[ テーマ: 合同会社設立手続き ]
2020年1月17日11:14:00
昨日、合同会社の設立手続きの打合せのため、依頼人のお宅を訪問しました。
会社を設立するために必要な情報、用意していただくもの、かかる費用やスケジュールなどをご説明し…
合同会社設立相談シート(ファイルサイズ:20KB)
会社名(商号)はローマ字(アルファベット)を使用したいというご要望で…
(注) ちなみに、商号に使用できる文字は、日本文字(漢字、ひらがな、カタカナ)、ローマ字(大文字、小文字)、アラビヤ数字(0~9)、その他指定された符号です。
その他、本店所在場所をどこにするか、事業目的をどうするか、役員は、資本金は、事業年度は、設立日は…等を決定しました。
打合せを終えて、数時間後、居酒屋で飲んでいると、1通のメールが届き…
メールは合同会社設立のご依頼をいただいた依頼人からで、開いてみると、
会社名を、合同会社●●(●=ローマ字)から合同会社▲▲(▲=アラビヤ数字)に変更したいという依頼でした。
もちろん、アラビヤ数字だけの商号(例 合同会社123)は問題ないのですが、▲▲の部分を語呂合わせで○○と読ませたいのだと。
語呂合わせといえば、
794年 桓武天皇が平安京遷都 = 鳴くよ(794)ウグイス平安京
1192年 源頼朝が鎌倉幕府を開く = いい国(1192)つくろう鎌倉幕府
11月22日 = いい夫婦(1122)の日
などが代表的です。
(アラビヤ数字だけを使った「株式会社1」も登記可能です)
手続き上は、合同会社▲▲としか登記されませんが、平成30年から、登記申請時には商号にフリガナの記載も義務づけられ…語呂合わせはどうしたものかと。。。
そこで、ちょっと調べてみると、
合同会社1192 = (合同会社)イイクニ
株式会社1129 = (株式会社)イイニク
株式会社296 = (株式会社)ツクル
など、おなじみの語呂合わせから、
1233株式会社 = イアササ(株式会社)
ちょっとムリがありそうなものまで、いろいろと出てきたから驚きました。
ということで、この合同会社も語呂合わせのフリガナで設立する予定です。
電話によるご相談・お問い合わせ・お見積の依頼(無料)は、
03‐5876‐8291 または、
司法書士西尾へ直通 090-3956-5816(ソフトバンク)までお気軽に。
|この記事のURL│
[ テーマ: 株式会社設立手続き ]
2020年1月6日10:03:00
2020年1月6日―
今日は、2020年で最初に会社を設立できる日で、しかも大安吉日にあたります。
おかげさまで、本日指定の会社設立のご依頼をたくさんいただいております。
ありがとうございます。
先ほど、オンライン申請方式で設立登記を申請したところ…
ん? あれ?
登記を申請した後、すぐに申請した情報が到達しましたという表示が出るのに、20分以上経過してもまだ表示されません。
ヘルプデスク的なところに電話をかけてもつながらない。
話中ではなく、そもそも回線が切断されている感じ…
で、登記オンラインシステムのホームページを見ると…
https://www.touki-kyoutaku-online.moj.go.jp/index.html
【重要】登記・供託オンライン申請システムにおいて処理状況が遷移しない事象の発生について(令和2年1月6日)
本日午前8時30分頃から登記・供託オンライン申請システムにおいて,到達・受付待ちの状況から処理状況が遷移しない事象が発生しています。現在,原因等調査中であり,復旧次第,このホームページでお知らせいたします。 利用者の皆様には大変御迷惑をお掛けし,お詫び申し上げます。
登記を申請した日が会社の設立日となるので、このままでは大変困ります。
申請してしまった以上、あらためて窓口申請に切り替えることもできなさそうだし、それに申請先の法務局が都内だけではなく、本州の先端で新幹線で行ってもキツイ場所にもあるというのに。。。
申請情報を送信することはできるので、全て申請して、しばらく様子をみるほかありません。
大安吉日って、こういう日ではないはず。。。
外出していいのか、迷いますが。
ようやく続報が。。。
本日の業務時間中に到達した「不動産登記」及び「商業法人登記」の登記申請は,本日付けで受付処理がされる予定ですので,お知らせします。
なお,「到達・受付待ち」と表示がされている申請等については,改めて申請情報を送信する必要はありません。
現在、「到達待ち」の表示のままですが、改めて申請情報を送信する必要は無さそう…でも、「到達『待ち』」の表示のものが「業務時間中に到達『した』」取り扱いになるのかがよくわかりません。
文字通り、「到達・受付待ち」は、到達し、受付を待っている状態であり、「到達待ち」は到達を待っている(未だ到達していない)状態ですから大違いです。
ホント、参りました。
「業務時間」が過ぎた17時半頃、ようやくヘルプデスクと電話がつながり、「到達待ち」も「到達・受付待ち」同様の取り扱いをするという確認がとれました。
で、18時11分頃から、申請順のためかちょっとずつ、「到達待ち」が「到達・受付待ち」に動いていることを確認。
これで安心です。
会社の設立日のご要望も受けているため、今日一日、気が気ではありませんでした。
|この記事のURL│
[ テーマ: 株式会社設立手続き ]
2019年12月29日11:28:00
テレビ東京の「やりすぎ都市伝説」という番組が好きで、昨日見ていたのですが―
以前、「ソウルナンバー」が紹介され、人と会社との関係(相性)がわかるという話を知り、このブログでも取り上げました。
社長の誕生日と会社の誕生日(設立日)からソウルナンバーを算出し、そのナンバーが近ければ相性が良く、遠いほど相性が悪くなり、一致すれば最高のパートナーだという話です。
昨日の放送では、ソウルナンバーにもちょっと触れつつ、一粒万倍日と天赦日が重なる最高な日が紹介され―
2020年はその日は2回だけ、1月22日と6月20日ということでした。
「一粒万倍日」や「天赦日」を知らない方に簡単に用語の説明をすると、
一粒万倍日とは、一粒の籾が万倍にも実り、豊穣をもたらすという縁起のよい日のことをさし、
天赦日とは、百神が天に昇り、天が万物の罪を赦(ゆる)す日とされ、最上の大吉日とされている日のことをさします(2020年は、1/22(水)、2/5(水)、4/5(日)、6/20(土)、9/2(水)、11/1(日),11/17(火))。
日常的には使わないかもしれませんが、時々、宝くじ売場で見かけることがあります
これを踏まえてカレンダーを確認すると、2020年の1月22日は水曜日で、6月20日は土曜日でした。
「会社設立」という視点で見ると、設立できる日(設立日)は登記を申請できる平日であることが大前提ですから、6月20日に設立することはできません。
となると、2020年で会社を設立できる、一粒万倍日と天赦日が重なる日は、
1月22日(水)のみ
ということになります。
現時点で、6日の大安に設立したいというご依頼はいただいておりますが、22日指定のご依頼はまだ。
今から準備をしても、22日に設立することはじゅうぶん間に合います。
ほかにも、大安吉日、寅の日、神吉日などという幸運な日もあります。
大安吉日については、弊所ホームページで毎月、ご案内しておりますのでこちらをご参照ください。
寅の日は、虎は「千里行って千里戻る」ということから、この日は旅立ちに良いとされ、「お金を使っても戻ってきてくれる」という意味があるのだそうです。
2020年には30回あります。
神吉日は、神事、祭礼、遷宮、祈願など神事に関して万事において吉の日だそうです。
2020年には、203回もあるらしい。
正直なところ、私自身は事務所を開設した日と後になって調べてみたら「仏滅」だったというほど、こういうことには無頓着というか、全く信用していません。
ですが、過去、気にされる依頼人は大勢いらっしゃいましたので、設立日を決定する参考になれば、というスタンスでご紹介させていただいております。
ご指定の日に会社を設立いたします。
電話によるご相談・お問い合わせ・お見積の依頼(無料)は、
03‐5876‐8291 または、
司法書士西尾へ直通 090-3956-5816(ソフトバンク)までお気軽に。
|この記事のURL│