[ テーマ: 起業支援 ]
2011年6月23日10:41:00
昨日は、新宿で45回目の起業家交流会を開催しました。ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
昨日の参加者は、当事務所を利用され、会社を設立、または、現在、設立登記準備中の起業家さんたちと起業をサポートする司法書士、税理士、行政書士などの先生方。異業種の方ばかりで、毎回、刺激的です。
印象的だったのは、あるテーブルに座った3名が、それぞれ異なる時期に、異なるルートで会社設立登記のご依頼をいただいたのに、偶然、3人が歩いて数分程度の距離に住んでいることがわかり、妙に盛り上がっていたこと。初対面の参加者同士で、来月○○日にゴルフに行く、という約束までされていたのには、驚きました。あとから考えると、3人とも、新宿に会社を設立され、交流会の場所が新宿だったということで、珍しい話ではないのかもしれませんね・・・。
参加者のなかには、海外経験の長い社長、韓国人の社長など、海外でも活躍されていた方もいらっしゃって、タイや韓国の文化、言葉などのレクチャーも。
最近、私が韓国ドラマ等をよく見ているという話をしたところ、お得な情報までいただいて・・・感謝!
また、現在、設立準備中のコンサルタントの方からは、交流会の後、「仕事も取れそうなので、また参加します。」というメールをいただき、遊びでも仕事でもいい出会いがあったようです。
次回は、7月20日(水)の予定です。
|この記事のURL│
[ テーマ: 趣味 バイク・ツーリング ]
2011年6月14日02:44:00
日曜日に、今月19日に高速道路の休日上限1,000円の割引制度、無料化実験が終了するというので、慌ててツーリングに出かけました。
行き先は、バイク雑誌で走りたい道路ベスト10などの特集では、必ず上位に選ばれる、雲上ロードこと、志賀草津道路(行き先が道というのも変ですが)。
中央道から上信越、信州中野で下りてを志賀草津道路目指しました。
バイクは体がむき出しのせいか、高度が増すにつれて、気温が下がるのがよくわかります。標高2000mを超える辺りにはまだ雪が残っており、寒さを感じます。
これ(↓)が雑誌等でおなじみの志賀草津道路の風景です。(と思っていたら、この写真、雑誌で紹介されたものとほとんど同じでした。。。)
せっかく来たので、ついでに白根山の湯釜を見て、
軽い気持ちで登ったら、思いのほか距離が長く、後で携帯についている万歩計をチェックすると、バイクで走るツーリングをしているのに、なぜかこの日1日で2万歩を超え、平日の2倍以上歩いていました。
遠くに見える駐車場からここまで歩いて登りました。
駐車場には、バイクの姿がなく、バイク乗りは、バイクを降りて山に登るなんてことはしない人種だということを思い知らされました。
ここで、ひと汗かいたので、ここから近い草津温泉、いつもの大滝乃湯へ。
昨年の11月にも訪れていました。 軽井沢・草津ツーリング
そこからロマンチック街道を通り、渋川で小雨が降ってきたので、慌てて関越に入り、東京へ戻りました。
この日は、たいしたものも食べず、とにかくワインディングを満喫した日になりました。
高速の休日割引が使えるのは、残すところ、今週末の土・日のみ。梅雨で天気が心配ですが、晴れたらまた走りたいと考えています。
|この記事のURL│
[ テーマ: 株式会社設立手続き ]
2011年6月9日12:51:00
最低資本金制度(株式会社の場合、最低資本金1000万円)が撤廃されて、もう数年経過し、現在では、小額な資本金で会社を設立するのが当たり前のようになっています。
先日も、資本金1円で設立した会社がありました(ちなみに、1円で会社を設立する場合のリスクは、事前にご説明させていただいております)。
今回は、資本金1円の会社と取引をする場合の相手方へのアドバイス。
最低資本金制度があった時代は、取引をする相手方からすれば、「少なくとも帳簿上には1000万円相当の財産があるだろう」という信頼がありました。
ですが、最低資本金の制度の撤廃とともに、そのような信頼は消失しました。
その結果、ある会社と取引をしようと考えた場合には、相手方の登記簿謄本(全部事項証明書)をとって、資本金額をチェックすることは最低限必要な作業になりました。
資本金額をチェックして、多ければ、一般に問題ないといえますが、もし、資本金が1円など極端に少なかったどうするか…悩ましいところです。
その場合、取引をしないというのも1つの方法ですが、どうしても取引をしたいというのであれば、その会社の取締役、代表取締役に連帯保証人になってもらう、などして、自分の債権の保全をしておくことも検討しなければなりません。
(関連記事)
|この記事のURL│