プロフィール

西尾 努2007年2月より(株式・合同)会社設立・役員変更・定款変更、相続登記等、登記業務を中心に行っています。

≫ 詳細プロフィール

QRコード

【本店移転】会社の本店移転の日とは具体的にいつですか

[ テーマ: 商業登記 ]

2007年8月27日09:49:00

先週、本店移転の登記のご依頼をいただいたお客様から、次のようなご質問がありました。

会社の本店の移転の日はいつですか?

本店移転の決議をしたのが8月1日、
実際に引越しが終わって営業を開始したのが8月20日です。

 

この場合、本店移転の効力が発生したのは、8月20日です。

【考え方】

本店移転をするということを決議した日(8/1) と 現実に移転した日(8/20) を比べていずれか遅い日に本店移転の効力が発生します。(昭35.12.6民甲3060号回答)

そして、その日から2週間以内に旧本店所在地を管轄する法務局に登記を申請しなければなりませんのでお忘れなく。

 

ご相談、ご質問については、下記にお電話、またはメールによるお問合わせをご利用ください。

03‐5876‐8291 または、
司法書士西尾へ直通 090-3956-5816(ソフトバンク)までお気軽に。

メールのお問い合わせはこちらから
問合わせ

 


【定款】商号と中国人の名前

[ テーマ: 商業登記 ]

2007年8月17日00:59:00

最近は、会社名(商号)に記号を用いることができるようになり、選択の幅が広がりました。

会社にとってはうれしいことです。

 会社名(商号)について

 

しかし、これが人の名前だと話が違います。

もう10年以上前になりますが、自分の子に「悪魔」と名づけたことで話題になった事件があったのを覚えているでしょうか。

結果的に父親が別の名前に変えることによって、騒ぎは収まりましたが。

 


今日、中国で、子供の名前に「@」などの記号や「A」などのアルファベットをつける親が現れ、問題になっているというニュースを目にしました。

ちなみに「@」は中国では「アイ・ター」と読むらしいのですが、名前の場合に何と読むのでしょうか。

自分の名前が「@」だったら、たぶんグレます。

参考:ヤフーニュース

 


【決算公告】公告の費用は日刊新聞紙と官報ではこんなに違う

[ テーマ: 商業登記 ]

2007年6月13日18:45:00

数日前、お客様から決算公告に関するご相談をいただきました。

■ 決算公告はしなければならないのでしょうか。

すべての株式会社には、決算公告を行う義務があります。

会社法には、決算公告を行わなかった場合は100万円以下の過料が取締役に課せられると規定されています。

しかしながら、規模の小さな会社で実際に公告をしていた会社はそれほど多くないようです。

最近は、次にご紹介するホームページに掲載する方法が認められているので、きちんとした会社は積極的に公開しているようです。

 

■ 決算公告の費用はいくらかかるのでしょうか。

日刊新聞(全国紙)社系列の広告代理店に直接問い合わせてみました。

決算公告料金は最低でも57万円(別途作成料金もかかります)(2007年現在)。

これに対して、官報に決算公告料金は、6万円弱(2007年現在)。

昔は、日刊新聞紙か官報でしたが、現在は、これらのほかにインターネットで公告をする方法が認められています。

自社のホームページに掲載するのですが、この方法ですと掲載料は無料です。

 

ご相談、ご質問については、下記にお電話、またはメールによるお問合わせをご利用ください。

03‐5876‐8291 または、
司法書士西尾へ直通 090-3956-5816(ソフトバンク)までお気軽に。

メールのお問い合わせはこちらから
問合わせ