プロフィール

西尾 努2007年2月より(株式・合同)会社設立・役員変更・定款変更、相続登記等、登記業務を中心に行っています。

≫ 詳細プロフィール

QRコード

4月前半の会社設立を振り返る

[ テーマ: 株式会社設立手続き ]

2022年4月7日16:17:00

4月といえば―

新年度がスタートする時期ですが、会社を設立して新規ビジネスをスタートされる方も少なくありません。

4月からスタートするのであれば、本当は3月中に会社を設立しておけばいいのですが、設立するのに登記が必要で、登記手続きに1週間程度かかるなんてことはあまり知られていないため、なかなかそこまで用意周到な方もいらっしゃらないようです。

この記事を書いているのは、4月7日。

4月当初のバタバタがようやく収まり、ちょっと時間に余裕ができたので、4月前半の会社設立登記のご依頼を振り返ってみます。

 

新年度 会社設立

 

4月1日(金)設立― 1日

4月でなくても、毎月「1日」に設立される方は多いのですが、とくに4月は新年度スタートということもあり、1年を通じて最も多い日といえるかもしれません。

ちなみに、この日は私の誕生日でもあります。

「1日」設立もいいのですが、「1日」にしないことでこんなメリットを受けることができます。

 設立日を1日ではなく、2日以降にすると―

 

4月2日、3日は土日で法務局がお休みのため、会社を設立する登記の申請ができませんから、今年は会社を設立することは不可能です。

 

4月4日(月)設立― ぞろ目

今年のこの日は、「令和4年4月4日」で「4」が並ぶぞろ目の日

ぞろ目の日もわりと設立する方は多いのですが、この日もご依頼をいただきました。

 ぞろ目の日に会社設立

ちなみに…5月5日は、5のぞろ目の日ですが、こどもの日で祝日にあたるため、法務局がお休みで、、、今のところ、この日に設立することは不可能です(1月1日も同様です)。

 

4月5日(火)設立― 一粒万倍日ほか

5日は、「一粒万倍日」で、これも「大安吉日」と同じくらい、設立日に指定されることが多い日です。

この日を指定された案件の中には、こんなご依頼もありました。

一粒万倍日で縁起のいい日ですが、さらにこの日の「午後3時から4時の間」に設立(登記申請)をしてほしい。

理由を伺うと…設立する会社の代表者でもある依頼者は申年生まれ。

なので、縁起のいい日の申の刻に申請してほしいということでした。

 

 申年生まれ、申の刻に会社を設立する
(山梨ツーリング中に見かけた猿)

 

「申の刻」というのは、調べてみると、「現在の午後4時の前後2時間頃」のことらしい。

具体的には、午後2時頃から午後6時頃の間。

ご依頼は、午後3時から午後4時の間ということで、指定どおりその時間内に申請しました。

なお、申請した時刻はオンライン申請をしているため、分単位で記録が残ります(もちろん登記はされません)。

余談ですが…申の刻に設立したこの会社、社名には、「申、猿、モンキー」等の文字が含まれていませんでした。

打ち合わせの際、そこはいいのかと尋ねたところ、「猿のイメージがちょっと・・・」ということであきらめたのだそう。

たしかに…考えればわかるようなことを聞いてしまい、、、反省。

(昔、「反省だけなら●でもできる」というCMありましたね、、、あ、また反省)

なお、時間の指定は1時間程度でしたら全く問題ありませんが、過去にはこんな頭を抱えてしまうケースもありました。

 赤口だから「正午」に申請して欲しいという困った依頼

 

 

とここまで、けっこう緊張感が続いていましたが、今、ようやく普通のペースに落ち着きました。

日付指定の会社の設立、承ります。

 大安吉日、一粒万倍日、天赦日…その他、設立日のリクエストを承ります(費用の割増はありません)

 

 株式会社設立手続きと登記費用

 合同会社設立手続きと登記費用

 

 

ご相談、ご依頼、見積もり書については、下記にお電話、またはメールによるお問合わせをご利用ください。

03‐5876‐8291 または、
司法書士西尾へ直通 090-3956-5816(ソフトバンク)までお気軽に。

メールのお問い合わせはこちらから
問合わせ

 

 

 


会社設立日と法人番号指定年月日は異なります

[ テーマ: 株式会社設立手続き ]

2021年6月27日11:54:00

株式会社の設立登記手続きのご依頼をいただき、先週その登記が完了した依頼人からこんなお問い合わせをいただきました。

 

> (国税庁より)法人番号指定通知書が届きましたが、それに書かれている法人番号指定年月日は令和3年6月22日となっていました。

会社設立日を令和3年6月15日にして欲しいと伝えたはずですが、どうなっているのでしょうか?

 

依頼者から指定された令和3年6月15日というのは、一粒万倍日と天赦日の幸運な日が2つ重なる珍しい日で令和3年には3回しか巡ってこない日の最終日でした。

 幸運な日を会社設立日に指定する

幸運な日に会社設立

 

この日に合わせて設立の準備をすすめてきたのに、法人番号指定年月日が6月22日になっているのはどういうことだ!というお怒りのお問い合わせのようです。

 

回答は、

会社設立日と法人番号指定年月日は全く別のもので一致することはありません。

登記簿謄本(履歴事項全部証明書)の「会社成立の年月日」欄に記載されている日が設立日で、そこには令和3年6月15日となっていますのでご確認ください。

 

法人番号は、会社設立登記が完了し、その情報が法務省から国税庁に伝達され、国税庁長官が番号を指定する流れのため、タイムラグが生じます。

概ね設立日から1週間後の日が設定されていることが多いようです。

ちょっと紛らわしいですね。

 

ちなみに、紛らわしいといえば、会社法人等番号法人番号の違いも紛らわしくてよく問い合わせを受けます。

似ている番号で桁数が異なるので余計に混乱されるようです。

会社法人等番号は12桁、法人番号は13桁で、法人番号は会社法人等番号から計算して導き出すことができます。

 法人番号の計算方法(会社法人等番号を用意してください)

 

依頼人側から見れば、法務局や国税庁などどちらも同じようなものですからね。

混乱するのもムリのない話です。 

 

 

ご相談、ご依頼、見積もり書については、下記にお電話、またはメールによるお問合わせをご利用ください。

03‐5876‐8291 または、
司法書士西尾へ直通 090-3956-5816(ソフトバンク)までお気軽に。

メールのお問い合わせはこちらから
問合わせ

 


会社設立日には、一粒万倍日、大安、天恩日、天赦日が重なる日を

[ テーマ: 株式会社設立手続き ]

2021年6月11日16:37:00

人気俳優の結婚の発表から

2021年5月19日、人気俳優の星野源さんと新垣結衣さんの結婚が発表され、日本中が祝福ムードに包まれました。

↓ 星野源さんのインスタグラムより ↓

新垣結衣、星野源、結婚発表 開運日

 

4つの吉日が重なる日

結婚発表があった2021年5月19日というのは、実は暦の上で4つの吉日が重なる日に当たり、だからその日が選ばれたのではないか、という話があります。

その吉日というのは、大安、一粒万倍日、天恩日、母倉日の4つです。

1.大安(たいあん) … 万事大吉で、とくに婚礼や開店によい日とされています

2.一粒万倍日(いちりゅうまんばいび) … 一粒の籾が万倍にも実り、豊穣をもたらすという縁起のよい日で何を始めるにも良い日とされています

3.天恩日(てんおんにち) …  天の恩恵で万民が福を受けるという最上吉日とされており、天恩日は必ず5日連続となります

4.母倉日(ぼそうにち) … 何事にも吉で、特に入籍や結婚式など婚姻関係は大吉とされ、リフォームや引越しなどもよい日とされています

 

大安

 

会社設立日にオススメな吉日

ところで、これらの、大安、一粒万倍日、天恩日、母倉日は、婚姻関係によい日とされていますが、何事にも吉ということですから、会社の設立会社の本店移転の日にも向いているといえそうです。

そういったことをうけ、以前から当事務所でもこれから会社設立をされる方に向けて、ホームページ上で大安、一粒万倍日、天赦日をご案内しております。

 大安・一粒万倍日に会社を設立する

 

2021年の吉日が重なる日

通常は、「大安吉日」をおすすめすることが多いのですが、今年は、一粒万倍日と天赦日が重なる幸運な日が3回あることをご紹介(1月22日、3月31日、6月15日の3日)しており、せっかくなら、とオススメしています。

なお、今年最後の幸運な日が来週(6月15日)訪れるということで、その日に会社設立登記のご依頼が集中しています(6月11日現在)。

 

幸運な日に会社設立

 

ちなみに、天赦日は、百神が天に昇り、天が万物の罪を赦(ゆる)す日とされ、最上の大吉日とされている日のことです(天恩日とは違います)。

一粒万倍日と天赦日が重なるということで、この日を会社設立日に、とご依頼をいただくのですが、依頼人のほとんどが1つ重要なことを見落としているような印象を受けました。

重要なことというのは、6月15日は一粒万倍日で天赦日でもあるのですが、一方で仏滅でもあるということです。

念のため、依頼人にはその日が仏滅でもあることをお伝えするのですが、みなさん口を揃えて言うのは、「仏滅は6日に1回回ってくる(六曜)ものであり、これに対して、一粒万倍日と天赦日が重なるのは今年は3回しかない」、その希少性から仏滅のことは考えないということでした。

 

2021年、一粒万倍日と天赦日が重なる日は6月15日が最後だが…

今年、一粒万倍日と天赦日が重なる日は6月15日が最後となりますが、その日を逃すともうチャンスはないのでしょうか…

実は、まだまだチャンスはあります。

一粒万倍日、天恩日、大安、母倉日が重なる日が残っています。

大安と天恩日と母倉日が重なる日 … 8月30日(月)

大安と天恩日と一粒万倍日が重なる日 … 9月16日(木)、9月28日(火)

これから準備を始めて秋から会社を始めたいと思っている方はこちらの日を選ばれたらいかがでしょうか。 

 

 一粒万倍日について

 天赦日、寅の日、神吉日、ソウルナンバーについて

 

*吉日に会社を設立したからといって必ず成功するとは限りません。

あくまでも参考程度にしてください。

設立後にすぐに会社が傾いても当事務所では一切の責任を負いません。 

 

ご相談、ご依頼、見積もり書については、下記にお電話、またはメールによるお問合わせをご利用ください。

03‐5876‐8291 または、
司法書士西尾へ直通 090-3956-5816(ソフトバンク)までお気軽に。

メールのお問い合わせはこちらから
問合わせ