プロフィール

西尾 努2007年2月より(株式・合同)会社設立・役員変更・定款変更、相続登記等、登記業務を中心に行っています。

≫ 詳細プロフィール

QRコード

【一般社団設立】久々の本支店一括申請

[ テーマ: 商業登記 ]

2019年8月5日12:16:00

一般社団法人の設立登記のご依頼をいただきました。

設立当初から他府県に従たる事務所(支店のようなもの)も設置するということで、久しぶりにオンライン申請で本支店一括申請を行いました。

経験上、設立時から従たる事務所(支店)を置くケースがあまりないため、ご依頼をいただく度に緊張します。

 

 

最後に行ったのは3年前。。。今回と同様、一般社団法人の設立登記でした(本支店一括申請を行うケースでは、ほかに本店(主たる事務所)移転、支店(従たる事務所)設置・移転・廃止などがあります)。

過去の申請内容をチェックしつつ…

オンライン申請方式を使った申請書の入力欄の決められた場所に1つ1つ入力して行く作業はけっこう苦手で…

登記手続きに必要な書類はすべて整っているのに、申請のやり方が間違って補正や却下になったら大変ですから神経を使います。

 

 

申請して数日後、無事に登記完了の通知が来てホッとしました。

今後…もし、この法人が主たる事務所(本店)を移転され、その登記手続きのご依頼をいただいた時はまた、本支店一括申請方式で行うことになりそうです。

過去にやったことがあるとはいえ、設立よりも経験が少ないため、今から緊張します。。。

 

 

【関連記事】

 【支店移転】支店移転の登記を本支店一括申請で申請する

 本支店一括申請方式で法人登記を申請

 

 

一般社団法人の設立、同時に支店(従たる事務所)設置を検討されている方へ

ご相談、ご質問については、下記にお電話、またはメールによるお問合わせをご利用ください。 

03‐5876‐8291 または、
司法書士西尾へ直通 090-3956-5816(ソフトバンク)までお気軽に。

メールのお問い合わせはこちらから
問合わせ

 

 

 


【定款変更】風俗業を始めるため、会社の目的変更

[ テーマ: 定款記載例 ]

2019年7月16日15:58:00

株式会社の定款変更登記のご依頼をいただきました。

依頼の内容は、定款(多くの会社では、定款の第2条あたりに規定されていることが多い)に規定している事業目的の追加です。

今回、追加するのは、風俗業に関する事項。

風俗業の許認可手続きは行政書士(司法書士はできません)が行いますが、目的変更登記は司法書士(行政書士はできません)が行うため、その会社が委任している行政書士にどのような事業目的を追加するのか確認しつつ、登記手続きをすすめます。

 

風俗業を始める場合の定款変更(目的の追加)
(イメージです)

 

風俗業を行う場合、定款には、たとえば、次のように定めたりします。

・ 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律に基づく店舗型及び無店舗型性風俗特殊営業

・ 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律に基づく風俗営業店舗の紹介及び斡旋業務

 

 

本人確認、登記手続きの最終打ち合わせのため、指定されたお店(風俗店)に行き…

結局、店内には書類に押印する場所がないということで代表取締役の方といったん外に出て別の場所で打ち合わせの続きをしたのですが。。。

入るときも出るときも…人目がとても気になりますね。

ムダに仕事で来ているアピールをしてしまうせいか、焦れば焦るほど、かえって不自然な動きというか、挙動不審になってしまいます。

 

 

(関連記事)

 【読書】職業としての風俗嬢

 

 

 事業目的の変更手続きについては、こちらをご参照ください。

 

目的変更は、追加、削除、変更の数に関係なく、登録免許税 3万円、司法書士報酬 2万円(税別)で承ります。

ご相談、ご質問については、下記にお電話、またはメールによるお問合わせをご利用ください。

03‐5876‐8291 または、
司法書士西尾へ直通 090-3956-5816(ソフトバンク)までお気軽に。

メールのお問い合わせはこちらから
問合わせ

 

 


【定款】別段の定めだらけの定款で設立した合同会社

[ テーマ: 合同会社設立手続き ]

2019年7月2日21:23:00

4年前…かなり個性的な定款で合同会社を設立したいというご依頼をいただきました。

 合同会社の定款の「別段の定め」

 基本的な定款の雛形はこちら

 

その案件は、結局、設立するところまで至らずに直前で頓挫してしまいましたが、あの時、法務局にも相談するなどしてとても勉強になりました。

 

 

あれから4年経過し…

あの時と似たような個性的な定款で合同会社を設立したいというご依頼をいただきました。

あれもこれも「別段の定め」…別段の定めのオンパレードです。

依頼人の要望は個性的で、専門書にもそんな定款の雛形など紹介されておらず、ホントにこんな定款で設立できるの?…と心配になりましたが、会社法の条文を見ると、定款に「別段の定め」を置くことが認められているので大丈夫だと判断し、登記を申請しました。

(会社の設立日が代表社員さんの誕生日ということで内心ヒヤヒヤしましたが)

先日、無事に登記手続きが完了し、ホッ。

 

 合同会社設立設立、登記費用についてはこちら

 

 

電話によるご相談・お問い合わせ・お見積の依頼(無料)は、
03‐5876‐8291 または、
司法書士西尾へ直通 090-3956-5816(ソフトバンク)までお気軽に。

メールのお問い合わせはこちらから
問合わせ