プロフィール

西尾 努2007年2月より(株式・合同)会社設立・役員変更・定款変更、相続登記等、登記業務を中心に行っています。

≫ 詳細プロフィール

QRコード

【会社設立】合同会社設立のため、上野へ

[ テーマ: 合同会社設立手続き ]

2019年2月15日18:21:00

合同会社設立の打ち合わせのため、上野へ行ってきました。

 合同会社設立登記手続きにつてはこちら

 

事前に設立する会社の概要を聞いていたので、お会いして本人確認、また、作成した書類に署名、捺印をいただくのが目的です。

登記申請に必要な書類が全て整うと…

「今月中に会社の銀行口座を開設したいので早く申請してください」

 

今月中に法人口座を開設したいと言われ。。。

 

そ、そうですか…汗

登記完了日を確認すると、普通の商業登記で完了が申請から10日後くらい…

でも、たしか、昨年の3月に会社設立登記については優先的に処理(3日程度)してくれるというこちになったようだし…

 2018年3月12日より、会社設立登記手続の優先処理がスタートし…

でも、心配なので、すぐに事務所に戻って登記を申請しました。

 

 

ところで、打ち合わせ前…早めに御徒町に到着したので、アメ横や不忍池を散策していたら、

 

大中ってうえちゅん?

 

写真右の通りは、「上中」と書いて、「うえちゅん」と読むのだと初めて知りました。

それにしても、「上中」で「下」がないのが気になります。

これって、「上野」「中野」があるのに、「下野」という地名がないことと関係あるのでしょうか、なんてくだらないことを考えてみたり。。。

 

不忍池では、鳥を観察してみたり。

 

不忍池

 

不忍池で犬神家

 

鳥ついでに、以前、交流会にも参加いただいたHさんのスープカレーを販売する移動式キッチンカー「ハチドリカレー」の車が停車しているのを偶然に見かけ、挨拶しようと近づいたところ、気づかれずに走り去られてしまいました。

最近は、ラジオや雑誌等でも取り上げられお忙しいようで…

 

 

 

合同会社設立登記に関する手続きについて、電話によるご相談・お問い合わせ・お見積の依頼(無料)は、
03‐5876‐8291 または、
司法書士西尾へ直通 090-3956-5816(ソフトバンク)までお気軽に。

メールのお問い合わせはこちらから
問合わせ

 

 


【役員変更】変更が生じてから2週間以内に登記を

[ テーマ: 役員変更手続き ]

2019年2月14日16:06:00

世間一般には知られていないのですが、会社法には、会社の登記事項に変更が生じた場合、 2週間以内に変更登記を申請しなければならないと定められています(会社法第915条1項)。

登記事項といえば…会社名、本店住所、事業目的、資本金、役員…いろいろありますが、それらに変更が生じた場合には2週間以内に法務局に登記を申請しなければなりません。

 

もし、登記しないまま2週間を経過してしまうと…

 任期満了後に重任の登記が遅れて過料が○万円!

 任期満了後、役員変更登記をせず3年経過。登記を申請して数か月後に

過料については、申請前にご説明するのですが、登記を申請した後、忘れた頃にその通知が来るため、何だこれは!と電話がかかってくるケースがよくあります。。。

 

役員変更を忘れると過料…

 

◎万円の過料…◎万円もあれば、食事、旅行等、いろいろできるだけに非常にもったいない。

 

 

今日、株式会社の取締役に変更が生じ、今日で変更が生じてから2週間経過するので、役員変更登記を申請して欲しいという依頼をいただきました。

「2週間」を意識された上での登記手続きのご依頼…ということは、本日中に登記を申請しろ、ということ??

とりあえず、その会社を訪問し、作成済みの議事録その他の書類を拝見したところ、不備はないのでお預かりし、登記の委任状に捺印をいただきました。

急いで事務所へ戻り、インターネットを利用して、役員変更登記をオンライン申請方式で申請しましたが、もし、この後、別の予定を入れていたらと思うとゾッとします(実際、夕方の予定が入っていたのですが、明日の昼に延期になり助かりました)。

 

できれば、登記事項に変更が生じる前…遅くとも2週間以内…できれば10日以内にご連絡をいただけると助かります。

 

 

役員変更、その他変更登記に関する手続きについて、電話によるご相談・お問い合わせ・お見積の依頼(無料)は、
03‐5876‐8291 または、
司法書士西尾へ直通 090-3956-5816(ソフトバンク)までお気軽に。

メールのお問い合わせはこちらから
問合わせ

 

 

 

 


【会社設立】合同会社を設立するには代表社員との面談が不可欠

[ テーマ: 合同会社設立手続き ]

2019年2月13日16:23:00

司法書士が会社を設立する登記手続きのご依頼をいただく場合には、必ず関係者とお会いして本人確認をさせていただいたうえで、すすめなければなりません。

どんなに急いでいると言われても、本人から実印を預かっていると言われても、お会いして本人確認ができるまでは登記の申請はすることはありません。

先日、合同会社設立のご依頼をいただいたのですが、打ち合わせをした際、一部の方が都合が悪いということで、残りの方と打ち合わせをすすめ…

 合同会社設立、社員に出資義務

 

今日は、最終の打ち合わせのため、有楽町へ行ってきました。

作成した書類に最終的に目を通して、署名、捺印をいただき、書類はほぼ調いました。

 

 

依頼人とはそこで別れて、ちょっと時間に余裕があったので、近くにあった「有楽町高架下センター商店会」にあるカレー屋さん(写真奥の黄色い看板)でランチ。

 

有楽町で合同会社設立の打ち合わせのあと

 

そこの名物カレーの、「ステーキカレー」をいただきました。

 

有楽町 ステーキカレー

 

食べ終えてメールをチェックしていると、今日の最後の打ち合わせが、印鑑を用意できなくなったため、明日に延期して欲しいというメールが…

最後の訪問先はあそこだから、終わったら久々にあのお店へ行って…と考えていたのにがっかりです。

 

 

 

合同会社設立に関する手続きについて、電話によるご相談・お問い合わせ・お見積の依頼(無料)は、
03‐5876‐8291 または、
司法書士西尾へ直通 090-3956-5816(ソフトバンク)までお気軽に。

メールのお問い合わせはこちらから
問合わせ