[ テーマ: 登記全般 ]
2011年2月14日10:51:00
ブログ等の効果か、周りからパソコンを自由自在に操っているように見えるらしいのですが、実はパソコン操作は得意なほうではありません。むしろ、ストレスを感じるほうです。車やバイクの運転はできるが、整備はできない、というのと同じです。
ですが・・・、今日、これまで仕事で利用しているシステムが、ガラッと変わり、入れ替え作業、引継ぎ作業等をして、新しいシステムに対応しないと仕事ができないので、七転八倒、試行錯誤しながら、とりあえず今日中にしなければならないことは何とか終わらせました。
↑ 先週からの継続案件を引き継ぐ処理が終わりました。
今日は、このために、午前中をまるまる空けておいたので、ホッとしています。
[ テーマ: 合同会社 定款変更登記 ]
2011年2月1日01:23:00
ここのところ、合同会社の役員変更(正確には、社員の加入)の登記の依頼が続いています(社員といっても従業員ではありませんのでご注意を。)
合同会社の社員の加入には、(1)新たな出資を伴うケースと、(2)既存の社員の持分の一部(または全部)を譲り受けるケースがあります。
登記の費用については、
前者(1)のケースでは、社員の加入の登記(資本金1億円以下の場合、登録免許税1万円+司法書士報酬)に加えて、資本金の額の増加の登記、いわゆる増資の登記も合わせてする必要があります。
そのため、増資の登記の登録免許税(増加する額の7/1000又は3万円のいずれか高いほう)とその分の司法書士報酬が別途加算されます。
これに対して、後者(2)のケースでは、登記を申請するのは、社員の加入についてのみ。
資本金1億円以下の合同会社では、登録免許税は1万円(+司法書士報酬)で済みます。
できるだけ費用をかけずに社員を入社させたい場合には、(2)のパターンをおすすめしています。
ご相談、ご質問については、下記にお電話、またはメールによるお問合わせをご利用ください。
03‐5876‐8291 または、
司法書士西尾へ直通 090-3956-5816(ソフトバンク)までお気軽に。
|この記事のURL│
[ テーマ: 起業支援 ]
2011年1月10日23:28:00
開業当初から月に一度、起業家交流会を開催しています。
参加されているのは、起業されたばかりの方、これから起業される方が集まる交流会ですが、ほとんどの方が当事務所にご依頼いただいて会社を設立されたお客さまか、手続きが進行中のお客さま。それと、司法書士、税理士、社会保険労務士、行政書士、不動産業者で構成しているこちらの起業支援チーム。
毎回、15~20名くらいの方にご参加いただいていております。
40回も開催しているせいか、時々、交流会に興味をもたれた企業さんから取材を受けたりもしています。
② https://www.sihoshosi24.com/sihoshosi24/13443.html
ということで、1月の交流会のお知らせです。
1月も通常通り、第三水曜日の19日に開催します。
場所は、新宿のいつものお店(参加者に後ほどメールにて、ご案内します)、時間は、19時からお店が閉店する23時までで、途中参加、途中退席も自由です(4時間、飲み放題・食べ放題なので、途中参加でも十分もとは取れると思います)。
費用は、この4時間、飲み放題、食べ放題(中華のオーダー式です)で、4,200円(飲食代実費のみ)。
参加されたい方、過去の様子、参加者の声はこちらをご参照ください。 起業家交流会
|この記事のURL│