[ テーマ: 定款記載例 ]
2019年7月16日15:58:00
株式会社の定款変更登記のご依頼をいただきました。
依頼の内容は、定款(多くの会社では、定款の第2条あたりに規定されていることが多い)に規定している事業目的の追加です。
今回、追加するのは、風俗業に関する事項。
風俗業の許認可手続きは行政書士(司法書士はできません)が行いますが、目的変更登記は司法書士(行政書士はできません)が行うため、その会社が委任している行政書士にどのような事業目的を追加するのか確認しつつ、登記手続きをすすめます。
(イメージです)
風俗業を行う場合、定款には、たとえば、次のように定めたりします。
・ 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律に基づく店舗型及び無店舗型性風俗特殊営業
・ 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律に基づく風俗営業店舗の紹介及び斡旋業務
本人確認、登記手続きの最終打ち合わせのため、指定されたお店(風俗店)に行き…
結局、店内には書類に押印する場所がないということで代表取締役の方といったん外に出て別の場所で打ち合わせの続きをしたのですが。。。
入るときも出るときも…人目がとても気になりますね。
ムダに仕事で来ているアピールをしてしまうせいか、焦れば焦るほど、かえって不自然な動きというか、挙動不審になってしまいます。
(関連記事)
目的変更は、追加、削除、変更の数に関係なく、登録免許税 3万円、司法書士報酬 2万円(税別)で承ります。
ご相談、ご質問については、下記にお電話、またはメールによるお問合わせをご利用ください。
03‐5876‐8291 または、
司法書士西尾へ直通 090-3956-5816(ソフトバンク)までお気軽に。
|この記事のURL│
[ テーマ: 合同会社設立手続き ]
2019年7月2日21:23:00
4年前…かなり個性的な定款で合同会社を設立したいというご依頼をいただきました。
その案件は、結局、設立するところまで至らずに直前で頓挫してしまいましたが、あの時、法務局にも相談するなどしてとても勉強になりました。
あれから4年経過し…
あの時と似たような個性的な定款で合同会社を設立したいというご依頼をいただきました。
あれもこれも「別段の定め」…別段の定めのオンパレードです。
依頼人の要望は個性的で、専門書にもそんな定款の雛形など紹介されておらず、ホントにこんな定款で設立できるの?…と心配になりましたが、会社法の条文を見ると、定款に「別段の定め」を置くことが認められているので大丈夫だと判断し、登記を申請しました。
(会社の設立日が代表社員さんの誕生日ということで内心ヒヤヒヤしましたが)
先日、無事に登記手続きが完了し、ホッ。
電話によるご相談・お問い合わせ・お見積の依頼(無料)は、
03‐5876‐8291 または、
司法書士西尾へ直通 090-3956-5816(ソフトバンク)までお気軽に。
|この記事のURL│
[ テーマ: 登記全般 ]
2019年6月5日16:50:58
6月3日月曜日を設立日とする会社設立登記のご依頼をいただき、6月1日土曜日に書類の受け渡しのため、依頼人とお会いしました。
登記で使用する書類は事前に渡してあるため、押印済みのものを受け取るだけだったのですが…
「印鑑証明書を忘れました…」
え…(汗)
3日に設立するということは、3日に登記を申請しなければならず、その時点で全ての書類が揃っていなければなりません。
また、印鑑証明書がないとなれば、書類に押されている印影が印鑑証明書の印(実印)であるかどうかを判別することはできません。
困りました…
その時、依頼人は財布の中から、マイナンバーカードを取り出して、
「これでコンビニで印鑑証明書をとることができます!」
「おお、そうですね!」と私。
司法書士をしていながら、印鑑証明書を預かることがあっても、自分のものを取得する機会があまりなく…コンビニで取ったこともないため、ちょっと驚きました。
「そうですね」なんて言いながら、土曜日だし、区が違うし、内心、半信半疑で…
2人でそのままコンビニに行き、無事に印鑑証明書を受け取ることができた時には安心したと同時に心の底から驚きました。
印鑑証明書も受領し、登記に必要な書類がすべて調い、無事に3日に登記を申請することができました。
そんなことがあった数日後、出先でたまたま入ったドン・キホーテにおもしろいものを見かけました。
それは、はんこの自販機です。
珍しくない名前ですと、印鑑を忘れても(ただし、認印を押すケースに限りますが)、コンビニや文房具店で手に入りますが、珍しい名前の方は困ります。
印鑑専門であれば、その場で彫ってもらえるかもしれませんが、時間や費用もかかりそうだし、簡単にお店を見つけることが難しい。
そんな時、ドン・キホーテに設置されている(全店に設置されているわけではなさそうです)はんこの自販機を利用すれば、珍しい名前でも最短10分で手に入れることができます。
実際、凸凹等珍しい漢字の印鑑を作成しているYoutube動画がありました。
覚えておくと便利です。
はんこの自販機を見てあることを思い出しました。
それは、数年前に新宿駅で見かけたあの自販機―
数年前にたまたま見かけたので、まだ設置されているかわかりませんが…
これが名刺の自販機で、30枚1,000円です。
出先で名刺をきらした、名刺を忘れたという緊急事態に覚えておくと便利です。
自販機の外観はとても古臭そうですが…
実際に利用した人のブログ記事がありました。
http://littlebeans.hatenablog.com/entry/2014/11/26/175943
緊急事態では使えそうです。
|この記事のURL│