[ テーマ: 起業支援 ]
2011年12月23日12:26:00
21日に49回目の起業家交流会を開催しました。
年末の超多忙な時期に開催してしまい、当日、6名のドタキャンがありましたが、10名(ご予約いただいた方が全員揃うと、日本、中国、韓国の3か国、16名でした)の方々にご参加いただきました。
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。
また、今回は、年末ということもあって、いつもとは違い、音楽関係者やアーティストさんなど音楽系の方が多い交流会になったのが印象的でした。
ほかにも、初参加のコピーライターさん、韓国出身の社長さん、和菓子専門のコンサルタントさん…いろいろと面白いお話をきかせていただきました。
個人的には、スマホを使った韓国ドラマの楽しみ方、参考になりました。 また、コンサルタントさんには、熊谷の名物和菓子「五家宝(ごかぼう)」をご紹介いただき一箱購入させていただきました。
今回、初参加のTさんの声
昨日は本当にアットホームで楽しい会に参加させて頂きましてありがとうございました。また皆さんと楽しく飲みながら話をさせていただきたいと思います。
Tさん、ありがとうございました。また、次回もご参加ください。
なお、次回、1月の開催日は未定です。
|この記事のURL│
[ テーマ: 本・映画の中の会社設立 ]
2011年12月18日12:03:00
マスコミ等で紹介されるカリスマ経営者の活躍を見て、これか起業しようと思いながらも、自分ではムリかも…と起業を迷っている方におススメです。
単に脱サラに憧れている程度に人に対しては、その夢をぶっ壊してくれますし、本気でl起業を考えている人に対しては、背中を押してくれる本です。
ですが、もっともこの本を読んでいただきたいのは、会社を設立して、これから税理士に依頼しようと思っている経営者さん。
とくに、税理士に、税務にとどまらず、「経営指導」を仰ぎたいと思っている方は、この本を読んでから検討してみても遅くはありません。
ちなみに、著者は、脱サラして起業後、今は税理士をしている方。
会社設立後、税理士事務所等から、大量にDMが送りつけられたと思いますが、その裏事情もよくわかります。
それについては、このブログでも取り扱っております
設立後の憂鬱
|この記事のURL│
[ テーマ: 相続登記手続き ]
2011年12月17日22:36:00
土曜日ですが、中野区のご近所の方から相続登記のご依頼をいただき、登記手続きの打ち合わせのため、相続人さんのお宅を訪問しました。
相続登記の必要書類はご自身で揃えられたということで、書類を確認させていただいたところ…
1.被相続人の戸籍謄本が不足
被相続人がお亡くなりになられたことが記載されている最終の戸籍謄本のみで、それ以前の戸籍謄本がなかった。
2.一部の相続人の戸籍謄本(または抄本)が不足
相続人は2人の子で、遺産分割協議で、そのうちの1名の名義にすることに決まっていたため、他方の相続人の戸籍謄本が取られていなかった。
以上の2点が不足していました。
それらの不足書類は、弊事務所で代行して取得することになりました。
被相続人については、相続人を特定するために、生まれてから死亡するまでの戸籍謄本が必要です。
また、誰に相続させるかにかかわらず、相続人全員の戸籍謄本が必要になる点にご注意ください。
相続登記に必要な書類については、下記ページをご参照ください。
電話によるご相談・お問い合わせ・お見積の依頼(無料)は、
03‐5876‐8291 または、
司法書士西尾へ直通 090-3956-5816(ソフトバンク)までお気軽に。
|この記事のURL│