[ テーマ: 本店移転登記 ]
2011年8月18日12:19:00
先日、新宿区内に本店を置く株式会社の設立のご依頼をいただいた方から、新宿区内で本店を移転したのでその登記をして欲しいというご依頼をいただきました。
設立時はご自宅を本店として登記されていたのですが、めでたく近くに事務所を借りられたということでそこを本店にして登記も変更したいというお話でした。
設立されて間もない上、本店移転の登記を申請するには費用(登録免許税3万円)に司法書士報酬と安くない費用が発生しますし、本店所在地は自宅のままでも問題ないのでは、というご提案もさせていただいたのですが、結果的に移転登記をすることになりました。
移転後は、新宿法務局に行く際によく通る場所にあり、時間があったら寄って欲しいとおっしゃっていただいたので、また訪問させていただこうかと思っています。
今回、本店移転登記のご依頼をいただいた社長さまも参加されている起業家交流会、今月は、24日に開催します。
交流会と言っても、セミナーもないし、名刺交換、会社PRのための時間もなく、ただの飲み会ですが・・・。
ご興味のある方は、当事務所HPをご参照ください。
ご相談、ご質問については、下記にお電話、またはメールによるお問合わせをご利用ください。
03‐5876‐8291 または、
司法書士西尾へ直通 090-3956-5816(ソフトバンク)までお気軽に。
|この記事のURL│
[ テーマ: 本店移転登記 ]
2011年8月12日18:52:00
更新 2021年1月13日
埼玉県内に本店を置く株式会社から、○○市から◎◎市(いずれも埼玉県内)への本店移転登記のご依頼をいただきました。
登記費用を尋ねられ…
(現在の管轄法務局が変わるか変わらないかによって、費用は2パターンに分けられます)
(東京都だと即答できるのですが、埼玉県の各法務局の管轄がわからない…)
慌てて、調べたところ、○○市も◎◎市も埼玉の本局の管轄でした。
各法務局の管轄はここで調べることができます。
http://houmukyoku.moj.go.jp/saitama/table/shikyokutou/all.html
調べてみてわかったのですが、埼玉の法務局(本局)は埼玉県全域をカバーしていました。
調べてみてわかったのですが、埼玉の法務局(本局)では、「さいたま市,蓮田市,戸田市,蕨市,所沢市,狭山市,入間市,久喜市,加須市,幸手市,羽生市,南埼玉郡の内/白岡町」とかなり広い地域をカバーしていました。
埼玉県内の本店の移転であれば、登録免許税は3万円で済みます(管轄が変わる場合には、その倍の6万円も納めなければなりません)。
県によっては、会社の登記を取り扱う法務局が1箇所しかない場合もあり、細かく法務局の管轄が分かれている東京都とは大きく違います。
ご相談、ご質問については、下記にお電話、またはメールによるお問合わせをご利用ください。
03‐5876‐8291 または、
司法書士西尾へ直通 090-3956-5816(ソフトバンク)までお気軽に。
|この記事のURL│
[ テーマ: 株式会社設立手続き ]
2011年8月8日19:49:00
今日、会社を設立したいというお客さまお二人とお会いして打ち合わせさせていただきました。
1人がAさん、もう1人がBさんだとして・・・
私 「会社の設立日は、いつにしましょうか?」
A 「準備でき次第、すぐに設立したい。大安に設立する人は多いのは知っているが、気にしないので仏滅でもかまわない。」
B 「できれば大安に・・・。」
A 「会社なんて、大安に設立したとしても、潰れる会社は潰れるんだから、そんなことは関係ないよ。」
B 「そうですね~。起業して1年で半分近くが廃業して、10年もつ会社なんて1割程度らしいですしね。(廃業した会社の)多くが大安に設立してると考えると、大安じゃないほうがいいのかも。」
私 「・・・。(なるほど・・・。そういう考えもありますね。でも、考え方を変えると、大安が多いので、その程度の廃業率で済んでいるのかもしれませんが・・・。)」
この後、別のお客さまとお会いして、会社設立の打ち合わせをしたところ、会社の設立日は、10日の大安を希望され・・・せっかくなので、この話をしようと思ったのですが、ここでするメリットもないので、飲み込みました。
大安で設立した会社と、仏滅に設立した会社とで、どちらが廃業率が低いか、なんてデータは無いでしょうね。。。