[ テーマ: 株式会社設立手続き ]
2008年11月16日10:38:00
会社設立のご相談の中で多いのが「資本金の金額」です。
資本金の額が大きいほうが対外的な信用力があるのはわかるが、それだけの資金が用意できない・・・今は1円でも設立できると聞きましたが、実際はどうなんでしょう?
という感じです。
たしかに、今は1円でも株式会社、合同会社を設立することは可能な時代です。
(誤解されている方も多いのですが)1円で起業しても、数年後に300万、1,000万円に増資する必要はありません。
だからといって、どんな会社にも1円起業をおすすめできるわけではありません。
1円でも設立できる会社と1円はやめておいたほうがいい会社があります。
たとえば・・・
資本金1円で起業したことが不都合となるケースを1つご紹介します。
それは、取引について交渉している相手先から「登記簿謄本(全部事項証明書)」の提出を求められるケース。
相手が大手の会社になればなるほど、取引先の登記簿謄本を取得して、取引できる相手かどうか調査されます。
資本金額が極端に少額ですと、「資本金が少ない=信用力がない」と判断されてしまい、なかなか取引に応じてくれないというケースが少なくないのです。
これまで取引歴がなければ、なおさらです。
経営者がどんなに優れていても、会社の規模などの外形的な体裁に左右されるのは避けられないのが現実なのです。
そういう業種・業界でビジネスを始めるのであれば、1円で起業するのは難しいでしょう。
それなりの資本金を用意すべきです。
ただ、逆にいえば、取引先が個人事業をしているときから付き合いがある場合や、取引先が規模が大きくない中小企業であれば、さほど問題にはならないといえます。
当事務所にご依頼いただいて設立した会社の中でも資本金1円の会社は何社かありますが、それらの会社は、もともと個人事業からスタートしており、すでに会社設立の段階では取引先を開拓する必要がなかった会社、もしくはもともと資本がいらない業種の会社がほとんどです。
(関連記事)
|この記事のURL│
[ テーマ: 合同会社設立手続き ]
2008年10月29日17:48:00
会社設立手続きのご依頼をいただいたお客さまのご紹介で、
「今月中に会社(合同会社)を設立できませんか?」
という方が、昨日、ご相談にいらして、とりあえず必要な書類をお預かりし、できるだけのことはやってみましょう、ということでご依頼を受けました。
今朝、オンライン申請方式で事務所から設立登記を申請し、急いで通帳の写しなどの添付書類を法務局に出向いて、窓口に提出してきました(東中野から1時間以上離れた法務局です)。
書類提出時に職員さんに登記の完了予定日を尋ねると、「本日申請だと登記の完了は11月5日(翌月)になる」というお話でした。
仕方がないので、そのまま書類を提出して、ご依頼者様にその旨ご報告。
納得していただいたようですが・・・
事務所に戻ってみると、申請した先の法務局から「登記完了」のメールが届いていました。
今朝申請したものが、その日の夕方には手続きが完了したということです。
ありがとうございました。
でも、お客さまには5日完了予定だと報告してしまっており・・・
結果的に完了の報告をしたところ、お客さまは大喜びだったのですが、私としてはちょっと複雑です。
(関連記事)
|この記事のURL│
[ テーマ: 起業支援 ]
2008年10月25日10:13:00
昨日は、15回目の起業家交流会を開催しました。
会社を設立されたばかりの方、これから起業しようとお考えの方など20名弱の方々が中野「沖縄料理店 海神(うんじゃみ)」に集まりました。 前回に引き続き、今回も沖縄料理店です。
参加された方の年齢は20代から40代後半まで、仕事も「ミュージシャン」「音楽プロダクション」「医療コンサルタント」「IT」「モーゲージプランナー」など様々で、リピーターさんも増えています。
昨日、とくに印象に残ったのは、合同会社の設立登記が完了したばかりのO社長。かなり若い社長さんです。
実は名刺交換するのが初めてだということで、周りにいた「大人たち」のご協力のもと、名刺交換・ビジネスマナーワークショップが始まりました。
名刺の交換の仕方から、案内されたらどこに座るか、タクシーやエレベータの乗り方等々。これでO社長も実践的な社会人マナーが身についたと思います(笑)。
そんな感じで、気がついたら開始から4時間以上も経過していました。
税金、決算手続きなどの相談から、70年代の音楽、馬券必勝本の秘密など趣味の話まで、幅広い話題でかなり盛り上がりました。
ご参加されたみなさま、お疲れ様でした。
そして、ありがとうございました。また、次回もご参加ください!
このような交流会は毎月、開催しています。
ご興味のある方はこちらからご連絡ください。お待ちしております。
今回の交流会の会場は、中野駅北口ふれあいロードにある「沖縄料理店 海神(うんじゃみ)」。
料理もお酒も最高です!
|この記事のURL│