[ テーマ: 本・映画の中の会社設立 ]
2011年6月8日01:06:00
「ファーストクラスに乗る人のシンプルな習慣」という本を読んでいると、「六曜」についてこんなことが書かれていました。
(ファーストクラスの乗客が使う)手帳選びの意外なポイント ― 六曜があるかどうか
その手帳には「六曜」が記されているでしょうか。
「六曜」とは、ご存知のとおり、「先勝」「友引」「先負」「仏滅」「大安」「赤口」のことです。日本ではこれらが、非常に大きな意味を持ちます。結婚式は大安に行なう人が多く、お葬式は友引を避けるなど、日常生活においては、主に冠婚葬祭の日取りを決めるのに使われることが多いようです。
これをビジネスで考えてみましょう。
企業は、新製品の発表や世間にアピールしたいニュースを大安の日にぶつけてくる傾向があります。同じように考える企業がほとんどですから、大安の次の日の紙面はそうした記事がひしめきあいます。(ここまで引用)
これまで、そのような角度から新聞を見たことはなかったので、紙面に新製品の発表の記事を載せる(掲載される)企業ほど、「六曜」のようなもの(?)にこだわっていた、という事実は意外でした。
大安だから成功する、というわけではありませんが、「よさそうなこと」は何でも利用したほうがいいのかもしれません。もし、これから起業して、会社の設立をお考えであれば、せっかくですから「六曜」を活用してみてはいかがでしょうか(注:「大安」でも土日祝日の場合には、法務局がお休みのため、設立登記の申請はできません)。
ちなみに、こんなことを書いておきながら、私が司法書士事務所を立ち上げたのは、何を隠そう、「仏滅」でした・・・それでも、おかげさまで順調です。
|この記事のURL│
[ テーマ: 商業登記 ]
2011年5月31日00:52:00
先週、申請した株式会社設立登記が、本日、完了しました。
会社設立登記を申請するに当たり、お客さまから司法書士への登記申請に関する委任状をいただくのですが、今回、それに合わせて、登記簿謄本(=全部事項証明書)についても委任状を作成してくださいました。
ありがとうございます。
せっかく作成していただいたのですが、登記簿謄本(=全部事項証明書)は、会社の関係者でなくても、会社名と本店住所さえわかれば、誰でもとることができる書類のため、委任状を作成していただくまでもありません(余談ですが、管轄が違っても、全国どこの法務局でもとることができます)。
なお、印鑑証明書につきましては、印鑑カードがあれば、これもまた委任状の提出は不要です。
今回は、委任状をいただきましたので、委任を受けた者として、登記簿謄本(=千部事項証明書)を取らせていただきました。
|この記事のURL│
[ テーマ: 趣味 バイク・ツーリング ]
2011年5月22日00:31:00
今日は、もともとツーリングの予定だったのですが、天気予報を見ると、午後から下り坂、明日は雨、という予報のため、近場を走って早めに帰ることにしました。
その場合、よく利用するのが箱根、芦ノ湖。
(1)ターンパイクから芦ノ湖へ、そこから箱根の温泉に向かうルートと、
(2)ターンパイクから芦ノ湖へ、芦ノ湖を反時計回りに回り、湖尻から芦ノ湖スカイライン、箱根新道のルート、の2つのルートがお気に入りです。
適度なワインディング、温泉、食事、山あり、湖あり、少し先には海もあり、最高です。
で、今日は、時間に余裕がないし、走りたいので、(2)のパターン。
TOYO TIRES ターンパイクを抜けて、芦ノ湖へ。
芦ノ湖、箱根神社から山の上ホテルまで、渋滞は激しく、渋滞から解放された後、大涌谷に行こうと思ったのですが、今度は、そこに向かう車で数珠つなぎになっているのを見て、あきらめて引き返し、芦ノ湖で食事に。
芦ノ湖といえば、わかさぎです。
せっかくなので、わかさぎのフライがのっているわかさぎカレーを選択。食べ終わったら、次は、芦ノ湖スカイライン。
本日、2本目のワインディング!
ガーッと走って、そのまま箱根新道を経由して、西湘バイパスで海を眺めつつ、厚木から東名で東京に帰ってきました。
帰っても、一向に雨が降る気配はなく・・・それなら、もっと走って、温泉にでも入ってくればよかった・・・。
|この記事のURL│