プロフィール

西尾 努2007年2月より(株式・合同)会社設立・役員変更・定款変更、相続登記等、登記業務を中心に行っています。

≫ 詳細プロフィール

QRコード

法定相続情報証明制度を学びに行く

[ テーマ: 相続登記手続き ]

2017年7月11日12:20:00

昨夜は、東京司法書士会大田支部主催の司法書士セミナーを受講するため、大森に行ってきました。

テーマは、「法定相続情報証明制度についての注意点」。

 法定相続情報証明制度についてはこちら(法務局)

 

司法書士セミナー

 

今年、5月29日に運用が開始されたばかりのこの制度について、法務局から登記官をお招きしての90分間。

新制度ということもあり、同業者の関心も高く、会場は満席でした。

 

 

司法書士としてこの制度をどう活用するか、ふだん相続登記手続きに関わっているが故の手続き上の落とし穴、まだ運用が確定していないケースなど、とても有益な情報を共有させていただきました。

昨日現在で、城南法務局ではすでに50~60件程度の取り扱いがあるそうで、当事務所としても、ご依頼があれば対応させていただく予定です。

 

 

有意義なセミナーを受けた後は、喉が渇いたので…

 

大森駅周辺

 

テキトーな居酒屋さんを探して…サッポロ黒ラベルに、

 

鯨のたたき

 

鯨のたたき、

 

鰯の蒲焼丼

 

そして、鰯の蒲焼丼で、食事を済ませて帰宅しました。

 

帰ってから、「法定相続情報証明制度」の復習をしないと。。。

 

 

 

 


司法書士セミナー受講のあと

[ テーマ: 司法書士の独り言 ]

2017年7月9日00:27:00

司法書士という職業は、常に最新の知識を身に付けておかなければならないこともあり、司法書士には、毎年、研修やセミナーに参加して一定の単位数を取得することが義務付けられています。

そのため、研修・セミナー制度がとても充実しています。

自分が所属している支部が主催する研修のみならず、他支部主催の研修も受けることができたり(他支部の場合、1,000円程度の実費を支払いますが)もするので、興味があるテーマだと支部を超えて参加することも少なくありません。

昨日は、豊島支部が主催する豊島支部セミナーに参加するため、池袋に行ってきました。

 

豊島支部司法書士セミナー

 

セミナーの開始時間は、通常の業務を終えてからで、昨日は18時30分から始まり、終了は20時40分まで、約2時間行われました。

今回のテーマは、「司法書士業務のリスクマネジメントとは?」、業務を行う上でとても興味深いテーマです。

当然のことですが、同業者ばかりが集まっているので、セミナーの内容も、質疑応答もとても参考になりました。

 

 

21時頃、セミナーを終えて、いつものように、最後に訪問した町にある居酒屋を探します。

ですが、池袋駅周辺にあるのは、苦手な大手チェーン店ばかり。

会社員や学生の団体が大騒ぎして、店内には声のでかいアルバイトがウロウロ…ちょっと耐えられません。

なので、いいお店を探すため、人通りが少なくなるまで歩いて、やっといい感じの個人経営の居酒屋さんを見つけることができました。

ちょうど七夕ということもあり、お店の前には、七夕飾りがあり

 

七夕

 

カウンターだけの店内には、常連さんが1人、テレビで映画「借りぐらしのアリエッティ」を見ながら飲んでいる様子。

私もカウンターの隅のほうに座り、まずは、焼酎の量が尋常ではない「ホッピー」と「長ナスの1本漬け」を注文。

 

池袋の居酒屋でホッピー

池袋の居酒屋で長ナスの1本漬け

 

私も何となく、映画を見ながら(アニメなんて滅多に見ないのでとても新鮮です)、『この声はあきらかに●●さんだね』…なんていう常連さんとマスターの会話を聞ききつつ…追加で、納豆玉子焼きを追加。

 

納豆玉子焼き

 

このあと、シメに、「焼きそば」にするか、「焼きうどん」にするか、「ざるラーメン」にするか迷いつつ、店内に貼り付けられたメニューの焼きうどんは550円なのに、本日のオススメが書かれたボードには、焼きうどんが600円となっていて、その差は何なのか知りたかったのですが、質問するような雰囲気でもなかったし、時間も遅くなってきたので、シメの麺類はあきらめて、ここで終了。

 

研修も面白かったし、いい感じの居酒屋さんに出会えたし、充実した週末を過ごすことができました。

 

 居酒屋放浪記はこちら

 

 豊島区で会社を設立したい方はこちら

 

 

 


中野で109回目の起業家交流会

[ テーマ: 起業支援 ]

2017年5月25日11:39:00

昨夜は、109回目の起業家交流会を開催しました。

 起業家交流会(通称ウーハ会)

場所は、中野の洋食酒場カラフルさん。

貸切にしていただきました。

中野 洋食酒場カラフル

 

今回、新しく参加された方は2組、

音色ポストさん http://www.neiropost.com/

大切な人へ宛てた手紙を歌詞にして「世界に一つだけの曲」を贈るというサービスをされているそうです。

 

蜂鳥カリーさん https://www.facebook.com/hachicurry/

最新のdancyu(ダンチュウ)でも紹介された東京一の札幌正統派スープカレーのお店です。2019年までは移動販売で営業されているそうです。

 

 

この交流会は、全く異なる業種の方々が集まるので、それぞれの業界の話、集客方法など、とても参考になりますし、刺激を受けます。

手紙を歌詞にして…という話を聞いた瞬間、それなら「遺言書」を歌詞にして遺言者の思いを伝えれば…(遺言書は歌だけでは無効なので、正式な遺言書にプラスする形で)…なんて話も出てくるのが異業種交流会の楽しみかもしれません。

 

結局、交流会は、23時ちょっと前まで続き、その後は二次会へ…税理士のN先生、終電に間に合ったのか心配です。。。

 

次回は、6月22日に新宿の中華料理店で開催の予定です。

 起業家交流会(通称ウーハ会)