プロフィール

西尾 努2007年2月より(株式・合同)会社設立・役員変更・定款変更、相続登記等、登記業務を中心に行っています。

≫ 詳細プロフィール

QRコード

【ウーハ会】中野で第18回起業家交流会

[ テーマ: 起業支援 ]

2009年1月26日01:04:00

1月23日(金)は、中野で第18回起業家交流会を行いました。
会場は、今回も中野駅北口の沖縄料理店「海神(うんじゃみ)」をお借りしました。

中野 起業家交流会(18回) 今回、初参加の起業家さんは、飲食コンサルタント会社のSさん、介護系の会社を経営されているWさん、これからカフェ・雑貨の販売等を準備中のKさん

 常連さんは、音楽関係の会社を経営されているO社長。和太鼓のⅠ社長、熱帯魚水槽リースのM社長、IT企業のY社長は仕事で参加できず・・・。

 

起業支援チーム側も、不動産会社ウララトラストの藤田社長は、繁忙期につき欠席、残念なことに今回から社労士の松山さんは参加されないことに・・・(社労士は桂さんが参加していますのでご心配なく)。

ということで、今回は、いつもより人数が若干少なかったせいもあって、逆にみなさん全員とじっくりお話ができたのではないかと思います。

カフェを開きたい人向けの飲食コンサルタントさんによる生講義・・・19時からスタートし、気がつくと0時近くになっていました。

この起業交流会ですが、毎回、かなり刺激をうけています。
仕事柄、会社の設立登記のことはわかるのですが、それ以外のことは完全に素人。逆にお客さまに教えていただくことも多く、とても有意義な時間を過ごすことができました。

来月のウーハ起業家交流会がもう、待ち遠しいです。

矢印33 参加者の声(1) 「こんな会を主催されていてすばらしいですね!参加させていただいて本当によかったです。どうもありがとうございました。よかったらまた参加させてください。」

矢印33 参加者の声(2)「素敵な方々をご紹介いただきとても嬉しく思います。 これからも先生のお仲間にしてください。」

 

 

ご相談、ご質問については、下記にお電話、またはメールによるお問合わせをご利用ください。

03‐5876‐8291 または、
司法書士西尾へ直通 090-3956-5816(ソフトバンク)までお気軽に。

メールのお問い合わせはこちらから
問合わせ

 


起業家交流会(第18回)は中野区の海神で

[ テーマ: 起業支援 ]

2009年1月11日15:50:00

中野 起業家交流会 

毎月開催している起業家交流会(通称:ウーハ会)の1月度の告知です。
(写真は前回の交流会です)

日時 : 2009年1月23日(金曜日)

時間 : 19時より(途中参加、途中退席自由)
      終了時間は、毎回、23,24時くらいまでやっています。

場所 : 中野区北口の沖縄料理店「海神(うんじゃみ)」
      http://ameblo.jp/e-nakano/entry-10149909078.html
      西友の隣です

費用 : 飲食費のみ(割勘)

参加資格 : 起業を予定されている方、起業されたばかりの方(2年以内が目安です)。勧誘・営業目的の方はご遠慮ください。

士業(司法書士、税理士、社会保険労務士、行政書士)や不動産会社社長も参加しておりますので、起業時の助成金、社会保険、登記、許認可、税務等についてもご相談することができます(ご相談の内容により有料となる場合もあります)。
堅苦しい通常の相談会とは違い、居酒屋で食事しながらゆるい感じで相談することができるのが特徴です。

また、起業家同士の横のつながりもできます。IT業界、芸能界、飲食業界いろいろな業界の方と知り合えるチャンスです。

これまで17回開催しており、参加者に喜んでいただいています。リピーターさんもどんどん増えています。

矢印33 過去17回分の交流会の様子・参加者の声はこちら

 

 


【会社設立】時間がお金で買えるなら ~ 脱☆OLへの道

[ テーマ: 本・映画の中の会社設立 ]

2008年12月6日00:51:00

会社を設立する際、会社設立登記の申請手続きを避けて通ることはできません。

登記をしないと会社が成立しないからです。

多くの起業家は、最初に会社設立登記を自分でやってみようと考えるそうです。

それは、設立時にかかる費用をできる限り低く抑えたいから。

OLだった白石さんが起業する体験記「スーパーアフィリエイターまりえの 脱・OLへの道!!」には、こんなことが書かれていました。

 

登記を自分でやってみるということは、確かに勉強にはなるかもしれない。
だけど、登記をすることがわたしの目的ではありません。

さらに、法務局などは平日にしか行くことができないので、そのたびに会社を休むなり早退しなければならないというのも問題でした。

そうやっていろいろ考えていくと登記代行に頼む、ということは決して悪いことではない、という気持ちになってきました。(引用ここまで)

 

ということで、白石社長は登記代行に依頼することにしたそうです。

司法書士に登記申請の代行を依頼した場合には、それなりの費用はかかりますが、その分時間は節約できます。

自分で手続きすると、書籍を買って、法務局で相談して、登記を申請して不備を指摘され・・・きっと苦労するでしょう。

ここは、「時間をお金で買い、その時間はこれからのビジネスの準備に使う」という発想に切り替えてみてはいかがでしょうか。

 

矢印33 株式会社設立手続き (法人印鑑セット費用込で29万円ほどです)

矢印35 合同会社設立手続き (法人印間セット費用込で10万円ほどです)

 

 

会社設立手続きについて、電話によるご相談・お問い合わせ・お見積の依頼(無料)は、
03‐5876‐8291 または、
司法書士西尾へ直通 090-3956-5816(ソフトバンク)までお気軽に。

メールのお問い合わせはこちらから
問合わせ