[ テーマ: 起業支援 ]
2010年6月18日22:24:00
毎月、開催している起業家交流会、おかげさまで6月の開催で34回目を迎えることができました。
参加された伊藤社長(写真 真ん中、Tシャツの男性)のブログ「陽気にいきましょか~!!」に、交流会のことが書かれていたので、ご参照ください。
伊藤社長、ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
交流会、次回35回目は、7月21日開催です。
|この記事のURL│
[ テーマ: 商業登記 社名・商号 ]
2010年6月2日01:12:00
知り合いの経営者さんから、会社の定款変更のご依頼をいただきました。
ありがとうございます。
実は、ご依頼をいただくまでは、会社を経営されていることは知っていたのですが、社名までは知りませんでした。
登記簿謄本等をお預かりさせていただき、電話で話をしようと思った瞬間、固まりました。
「この社名、なんて読むのだろう・・・」
登記簿謄本の商号の欄には、 「株式会社 Let’s 5(仮称)」。
「レッツ・ゴー」っぽいけど、「レッツ・ファイブ」かも・・・。
結果的には、大方の予想通り、「レッツ・ゴー」だったのですが、これって、こちら側にとっては、かなりストレスを感じます。
知り合いだし、社名は人の氏名と同じで、間違えるとシャレにならないし・・・。
おそらく、ご本人も、領収書を発行してもらうときも、苦労が絶えないのではないでしょうか。
ということで、社名に数字を入れるのは、こういうこともあるので注意したほうがいいというお話でした。
ご相談、ご質問については、下記にお電話、またはメールによるお問合わせをご利用ください。
03‐5876‐8291 または、
司法書士西尾へ直通 090-3956-5816(ソフトバンク)までお気軽に。
|この記事のURL│
[ テーマ: 司法書士のプライベート ]
2010年5月26日18:08:00
現在、仕事の内容は、会社の登記や不動産の登記など、登記手続きが100%を占めています。
登記は、絶対に間違いが許されない仕事・・・。その副作用なのか(?)、普通に生活していても、妙なところに気がついたりします。
今日も、杉並の法務局に行ったときのこと・・・
バス停の「杉並」のふりがなが・・・「すきなみ」になっていることに気がつきました。
イタズラだと思って、よーく見ると文字に直接触れられないような構造になっていました。
「あ、濁点を書き忘れている・・・」
もしや? と思って、間もなくバスが来る時間だったのですが、反対車線にあるバス停もチェックするため、走りました。
「すぎなみ」、こっちは大丈夫でした。
ほどなく、来たバスに乗り込み、荻窪駅前で降りて、ちょっと時間があったので、駅前の古本屋さんに入ったら、こんなものが目に飛び込んできました!
わかります?
「ビジネスマネー」になっているんです。
正直、瞬間的に間違いに気がついたわけではなく、「ビジネスマネー」が何なのか気になった、というのがホントのところですが・・・。
実際、そこに並べられている本は、ビジネスマナーに関する本ですから、「マナー」と「マネー」を間違えたんでしょうね。
司法書士という仕事は、ホントに細かいところまで、チェックして、チェックして、チェックする仕事ですから、不自然さに無意識に反応してしまうようです。
生活スタイルは、司法書士に向かないと言われるほど、大雑把なんですけどね。
|この記事のURL│