プロフィール

西尾 努2007年2月より(株式・合同)会社設立・役員変更・定款変更、相続登記等、登記業務を中心に行っています。

≫ 詳細プロフィール

QRコード

【商業登記】合同会社の略称・続編

[ テーマ: 法人口座開設 ]

2011年1月9日00:00:00

以前、書いた「合同会社の略称」の記事の続編です。

 


株式会社の略称は(株)、有限会社は(有)とするのは、世間一般に知られていますが、では、合同会社の略称は? → 答えは、「(同)」、銀行口座の場合には「ド)」「(ド」ということでした。


 

もちろん、省略しないで「合同会社」「ゴウドウカイシャ」のように使用することもできますが、その場合、予想外の問題が起きる可能性があります。

実際によくあるのですが・・・たとえば、合同会社ABCという会社が、取引先の口座にお金を振り込むとします。

 

もし、「ド)ABC」のように略称を使用しなかった場合・・・

 

合同会社の略称

 

こうなります。

送金された側は、誰から送金されたのかわからない…。

しかも、送金した側は、誤って送金したわけではないので、この事実には気がつかないのです。

 

写真のケースでは、幸いなことに、通帳ではどこの合同会社からかわかりませんでしたが、通帳と比べて文字数が少し多く表示されるネットバンキングを併用しているので、そっちで確認することができました。

ネットバンキングで確認できた、といっても、通帳よりも4文字多く表示されるだけでしたが・・・(今回は、「ゴウドウカイシャ」の後に、「_ スペース」が入っており、実際には3文字で判断するほかありませんでした)。

 

ということで、急な送金の場合には、トラブルにもなりかねないので、略称は使える時は使ったほうがいい、という話でした。

 

 

(2018/10/03補足)
合同会社を「合」と略すケースもあります。

 合同会社の略称を(合)とするケース

 (同)の設立手続きはこちら 

 

 

ご相談、ご質問については、下記にお電話、またはメールによるお問合わせをご利用ください。

03‐5876‐8291 または、
司法書士西尾へ直通 090-3956-5816(ソフトバンク)までお気軽に。

メールのお問い合わせはこちらから
問合わせ

 

 


【会社設立】’11年1月11日1並びで会社設立

[ テーマ: 株式会社設立手続き ]

2011年1月7日11:58:00

週明けの11日は、’11年1月11日

「1」が並ぶゾロ目の日です(正確には、2011年ということで、完全に「1」が並ぶわけではありませんが)し、平日で登記可能な日ですし、仏滅でもありません(先勝です)。 

ちなみに、昨年は、平成22年2月22日と、珍しく「2」が5つ並ぶ日がありました。

今年も、こういった珍しい日を会社の設立日にしたい、というご要望をいただいております。 

会社の設立日は、「記念日」ですからね。

覚えやすいですし、こういうことにもこだわるのもいいと思います。

もし今回、1月11日を逃しても、11月11日にもう一度、1が並ぶチャンスがあります。

ちょっと先になりますが。

 

当事務所では、できる限り、ご希望の日に会社が設立できるようお手伝いいたします。

  株式会社設立手続き

  合同会社設立手続き

 

 

ご相談、ご質問については、下記にお電話、またはメールによるお問合わせをご利用ください。

03‐5876‐8291 または、
司法書士西尾へ直通 090-3956-5816(ソフトバンク)までお気軽に。

メールのお問い合わせはこちらから
問合わせ

 

 


【登記申請】登記の受付番号

[ テーマ: 登記全般 ]

2011年1月5日14:17:00

登記を申請すると、申請ごとに受付番号が付されます。

この受付番号は、毎年、法務局ごと、登記の種類ごとに、第1号からスタートします。

毎年、1月には、何とか受付番号第1号をもらおうと、朝からパソコンの前に座り、申請可能となる朝8時半になるのを待ち構える司法書士も少なくありません。

その昔、オンライン申請がなかった時代は、法務局の前に並んだという話を聞いたことがあります。

今年は、仕事始めが5日からだったので・・・

 

登記の受付番号

 

今日、申請した中で、一番若い受付番号は、都内の某法務局で、第41号。

まだ、これからでも、法務局によっては、登記の種類によっては、第1号が手に入るかもしれません。