[ テーマ: 株式会社設立手続き ]
2010年3月6日22:30:00
「8日の大安に会社を設立したい」というお客さまから、のご依頼をいただきました。
いつもと違うところは、
会社の本店が、栃木県○○市にあるということ。
この場合、栃木県内の公証役場で定款の認証を受けなければなりません。
金曜日に、お客さまが東京にいらっしゃる用事があるということで、打合せ、書類作成をして、栃木に向かいました。
栃木県内には、いくつか公証役場があるのですが、どれにしていいのかわからず、とりあえず、東京からわりと近くにあり、交通の便がよく、駅から歩いてでも行けるところを探し、足利市の公証役場にお世話になりました。
緑の看板、見えますか?
足利市駅から歩いて15分くらいのところ、このビルの3階にあります。
定款の内容等については、予め公証人さんと打合せ済みなので、ここでの手続きは書類を出して認証定款を受け取るだけ。
なので、あっという間に手続き完了です。
この後の時間、東京に戻っても法務局に行くだけの時間の余裕もないので、ちょっと足利市内を散歩することにしました。
観光マップによると、近くに織姫神社という神社があり、歩いてでも行けそうな感じで描かれていたので行ってみることに。
すると…
30分ほど歩いてもまだ着きません。
次第に登り坂になり、見える景色は…
ウグイスの鳴き声がすごかった
そろそろか、と思っていたら、こんな看板が。
この山の頂上辺りにあるようです
この日は気温が高く、しかもずっと歩いてきたせいで、額から汗を流し、しかもスーツ姿で、手には重いカバン。
ずっと人とすれ違うこともなく、車もほとんど走っていないし、薄暗くなってくるし、このまま歩いて登って降りて、というのは怪しすぎる、と思ったので泣く泣く引き返すことにしました。
引き返して駅まで戻る途中に銭湯があったので、近くのスーパーでタオルを買い、ひとっ風呂浴びて帰ってきました。
そのせいで、駅に着いた頃にはあたりは暗くなっていました。
渡良瀬川です
ということで、当事務所では、ご依頼いただければ、日本全国どこにでも出張いたします。
会社設立登記の情報はこちら(関東以外でもお気軽にご依頼ください)
ご相談、ご質問については、下記にお電話、またはメールによるお問合わせをご利用ください。
03‐5876‐8291 または、
司法書士西尾へ直通 090-3956-5816(ソフトバンク)までお気軽に。
[ テーマ: 合同会社設立手続き ]
2010年2月22日02:22:00
今日は、平成22年2月22日。
珍しく、「2」が5つ並ぶから、ニコニコの日だと言われいます。
こういう日は、予想通り、この日を設立日とする会社設立の依頼が集中しました。
* 設立登記を法務局に申請した日が会社の設立日(いわゆる創立記念日)となります。
もしかすると、依頼人の中には設立日(時)を、「2時22分22秒」とし欲しいというリクエストがあるかも、と期待(?)していましたが…
さすがにそれはありませんでした(あったとしても無理ですし、時間までは登記されません)。
過去のご依頼の中には、会社を設立する日が六曜でたまたま「赤口」にあたり、「赤口」は正午が吉と言われているため、正午(0時0分0秒)に設立して欲しいということを言われたことがありますが…
なお、会社設立日が将来変更することがありませんから、登記簿謄本にずっと記載され続けます。
設立日が「2揃い」だということは話のネタになるかもしれませんから、設立する会社に何の特徴もないとすれば、こういう日に登記するのも良いと思います。
それに、覚えやすいですしね。
ご依頼いただいた方々、ありがとうございました。
ご相談、ご質問については、下記にお電話、またはメールによるお問合わせをご利用ください。
03‐5876‐8291 または、
司法書士西尾へ直通 090-3956-5816(ソフトバンク)までお気軽に。
|この記事のURL│
[ テーマ: 株式会社設立手続き ]
2010年2月21日01:23:00
当事務所では、毎週土曜日は、登記相談の日にしています。
本日は、中野区で株式会社を設立される方からのご相談でした。
ご相談は、会社の設立時の必要書類について、現物出資がある株式会社です。
当初、ご自身ですべて手続きされる予定だったらしく、会社設立キットのようなものを購入され、ある程度まで書き込まれたようですが、現物出資の部分で悩まれて、当事務所にご連絡いただいたようです。
会社の設立手続きについては、書店に行けばたくさんノウハウ本が出ていますから、自分でできなくもありません。
が、いろいろな例外がありますので、記載例をそのまま利用するのはほとんどムリでしょう。
本を見れば、いろいろなパターン分けして解説されているものの、込み入った解説は混乱のもと。
書くほうも、なかなか大変な作業だと思いますが。
そういえば、先日、新宿で会社を設立されたお客さまは、当事務所にご依頼いただく前に、「マンガでわかる会社設立手続き」のような本を購入されていました。
見せていただきましたが、書き手の苦労のわりに、その苦労が報われないというのが、私の感想です。
会社設立費用については、もしご自身ですべて行うとすると、
1.定款に貼る印紙 4万円
2.定款認証 5万円
3.定款の謄本2通 2千円
4.登録免許税 15万円
5.会社の印鑑 1万円~
合計で、25万2千円ほどかかります。
もし、当事務所に依頼され、丸投げしていただくと、
1.定款に貼る印紙 なし(電子定款)
2.定款認証 5万円
3.定款の謄本2通 2千円
4.登録免許税 15万
5.司法書士報酬+印鑑 9万4600円(税込)
6.会社の印鑑 5.に含む
合計で、29万6600円ほどかかります。
その差額は、4万4600円。
これが高いとみるか、安いとみるかです・・・
最初から、司法書士には登記を依頼することしか考えていない、というのなら、ご自身で登記手続きにチャレンジするのもいいと思います。
ご相談、ご質問については、下記にお電話、またはメールによるお問合わせをご利用ください。
03‐5876‐8291 または、
司法書士西尾へ直通 090-3956-5816(ソフトバンク)までお気軽に。
|この記事のURL│