プロフィール

西尾 努2007年2月より(株式・合同)会社設立・役員変更・定款変更、相続登記等、登記業務を中心に行っています。

≫ 詳細プロフィール

QRコード

週末で月末、そして急ぎの会社設立

[ テーマ: 登記全般 ]

2011年9月30日19:24:00

今日は、9月30日の金曜日。

週末で月末で…明日、明後日は法務局がお休みのため、法務局がからむ登記の申請、登記簿謄本、印鑑証明書の入手等は今日の夕方までにしなければならず、朝からとてもバタバタしていました。

それに2日前に、「できる限り早く、合同会社の設立登記を申請、来週中に登記手続きをすべて完了させて登記簿謄本を取り付けて欲しい」というご依頼をいただき、しかも、昨日書類が全て揃うはずだったのが、一部用意することができず、本日、お客さまと当事務所の絶妙な連携プレイにより、午後、無事に登記を申請することができ・・・

ですが、そのため、午後の役員変更登記の打ち合わせに15分ほど遅刻してしまい・・・

役員変更の打ち合わせ終了後、大慌てで法務局で、数社分の登記簿謄本の取り付けて・・・

17時過ぎて、役所の業務は終了、なので夕方過ぎて遅いランチ(?)。

先ほど、事務所に戻り、集めてきた書類を発送したり、メール相談の返事を出したり・・・

何時になったら、落ち着くのか・・・

 

 


大久保で韓国料理食事会

[ テーマ: 司法書士のプライベート ]

2011年9月29日01:11:00

昨日の韓国等の相続・不動産登記のセミナーに引き続き、今日は、先日、韓国釜山に行ってきたというチングとそのチングとで大久保で韓国料理食事会を開催。

ただし、大久保の韓国料理店には疎いので、『歩く大久保食べ歩きマップ』の異名をもつ(?)ジャーナリストのMアジョシをお呼びして、お店を紹介していただきました。

 

韓国料理 チヂミ

 

まず、出てきたのは、桜えびたっぷりのチヂミ。

円形のチヂミをカットして、星型にキレイに並べたわりに、タレがチヂミの上に、そのままのっけてあるガサツな感じは、何ともいえません。

そして、ジャガイモと肉の鍋。

名前は忘れましたが、今年、テレビで紹介され、流行ると予想された鍋だそうです。

 

韓国料理 鍋

 

実は、私は辛いのが苦手で、見るからに赤い鍋は敬遠していました。

が、周りが「大丈夫」と強力にすすめてくるので、一口食べてみたところ、こんなに赤くて辛そうなのに、たしかに大丈夫で驚きました。

この後は、これにインスタントラーメン、玉子、そして韓国海苔をぶち込み…これがまた最高!

そのほか、玉子のフワフワなやつ。

 

韓国料理 玉子料理

 

これを見た瞬間、静岡県袋井市のB級グルメ「たまごふわふわ」かと思ったのですが、泡状ではなく、しっかりとした玉子焼き。好きな味です。

そのほか、チャプチェなどをサービスしていただき、韓国ドラマでおなじみの緑色のビンに入った焼酎(チャミスル)を飲みながら、おすすめ韓国料理(店)、韓国ドラマやK-POPの業界話を聞きながらの楽しいひと時。

最後は、韓国料理後によく目にするガムをいただき、サジャンニムに見送られ…チンチャ、マシッタ!

近いうちに、また、韓国料理食事会を開催しようと思います。 起業家交流会で韓国料理というのもいいかもしれません。

 

 

 


【定款変更】取締役会の廃止

[ テーマ: 株式会社 定款変更 ]

2011年9月28日18:11:00

取締役会の廃止、監査役の廃止をして、取締役1名の株式会社にしたい、というご依頼をいただき、先ほど打ち合わせのため、豊島区にある会社を訪問してきました。

登記簿謄本を確認させていただき、誰が辞任して、誰が残るのかを確認。

取締役会がある株式会社(取締役会設置会社)であれば、最低でも取締役3名、監査役1名を置かなければならないのですが、それを廃止してしまえば、取締役1名を残して全員が辞任しても差し支えありません

ただし、取締役1名のみの株式会社にしてしまうと、もし、その1人が突然の病気や事故で亡くなってしまった場合、後任者を選ぶ株主総会の開催等の手続きがとても面倒になってしまいますので、ご注意を。

また、この取締役会の廃止によって、株主の譲渡制限の規定も変更しなければならない点にもご注意ください。

「株式の譲渡については、取締役会の承認・・・」などという規定は、取締役会が廃止となるので、残すことはできず、同時に変更しなければならなくなるのです。

具体的には、「株主総会の承認」「代表取締役の承認」「会社の承認」のように変更します。

また、費用的な面でいうと、この株式の譲渡制限規定の変更、監査役の廃止の登録免許税と商号や目的の変更をする場合の登録免許税は同じ区分になりますので、同時に変更登記を申請するのであれば、商号や目的を変更しても別途登録免許税は加算されません(別途、司法書士報酬がかかる場合があります)。

この点をお話したところ、設立時からかなりの年数が経過しているので、今回、この機会に会社の目的も見直すことになりました。

 

  取締役会の廃止について 

 

ご相談、ご質問については、下記にお電話、またはメールによるお問合わせをご利用ください。

03‐5876‐8291 または、
司法書士西尾へ直通 090-3956-5816(ソフトバンク)までお気軽に。

メールのお問い合わせはこちらから
問合わせ