[ テーマ: 株式会社設立手続き ]
2017年2月24日11:45:00
2月22日は、2,2,2で、ネコの鳴き声「にゃん、にゃん、にゃん」の語呂合わせで「ネコの日」なのだそうです(1987年に制定)。
そして、次の日の、2月23日は、2(ふ),2(じ),3(さん)で、「富士山の日」。
単なる語呂合わせではなく、この日を富士山の日とすることは、静岡県富士山の日条例、山梨県富士山の日条例で制定されています。
なんてことをたまたま知って、昨年の富士山の日にSNSに投稿していたのですが、
まさか、1年たって、これらの日を会社の設立日に指定され、仕事に直結するとは思いませんでした(もちろん、この投稿がきっかけになったわけではありませんが)。
昨日、この日指定の登記の申請が無事に終わり、その報告をして、かなりの重圧から開放されました。
おかげで、その日の夜の交流会のお酒の美味しいことといったら…
ちなみに来週以降も…
2月28日は「ニワトリの日」(ただし、毎月)、3月8日は「みつばちの日」…いろいろあるようです。
どの記念日も、基本的には会社設立の日にすることができますが、例外がひとつ。
その日が土日祝日の場合には法務局がお休みのため、登記が申請できず、登記の申請日が会社設立日となる関係で、その日を会社設立日にすることができませんのでご注意を。
(関連)
各種記念日、大安吉日、一粒万倍日など、設立日を自由に設定して会社を設立することができます(ただし、その日が土日祝日の場合を除きます)。
電話によるご相談は、 03-5876-8291 または、
司法書士西尾直通電話 090-3956-5816 (ソフトバンク)
|この記事のURL│
[ テーマ: 株式会社設立手続き ]
2017年2月2日19:55:59
本日、2月2日を設立日とする株式会社の設立登記のご依頼をいただきました。
今回は、通常のご依頼に加えて、
・設立日は2月2日を厳守すること
・登記手続きをできる限り早く完了させるように協力してほしい
というご要望がありました。
通常は…
設立希望日に事務所からインターネットを利用したオンライン登記申請をして(申請をした日が設立日となります)、申請後に添付書面を管轄法務局に郵送します(管轄法務局に足を運ぶことは近所でない限り行いません)。
ですが、今回に限り…
オンライン申請するところまでは同じなのですが、その後、速やかに添付書面を管轄法務局の窓口に届けることになりました。
そうすれば、郵送にかかる日数の1日分は短縮されるからです。
ということで、東中野でオンライン申請をしてすぐに、都営大江戸線に乗って出かけます。
麻布十番駅で降りて、港区を管轄する法務局へ。
11時前には、無事に書類を窓口に提出することができました。
本日、申請すると登記の完了予定日は10日。
早く手続きが完了するといいのですが…
せっかく麻布十番に来たので、魚が美味しい定食屋で食事をして戻りました。
|この記事のURL│
[ テーマ: 株式会社設立手続き ]
2017年1月31日17:39:45
先週末に株式会社設立手続きのご依頼をいただき、どうしても2月●日に設立したいというご要望を受け、大急ぎで準備をすすめていた案件がありました。
定款の記載内容などを決定して書類を作成し、会社の印鑑を作成し、資本金を払い込んで…何とか、昨日、書類に押印を押す段階までたどり着き…
多少時間に余裕があるものの、押印に誤りがあってはいないし、書類を確実に手渡ししたいということで、19時半から新宿で最終の打ち合わせをしました。
株式会社設立の場合、押印する書類の数も多く、個人の実印や法人の印鑑など押し分ける必要もあって、なかなか複雑なため、正直なところ、私としても面前で押していただくほうがありがたい。
無事に押印も済み、あとは公証役場で定款の認証を受けて、ご指定の●日にはオンラインで登記を申請するだけです。
なお、今回はさらに、1日も早く手続きを完了させて、法人の口座を開設して事業を開始したいということで…登記をオンラインで申請したのちに、添付書類を(本来は郵送するところ)管轄法務局の窓口に持参することになりました。
オンライン申請といってもインターネットで全て完結するわけではなく、定款等の添付書類を法務局に送るか届けなければなりません。
書類が法務局に到着してから手続きが開始されるため、もって行けば郵便で送る場合よりも1日短縮でき、その分完了までの時間も短縮することができます。
急ぎ対応には慣れているものの、今回はなかなか大変でした(まだ、終わってないですが)。
|この記事のURL│