プロフィール

西尾 努2007年2月より(株式・合同)会社設立・役員変更・定款変更、相続登記等、登記業務を中心に行っています。

≫ 詳細プロフィール

QRコード

合同会社は定款の認証がいらない

[ テーマ: 合同会社設立手続き ]

2017年10月31日11:48:49

昨日は、11月1日に設立する株式会社の定款の認証手続きのため、川崎公証役場に行ってきました。

 川崎公証役場のホームページ

 

合同会社は定款認証がいらない

 

株式会社の定款は、電子定款かどうかを問わず、公証役場で認証手続きを受ける必要があります。

公証役場はどこでも良いわけではなく、本店所在場所の都道府県内にある公証役場と決まっています。

本店が北海道であれば北海道内の公証役場、沖縄であれば沖縄県内の公証役場に行く必要があります。

 

今回の株式会社の本店は神奈川県横浜市。

当事務所では、神奈川県内に本店を置く株式会社の定款認証は、都内から行くのに便利な川崎公証役場のお世話になっています。

都内から行くのが便利だといっても、往復で数時間かかりますし、手続き費用も5万2,000円程度はかかってしまいます。

だから自然と司法書士報酬も高くなってしまいます。

 

 

これに対して、合同会社を設立する際には、定款こそ作成するものの、公証役場で定款の認証手続きを受ける必要がありません。

そのため、本店がどこであろうと(北海道でも沖縄でも)、現地の公証役場に出向く必要がないので、時間や費用をかけずに設立することが可能となります。

依頼人ご本人にお会いできさえすれば、本店はどこでもすぐに設立登記を申請することができます。

設立にかかるコストも定款認証手続きが無い分、株式会社と比較すると安く済ますことが可能です。

 

 

なお、合同会社を設立した後に、株式会社に組織変更することも可能ですし、株式会社に変更した場合につくる定款は、公証役場で認証手続きを受ける必要はありません。

その場合の費用も、当初から株式会社を設立した場合と大きく変わりません(当事務所比)。

 

 合同会社の設立手続きはこちら

 

 

 

 

 

 


【会社設立】合同会社設立には代表社員の印鑑証明書が必要です

[ テーマ: 合同会社設立手続き ]

2016年7月12日11:09:00

合同会社設立の登記手続きのご依頼をいただき、打ち合わせのため都内某区へ行ってきました。

そこに、設立する合同会社の社員が集まるというので、登記手続きに必要な書類を持参し、押印をいただくなどして申請の準備をする予定でした。

 

 

予めご案内していたとおり、印鑑、身分証明書、資本金を払い込んだ銀行口座の通帳のコピーなどを用意していただいたのですが、代表社員になる方の個人の印鑑証明書を持ってきていないことがわかり…

この後、郵送していただくことも考えたのですが、

(1)設立希望日は翌日(申請した日が設立日となるため、その時点で書類が全部揃っている必要があります)だということ、

(2)また、ご本人は実印を書類に押したとおっしゃっていたのですが、こちら(司法書士)としては、印鑑証明書がないとその印鑑が実印かどうかが確認できないこと

ということから、急遽、打ち合わせの後、印鑑証明書を取りに行くことになりました。

 合同会社設立時に必要になるもの

 

 

ご自宅に取りに戻ると時間がかかるというので…

巣鴨駅前の巣鴨信用金庫で取得可能だということで、巣鴨まで車で移動。

信用金庫で印鑑証明書?

と不思議に思っていたのですが、豊島区では巣鴨信金の一部の店舗で印鑑証明書を取得することができるのだそうです。

 豊島区役所 印鑑証明書の交付について

 巣鴨信用金庫 住民サービスコーナー

 

ちなみに、豊島区では、 巣鴨信金ほか区内8か所の施設に、休日や夜間などにも「印鑑登録証明書」「住民票の写し」の交付が受けられる自動交付機が設置されているそうです。

 

ちょっとしたハプニングはありましたが、打ち合わせを終え、無事に書類が全て整ったので、ホッとして巣鴨の地蔵通り商店街をちょっと散歩して帰りました。

 

巣鴨地蔵通り商店街

 

昼間はこんなに賑やかですが、お客さまから聞いたところによると、商店街のお店の閉店時間が他とは異なりかなり早いため、夜はひっそりとしているそうです。

 

 

 

ご相談、ご質問については、下記にお電話、またはメールによるお問合わせをご利用ください。

03‐5876‐8291 または、
司法書士西尾へ直通 090-3956-5816(ソフトバンク)までお気軽に。

メールのお問い合わせはこちらから
問合わせ

  

 

 


佐野市(栃木県)の合同会社設立手続き

[ テーマ: 合同会社設立手続き ]

2016年2月4日13:01:00

佐野市に本店を置く合同会社の設立登記のご依頼をいただき、佐野市へ行ってきました。

依頼者ご本人とお会いして本人確認させていただくのが基本ですので、事務所がある東中野から約2時間かけて佐野市まで。

 栃木県内の合同会社の設立手続も承ります。

 

ちなみに、佐野市へは、以前、趣味のバイクツーリングでラーメンを食べに訪れたことがありますが電車で行ったのがこれが初めてです。

 

佐野市に着いて、打合せの時間まで余裕があったので、街を散策。

すると…、佐野市といえば佐野ラーメンが有名ですが、ラーメンではない名物を発見し、そこで食事することにしました。

その名物というのが、耳うどんです。

 

耳うどん(佐野市) 耳うどん

 

文字通り、「耳の形をしたうどん」なのですが、うどんと言うより、もはや「すいとん」…。

耳うどんを堪能し、お客さまとお会いして打合せ。

事前に電話、メール等で情報をいただいていたので、お会いして、本人確認、そして用意してきた会社設立登記に必要な書類を確認、その場で押印をいただきました。

そして、会社の設立日は、2月2日の大安に決定。

 

ちなみに、佐野市に本店を置く合同会社の管轄法務局は、宇都宮地方法務局です。

司法書士が登記申請書を法務局の窓口に持参するのははるか昔の時代の話。

現在、登記の申請は、東中野の事務所からインターネットを利用して申請することができます(書類は宇都宮地方法務局に郵送します)。

 

佐野駅まで車で送っていただき…すぐに帰るのもアレなので、ちょっと駅前を散歩。

すると、佐野名物いもフライを発見。

 

いもフライ いもフライ

 

1本だけ購入。

そして、せっかく佐野に来たのだから、と、電車を1本遅らせて、

 

佐野ラーメン 佐野ラーメン

 

佐野ラーメン

独特の手打ちの麺が美味しかった。

結局、仕事で来たのか、地元の名物を楽しみに来たのかわからなくなりましたが、土曜日ですし、こんな感じもありかな、と。

次は、ツーリングで来たいと思います。

もちろん、栃木県内の登記手続きも承りますので、登記の依頼、大歓迎です。

 

栃木県内で会社設立

 

 

 栃木県内の合同会社の設立手続も承ります。

*佐野市の場合には、交通費約4,000円を別途いただきます。

ご相談、ご質問については、下記にお電話、またはメールによるお問合わせをご利用ください。

03‐5876‐8291 または、
司法書士西尾へ直通 090-3956-5816(ソフトバンク)までお気軽に。

メールのお問い合わせはこちらから
問合わせ