[ テーマ: 株式会社 定款変更 ]
2014年7月26日12:16:01
解散している株式会社復活させる「会社継続」の登記、また、定款変更登記のご依頼をいただきました。
数年前に株主総会の決議で解散し、そのままだった会社をこれから復活させ、事業を再開するための登記、また復活するのに合わせて事業目的の一部変更手続きのご依頼です。
事前に、対象の会社の登記簿謄本を入手し、また、変更する内容等の情報については、いただいていたのですが、司法書士としては、登記の申請をするにあたり、代表取締役とお会いして本人確認をしなければならず…
結局、帰宅される21時に代表取締役のご自宅を訪問して、本人確認、最終の打ち合わせをさせていただきました。
事務所に戻ったのが23時ちょっと前…月末も近いし、週末も休めそうもありません…。
[ テーマ: 株式会社 定款変更 ]
2014年5月19日10:57:00
定款変更登記のご依頼をいただき、打ち合わせのため、その会社を訪問しました。
手渡された登記簿謄本の「会社成立の年月日」を見ると…昭和40年代。
私が生まれたのと同時代に設立された株式会社です。
今回のご依頼は、
現在の取締役が3名(任期2年)で取締役会あり、監査役1名(任期4年)を、取締役1名(任期10年)で取締役会なし、監査役なしの最もシンプルな株式会社に変更したい、
というものでした。
取締役会、監査役を置く規定を廃止し、2名の取締役が辞任、取締役の任期を伸長し、株式譲渡制限の規定を変更…
おっ
登記簿謄本を見ると、「株式譲渡制限の規定」が登記されていません!
昭和40年代に設立された古い株式会社の定款には、「株式譲渡制限」の規定がないことが多く…
ところで、取締役会の廃止、監査役の廃止、取締役の任期を2年超にするには、その前提として閉鎖会社(株式譲渡制限会社)でなければなりません。
今回は、株式譲渡制限に関する規定がないので、その規定を設けるところからのスタートです。
また、登記簿謄本を見ると、当然、株券発行会社となっているわけで、株券の発行の有無から確認してすすめていくことになります。
取締役会廃止、監査役廃止、取締役の任期変更等について、ご相談、ご質問については、下記にお電話、またはメールによるお問合わせをご利用ください。
03‐5876‐8291 または、
司法書士西尾へ直通 090-3956-5816(ソフトバンク)までお気軽に。
|この記事のURL│
[ テーマ: 株式会社 定款変更 ]
2012年4月11日17:39:00
今日は、13時から世田谷区で定款変更の打ち合わせでした。
祖師ヶ谷大蔵にあるお客さまの会社を訪問するのですが…
経験上、事務所がある東中野から祖師ヶ谷大蔵駅までは40分あれば余裕と思い、東中野駅のホームに立ったのが、12時20分。
そこで、念のため、携帯の「路線情報」でチェック。
すると、28分に来る電車に乗り、祖師ヶ谷大蔵駅到着時刻は13時04分(汗)。
完全に遅刻だ・・・と思ったのですが、駅に設置された時刻表を見ると、
12時台は、17,22,28分…22分の電車に乗れば間に合うのではないか?と思い、新宿駅を起点にして再検索。
すると、
12時31分に出る小田急に乗れば、成城学園前駅で乗り換えて、12時53分には到着できそうです。
22分に出れば2駅なので、31分の小田急は余裕です。
予定通り、31分の小田急に乗ってしばらく経過したところで、車内アナウンス。
「祖師ヶ谷大蔵駅をご利用のお客さまは乗り換えです」
(ん? まだ成城学園前ではないし、経堂だし・・・)と思ったのですが、素直に従って、経堂で乗り換えたところ、祖師ヶ谷大蔵駅に到着したのは、何と12時48分で。
訪問する前に余裕で駅前のウルトラマン像を眺めることができました。
「路線情報」に素直に従っていたら、13時04分。
なりゆきに任せたら、12時48分。
この差16分! ウルトラマンなら、5回生まれ変わることができます。
ところで、実は、もっと不思議なことがあって・・・
「路線情報」で乗り換えを命じた「成城学園前駅」ですが、実は、祖師ヶ谷大蔵駅よりも先に位置します。
つまり、祖師ヶ谷大蔵駅を通り過ぎてから1駅戻ることになる。
このやり方はルール違反というのか・・・いいのでしょうか。
なんとも不思議な「路線情報」。
別のものに切り替えようかと考えています。
ご相談、ご質問については、下記にお電話、またはメールによるお問合わせをご利用ください。
03‐5876‐8291 または、
司法書士西尾へ直通 090-3956-5816(ソフトバンク)までお気軽に。