[ テーマ: 起業支援 ]
2007年7月29日23:54:00
会社法の施行で、役員の員数や任期に大きな変化が起きたことは、みなさんご存知のようですが、細かいところまで理解されていないようです。
会社設立の打合せをさせていただく際に、勘違いされいたことに気がつく方が結構いらっしゃいます。
株式会社の取締役は最低何人いればいいのかご存知ですか?
会社法について多少勉強された方は、最低1名と考えていらっしゃる方が多いようです。あまり会社法を意識されていない方は、3名は必要だとお考えのようです。
どちらが正しいのでしょう…。
実は、どちらも正しいいえるし、正しくないともいうことができます。
正確には、
(1)取締役会を設置する会社では、取締役は最低3名必要です。
取締役会を設置した場合には、いろいろな決定事項は取締役会で会議をする必要があります。
会議をするには複数のメンバーが必要となり、偶数だと同数で対立する可能性があって、決められないので最低員数を3名としています。
(2)取締役会を設置しない会社の取締役は1名でよい。
一方、取締役会を設置しない会社であれば、取締役が業務機関となるわけですから、会議を開く必要がなく、必ずしも複数いる必要もないし、奇数である必要もないのです。
だから最低1名でいいことになります。
株式会社の最もシンプルな形態は、「株主総会 + 取締役1名」というもので、現在、弊事務所にご依頼いただく設立の8割がこのパターンです。
ご相談、ご質問については、下記にお電話、またはメールによるお問合わせをご利用ください。
03‐5876‐8291 または、
司法書士西尾へ直通 090-3956-5816(ソフトバンク)までお気軽に。
|この記事のURL│
[ テーマ: 相続登記手続き ]
2007年7月9日22:28:00
ここのところ、相続登記の依頼が続いています。
相続登記で大変な思いをするのが、戸籍集めではないでしょうか。
司法書士報酬のことを気にされていらっしゃるのか、最初は相続人の方が、ご自分で全部取得するというケースがほとんどです。
中には、仕事を休んで役所回りをされる依頼人もいらっしゃいます。
通常、被相続人(お亡くなりになられた方)の出生に遡って戸籍を取るのですが、ほとんどの依頼人はそこまで取得されていないようです。
結局、途中から私が引き継いで戸籍を取得することになるのですが、その際、報酬がいくらかかるのか必ず聞かれます。
「役所1か所につき、1,000円(税別)と交通費・送料などの実費」というお話をさせていただきますと、ほとんどの方から、「だったら最初から全部お願いすればよかった」という反応が返ってきます。
・・・こちらの案内の仕方がよくないのだということに気がつきました。
司法書士に対して、報酬の細かいことは聞きづらいようです。
それなら、その辺も考慮して、こちらからもっと詳しく説明すべきでした。
ということで、相続手続きをご依頼いただく場合には、できる限り細かいところまでご説明しますし、遠慮なく何でも聞いてください。
司法書士は、暗くて、話しづらいイメージがあるとよく聞きますが、うちはそんなことありません。
弊事務所のお客様のほとんどは、「司法書士」のイメージが変わったとおっしゃいます。
ご相談、ご質問については、下記にお電話、またはメールによるお問合わせをご利用ください。
03‐5876‐8291 または、
司法書士西尾へ直通 090-3956-5816(ソフトバンク)までお気軽に。
|この記事のURL│
[ テーマ: 起業支援 ]
2007年6月16日11:03:00
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【第11号】
● 起業のコツ ●
これから起業したいと考えている方のために、法律、不動産、集客、
資金獲得などの分野から専門家を集めました。
起業時の落とし穴、成功のコツなどを、毎回、執筆者を変えて、
できるだけやさしい言葉でアドバイスさせていただくメルマガを
使ったワンストップサービスです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
-------------------- 第11号の目次 ------------------------------
1 起業のコツ ブログ編
2 起業家交流会のご案内
------------------------------------------------------------------
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1 ┃ 起業のコツ ブログ編
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
省 略
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃2 ┃起業のコツ 起業家交流会のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎ これから起業をしたいと思っている方へ
6月22日に起業を起業を支援する専門家と、これから起業をしたい
とお考えの方を集めて第3回目の交流会を実施します。
堅苦しい相談会という形態ではなく、どちらかというと雑談に近い
形態にしました。
われわれ専門家とのネットワークをつくっておくのもいいですし、
これから起業される方同士のネットワークづくりとしてもご活用
ください。
なお、参加された場合でも、仕事を依頼しなければならないと
いうわけではありませんので、ご安心ください。
■ 専門家メンバーは、
社会保険労務士 松山 純子
http://matsuyama-sr.com/
小規模店舗販売力UP仕掛人 昌谷 治彦
http://www.deliciouslife.jp/
司 法 書 士 西尾 努
https://www.sihoshosi24.com/
司 法 書 士 戸倉 希央
http://plaza.rakuten.co.jp/sakuralaw/
税 理 士 野澤 孝一郎
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=4611913
行政書士有資格者 (登録録手続中) 齋藤 史洋
http://dokuritukaigyo.blog83.fc2.com/
■ 交流会の詳細(東京のみ)
6月22日(金)18:30~20:30(18:00受付開始)
途中入場・退場可
場所:カフェU-hA(ウーハ)JR/大江戸線 東中野駅より徒歩3分
http://cafeuha.fc2web.com/index.html
会費:1,000円(軽食・ドリンク代込み)
MLMやネットワークビジネス勧誘目的、
起業目的の無い方の参加はご遠慮願います。
二次会の開催も考えています。
過去2回、アロハヘブンで二次会を開催しています。
■ 過去の交流会の様子は、こちらをご参照下さい。
https://www.sihoshosi24.com/a1315.html
■ お申し込み
sihoshosi25@yahoo.co.jp
お名前と起業予定日、内容などをお知らせください。
(いただいた情報は、交流会以外の目的には使用しません。)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 編集後記
西尾です。メルマガ第11号最後までご精読いただきありがとう
ございます。
またまた前回から少し間が空いてしまいました。
申し訳ありません。
今、創業支援チームを活用されて開業されたイタリア料理店の
ブログ(今回ご紹介した方法とは違う、普通のブログです)
の作成を手伝っています。
ほぼ完成して、あとはオーナーに引き継ぐだけ。
そのブログ http://ameblo.jp/cucina-giogio/
制作に着手してから、10日ほど経過したのですが、
「鷺ノ宮 パスタ」で検索するとyahoo!で第2位、Googleで第1位
に表示されます。
売上に繋がればいいのですが。
|この記事のURL│