[ テーマ: 株式会社設立手続き ]
2009年11月13日11:07:00
会社は、設立登記の申請をした日に出来上がります(会社設立日)。
そのため、会社の設立日にこだわる依頼人を相手に、司法書士は申請をいつ出すかが重要になります(もちろん申請するのは、当事務所が担当します)。
大切な人の誕生日だったり、命日だったり、記念日だったり・・・中には、占いで決めたという方もいらっしゃいます。
そういう日付にこだわる依頼人の中で、圧倒的に多いのが、「1日」を選ばれる方、次が大安吉日を選ぶ方、の順です。
今月は、「1日」が大安だったため、「1日」「大安」と最高の組み合わせでしたが、その日は何と日曜日。
日曜日は申請を受け付ける法務局がお休みのため、登記の申請ができません。
できない以上、その日を設立日にするのは不可能です。
そのため、次の大安で平日は・・・というと「13日」になります。
ですが、その日は何と、「13日の金曜日」。
日どりを気にするお客さまは、当然、その日を避ける傾向にあります。
少しでもマイナス的なことがあれば避けたいですからね。
ということで、結局、今月の会社設立のご依頼は、次の大安、18日に集中するようです。
ご相談、ご質問については、下記にお電話、またはメールによるお問合わせをご利用ください。
03‐5876‐8291 または、
司法書士西尾へ直通 090-3956-5816(ソフトバンク)までお気軽に。
|この記事のURL│
[ テーマ: 法人口座開設 ]
2009年11月10日11:09:00
合同会社設立手続きをご依頼いただくお客さまによく聞かれることがあります。
それは、合同会社の略称について。
たとえば、株式会社西尾事務所の場合には、「(株)西尾事務所」と「株式会社」を「(株)」と略しますが、合同会社の場合、どうなるのでしょうか?という質問をよく受けます。
答えは、「(同)」です。
「合同会社西尾事務所」ですと、「(同)西尾事務所」のようになります。
では、銀行口座の略称は・・・
株式会社の場合には、前株(株式会社が前に来るケース)ですと、「カ)」、後株ですと「(カ」。
合同会社の場合には、同様に、「ド)、(ド」のようになります。
取引先等に振込先を知らせる場合には、先ほどのケースでは、「ド)ニシオジムショ」とカタカナの略称を記載しておくことをおススメします。
おそらく、振り込む方も迷うと思いますから・・・。
(2011/12/01補足)
もし、略称を使用しないと、こんなトラブルが発生する恐れがあります。
合同会社の略称・続編
(2018/10/03補足)
合同会社を「合」と略すケースもあります。
合同会社の略称を(合)とするケース
合同会社の設立登記は、登録免許税 6万円、司法書士報酬(印鑑セット込み) 4万円(税込)の総額10万円で承ります。
ご相談、ご質問については、下記にお電話、またはメールによるお問合わせをご利用ください。
03‐5876‐8291 または、
司法書士西尾へ直通 090-3956-5816(ソフトバンク)までお気軽に。
|この記事のURL│
[ テーマ: 起業支援 ]
2009年10月26日03:32:00
10月21日(水)は、26回目の起業家交流会を開催しました。
場所は、いつものとおり、池袋西口の居酒屋さんです。
今回は、当日、2名が風邪で欠席。最近は風邪が流行っているようです。
K社長、U社長、その後、調子はいかがでしょうか?
今回、参加者の多くが、過去2年間に会社を設立した経営者さん、2名が近々、会社を設立される起業予備軍でした。
そのうち、1名から交流会開始前に、個別相談を受けました。
ちょっと変わった事業プランでしたが、ちょうど交流会の参加者の中に、キーとなる人物をご紹介できる人脈を持つ方、他業種で似たような手法を取り入れている経営者がいらっしゃったので、さっそくご紹介させていただきました。
今回、参加された方の業種は、ファイナンシャルプランナー、モーゲージプランナー、広告代理店、芸能プロダクション、不動産、IT、便利屋・・・いつものように様々な業種の方々にお集まりいただきました。
個人的には、広告代理店さんのTVのCMの裏話が最高におもしろかった。
ここでご紹介できないのが残念です。
なお、次回は第3水曜日、11月18日ですが、これまで利用させていただいていた居酒屋さんが閉店するため、場所が変わります。
次回の場所については、決まり次第、ホームページでご案内させていただきます。
起業家交流会の過去の様子・参加者の声はこちらをご参照ください。
|この記事のURL│