合同会社を株式会社に組織変更したい

数年前に合同会社の設立のご依頼をいただいたお客さまから、「株式会社化(組織変更)について相談したい」というご連絡をいただきました。

 合同会社を株式会社に組織変更する手続

 

合同会社という形態がスタートして10年近く経過し、ようやく世間にも浸透し始めており、しかも、「設立して何年もたって、事業も順調なのに、今さら株式会社に?」と思い、お話を伺ったところ、合同会社であることのメリットは感じつつも―

 

2.合同会社の知名度は上っている?

合同会社が世間に浸透し始めているというイメージは、実は東京などの一部だけなのだというお話でした。

合同会社の知名度は都会だけ

都内や大都市に限定せず、全国展開をしていると、地方での合同会社の知名度の低さはとても深刻なのだといいます。

地方で合同会社といっても通じない

合同会社の知名度が低いせいで、商談の際、まず「合同会社とは何か」についての説明をしなければならないことが多く、そこに余計な神経や時間を費やすことになるのはとてもストレスなのだそうです。

 

3.地方における「合同会社」のイメージ

「合同会社」といえば、昔から合同会社説明会的な使われ方もしているため、「合同」に、会社の集合体のような印象を受けるし、「合」という文字のせいで合資会社や合名会社と勘違いされたり、それらとどう違うのか説明を求められることも少なくないとか。

 

* たとえば、某自治体のサイトにこんな感じで掲載されていました。

合同会社説明会

 

結局、本日の打合せで、多少費用をかけてでも株式会社に組織変更をしたほうがよいという方向で検討されることになりました。

なお、組織変更には、官報公告を1か月間かけてする必要があるため、準備期間などを間帰ると2か月ほど前から着手しなければなりません。

他の変更登記のように、1週間程度で登記手続き完了というわけには行きませんので、ご注意を。

 合同会社を株式会社に組織変更する際の登記費用

 


【定款変更登記】山形県へ出張

[ テーマ: 合同会社 定款変更登記 ]

2015年6月24日16:39:00

先週末、合同会社の定款変更登記のご依頼をいただき、山形県へ出張しました。

東北出張は、3年半前に行った宮城県以来、2回目です。

 【定款変更登記】宮城出張(2012年1月21日) 

 

東京から山形の某市までは、新幹線で2時間半弱で、わりと近く感じました。

ご依頼をいただいたのは、私とほぼ同年代の社長さまで、登記の打合せ後にラーメンを…というお誘いをいただいたのですが、残念ながらとても苦手な辛味の強い種類だったため、辞退させていただきました。

その代わり、お知り合いのさくらんぼ農家を訪れ、「佐藤錦」を満喫させていただきました。

ありがとうございます。

 

山形さくらんぼ

 

最寄の駅まで送っていただき、その後、ちょっと観光。

 

堂森善光寺 堂森善光寺

 

観光用の運賃500円引きのタクシーで、天下一のかぶきもの、前田慶次ゆかりの地を訪れ。。。

 

慶次清水 慶次清水

 

ほとんど人がおらず、近くで農作業をしている方に最寄りのバス停の場所を聞いたら、「バスは日に数本しかない、歩くのが早い…」と。

で、聞いたら、駅までは30分ほどだ、と。

たぶん、行きのタクシードライバーさん、こうなることを予測して名刺を渡してくれていたのかもしれません。

タクシーを呼び、駅に戻って、そこからバスで上杉神社に移動しました。

 

上杉神社

 

そして、上杉廟所へ。

 

上杉廟所

 

いろいろ回って…前回の仙台出張のときもそうでしたが、日本史の知識が乏しすぎることを再確認する旅(メインは仕事です)になっていました。

将来の出張のため、少しは日本史を勉強したほうがいいのかもしれません。

 

観光地も回りましたが、地元の名物もいただきました。

山形(米沢市)名物の米沢牛と、駅前の喫茶店のおばちゃんにすすめられたラーメン店で米沢ラーメンを堪能して帰りました(ちなみに、その前に社長にすすめられたラーメンとは全く別の種類です)。

 

米沢牛 米沢牛

米沢ラーメン 米沢ラーメン

 

年にそう何回もあるものではありませんが、たまに出張するのもいいものですね。

 

 

出張相談、承ります(交通費はどこに行っても最大1万円です)。

電話によるご相談・お問い合わせ・お見積の依頼(無料)は、
03‐5876‐8291 または、
司法書士西尾へ直通 090-3956-5816(ソフトバンク)までお気軽に。

メールのお問い合わせはこちらから
問合わせ