プロフィール

西尾 努2007年2月より(株式・合同)会社設立・役員変更・定款変更、相続登記等、登記業務を中心に行っています。

≫ 詳細プロフィール

QRコード

【ウーハ会】第25回起業家交流会@池袋

[ テーマ: 起業支援 ]

2009年9月19日00:58:00

25回目のウーハ起業家交流会毎月、第三水曜日に開催している起業家交流会、今月は16日に開催しました。

おかげさまで25回目の交流会です。

今回も池袋の居酒屋で開催したのですが、参加人数が過去最大となり、あと一人増えたら席がないという状況でした。

このお店では、この席が一番広いため、そろそろもっと広い会場を探さなければならない時期にきたのかもしれません。

また、今回は、第1回の交流会に参加された方が、友人(起業を目指す俳優さん)を連れて参加してくださいました。

また、第1回に専門家側(FP)としてご協力いただいた坂部さんも飛び入りで参加。

ありがとうございます!

25回目のウーハ起業家交流会IT企業さん、熱帯魚水槽リース会社さん、保険屋さん、不動産投資家さん、不動産会社さん、IR関連会社さん、音楽系の会社さん、ブライダル関係会社さん・・・いろいろな業種の経営者さんが集まってくださいました。

自分以外の業種の話しを聞くのはとても参考になりますね。逆に勉強させていただいています。

 

 

さて、次回26回目は、10月21日(水)、池袋のいつもの居酒屋さんで19時からスタートの予定です。

矢印33 参加希望の起業家さんは、こちらからお申込ください。

矢印33 過去24回分の交流会の様子、参加者の声はこちら。

 

 


【読書】レバレッジ時間術で時間の使い方を学ぶ

[ テーマ: 本の紹介 ]

2009年9月13日11:57:00

 

サラリーマンを辞めて、2年半ほど前に司法書士という自営業を始めました。

それまでのサラリーマン生活は、朝9時から仕事が始まり、どんなに遅くとも21時には帰宅できる生活。

その頃、保険代理店、弁護士、医師などの自営業の方々と仕事上のおつきあいがあったのですが、自営業は時間にとらわれず、ある程度好きなことができるように見えて、うらやましく思っていた時期でした。

それから数年して、自分で司法書士事務所を経営してみると、(これはありがたいことですが、)開業以来、休みどころか、寝る時間を削って仕事をする毎日を過ごしています。

開業してあと半年ほどで3年となり、開業当時3年経てば落ち着くと思っていたのですが、2年半経過した今、なかなか休みもとれない状況なので、最近、時間や各種ツールを有効に活用する本、たとえば、和田秀樹氏、佐藤可士和氏、中谷彰宏氏らの本を読みはじめました。

昨日、読み終えたのが、本田直之氏の「レバレッジ時間術」。

カレンダーや時間割の活用、タスクリストの活用、本は全部読まない、・・・かなり参考になり、使えるノウハウが盛りだくさん。

これを読んだ上で、自分の仕事を見直してみると、改善点が山のようにあることに気づきました。

「時間」を意識してもっとうまく動けば、かなりの時間を節約できそうです。

 


【本店移転】同じビル内の本店移転登記

[ テーマ: 本店移転登記 ]

2009年9月11日08:57:00

昨日、本店移転登記 のご依頼をいただきました。

さっそく、その会社の定款を拝見すると、「本店所在地」として、

「当会社は、本店を 東京都新宿区西新宿一丁目2番3号 新宿司法書士ビル3階 に置く。」

と記載されていました(住所はテキトーです)。

今回、ご依頼をいただいた本店移転ですが、移転先は何と、

「東京都新宿区西新宿一丁目2番3号 新宿司法書士ビル8階

で、同じビルの3階から8階に移っただけです。

住所はほとんど変わっていないようですが、定款に「~3階」と定めている以上、株主総会を開催して定款の変更、本店移転登記が必要です。

なお、この場合の(同じ法務局の管轄内の)本店移転登記の登録免許税は、3万円もかかります。 

 本店移転登記の当事務所の司法書士報酬はこちら 

 

会社設立時、定款を作成する際に、本店所在地を「東京都新宿区」や「東京都新宿区西新宿一丁目2番3号 新宿司法書士ビル」 と定めておけば、このコストは避けられました。

 本店移転登記に関する情報はこちらから

 

 

ご相談、ご質問については、下記にお電話、またはメールによるお問合わせをご利用ください。

03‐5876‐8291 または、
司法書士西尾へ直通 090-3956-5816(ソフトバンク)までお気軽に。

メールのお問い合わせはこちらから
問合わせ