プロフィール

西尾 努2007年2月より(株式・合同)会社設立・役員変更・定款変更、相続登記等、登記業務を中心に行っています。

≫ 詳細プロフィール

QRコード

【商号】合同会社の「合同」は紛らわしい

[ テーマ: 合同会社設立手続き ]

2010年5月11日03:16:00

「合同会社」に関する、ありがちな勘違い。

4年ほど前にできた会社の形態なので、まだまだ世間には知られていないようです。

 

ホントによく聞くのですが、

① 合同会社はいくつかの会社が集まってつくった会社である。

合同会社の設立手続きのご依頼をいただいたお客さまからよく言われるのですが、会社設立後に取引先と名刺交換等する際に、「合同会社というのは、いくつかの会社が集まってできているんですか」と聞かれるそうです。

時々、駅や電車の中のなどで、就職活動のための「合同会社説明会」の広告を見かけることがありますが、その時に使う「合同会社」と勘違いしている方がわりと多いようです。

 

合同会社説明会 
福岡県のHPより

 

② 合同会社は1人ではつくれない。

これも、「合同」の意味を勘違いしているケースです。1人(=単独)の会社ではなく、複数の人間が合同で経営する会社であるという勘違い。

実は、今日も、この質問を受けました。

思うに、「合同会社」というネーミングがよくないようです。

「合同」と聞くと、「独立している二つ以上のものが一つになること。また、一つに合わせること。 (Yahoo!辞書)」と考えるのが普通ですからね。

 

合同会社は、複数の会社が集まってできた会社ではありませんし、1人でも設立することができます。

 

矢印33 合同会社設立手続きについては

矢印33 合同会社を株式会社に組織変更したい方は

 

ご相談、ご質問については、下記にお電話、またはメールによるお問合わせをご利用ください。

03‐5876‐8291 または、
司法書士西尾へ直通 090-3956-5816(ソフトバンク)までお気軽に。

メールのお問い合わせはこちらから
問合わせ

 

 


【会社設立】設立日と大安と○○○が重なった

[ テーマ: 株式会社設立手続き ]

2010年5月10日01:04:00

現在、4月にご依頼をいただき、準備をすすめている、株式会社設立登記の案件があります。

今日までに書類がすべて揃ったので、会社の設立をいつにするか、お客さまに尋ねたところ、「10日設立にして欲しい」というリクエストがありました。

 

会社の設立日は、設立登記を法務局に申請した日となりますので、いつ設立したいかによって、こちらが登記を申請する日が決まります。

10日だと聞いたとき、単に「5月10日は大安だから・・・」と思っていたのですが、申請の準備をしている最中に、あることに気がつきました。

5月10日は、お客さまの誕生日だったのです。

印鑑証明書の記載でわかりました。

印鑑証明書を受け取った際に気がつくべきでした!

それにしても、「平日の大安」と「誕生日」が重なるなんて珍しいことですし、しかも、その日を会社設立日にできるなんて、運がいい。
 
○○ さん、お誕生日、おめでとうございます!

また、ちょっと早いですが(まだ申請していませんが)、会社設立おめでとうございます!

 

矢印33 女性起業家向け会社設立プランはこちら

 


【定款】社名(商号)と姓名判断

[ テーマ: 商業登記 社名・商号 ]

2010年5月6日08:54:00

社名(商号)に関する話ですが、軽く読み飛ばしてください。

「いらつく二人(三谷幸喜・清水ミチコ/幻冬舎)」というラジオ番組をまとめた対談形式の本があり、それに書かれていたのですが、

 

(清水)
姓名判断は、うちの父親がすごい凝ってて、「たとえば一流デパートとかうまくいってる会社は、全部画数がいいよ!」って、ダーッと書き始めたことがあって、「あ、ほんとだ!」ってうちのお母さんと感動したことがあるの。
その後もニュースとか見てて、よろしくない方の名前もパーッと書いて「ほら!」て。

(三谷)
そうそうそう、そうなんですよね。

 

占いのことはまったくわからないのですが、姓名判断が統計学的なものであれば、そういうこともあるのかもしれません。

 

 

ところで、いきなりで、しかも姓名判断とは関係ない(?)のですが、

私の名前は、「西尾努(にしおつとむ)」と書きます。

東京は中野区というところで司法書士をしているのですが、実は、S区にも「にしおつとむ」という名前の司法書士さんが存在します。

ただし、「つとむ」の漢字は違いますが。

だから、当然、画数も違うのですが、もし、姓名判断の「姓名」が画数に限定されていないというのであれば、姓名判断というのも全く的外れではないような気持ちになります。

 

 

さらに脱線すると、同姓同名(漢字も同じ)の人も2人知っています。

2人とも会ったことはありません。

1人は兵庫に住む方、mixiで見つけて、マイミクになっていただきました。

もう1人は、たまたまホームページのアクセス解析をしていたときに、変なキーワードで検索されていたので、調べてみたところ、わいせつ罪で同姓同名の僧侶が捕まり、それで知ったのです。

どちらも、司法書士とは関係ありませんし、運勢も同じだとは思えません。

 

 

つまり、まとめると、姓名判断はよくわからない、というのが私の結論です。

こんなこと、長々と書いてすみません。

 

 

矢印33 社名(商号)を変えたいとお考えの方はこちらをご参照ください。