[ テーマ: 株式会社設立手続き ]
2019年4月27日14:16:00
現在、会社名には、ひらがな、カタカナ、漢字以外にもローマ字、数字、一部の記号を使うことができます。
それ自体は世間に広く広まっているようですが、問題なのはスペース(空白)の取扱い。
スペースは、ローマ字を使って複数の単語を表記する場合に限って、その単語の間を区切るためにのみ使うことが許されています。
だからローマ字を使わない、漢字だけ、ひらがなだけで構成された社名にはスペースを入れることができません。
余談ですが―
先日、「A company株式会社」(仮称)の会社設立の依頼を受けました。
この場合、「A」と「c」の間にあるスペースが、ローマ字を使って複数の単語を表記する場合で、その単語の間を区切るために使用しているかが問題となり、法務局に問い合わせたところ、「A」はそれに該当せず、登記簿上は、「Acompany株式会社」という取り扱いになりました。
また、英単語を「&(アンパサンド)」で挟むようなケース、たとえば「CAR & DRIVER」などといったケースで、「&」の前後にスペースを入れて欲しいというご要望をいただきましたが、あくまでもスペースはローマ字を使った単語と単語の間を区切るためのものであるため、スペースを入れることはできません。
× CAR & DRIVER
○ CAR&DRIVER
ところで、ローマ字(英語)を使って複数の単語を表記するのは会社名に限りません。
本店住所内のビル名にもローマ字が使われていることが珍しくありません。
たとえば、
「東京都港区南青山一丁目2番3号 THE PRESIDENT 5F」
なんていう住所で会社を設立しようとした場合(実在しません)…
本店住所の「THE PRESIDENT 5F」が問題となります。
これが会社名(商号)であれば、「ローマ字を使って複数の単語を表記する場合」のため、THEとPRESIDENTの間にスペースを入れられるのですが、本店住所についてはそのような規定がないので、スペースは入れられません。
では、どうするかというと、
(1)スペースを削除する、または、
(2)「・」で区切る方法
をとることになります。
具体的には、「THEPRESIDENT」とするか、「THE・PRESIDENT」とするか、です。
実は、昨日、大安ということで設立した会社、うっかりこのことを忘れていました。
今朝、法務局から、スペースを削除するか、「・」で区切るか、いずれかにして欲しいという連絡を受け…お客さまにご迷惑をおかけしてしまいました。
なお、補正というわけではなく、「会社の設立日」には全く影響しませんので念のため。
(関連)
ご相談、ご質問については、下記にお電話、またはメールによるお問合わせをご利用ください。
03‐5876‐8291 または、
司法書士西尾へ直通 090-3956-5816(ソフトバンク)までお気軽に。
|この記事のURL│
[ テーマ: 株式会社設立手続き ]
2019年4月5日12:31:00
会社を設立するにあたり、会社の設立日を気にされる方が一定数いらっしゃいます。
「設立日」はその登記を法務局に申請した日となるため、申請日を調整することで希望の日に設立することが可能となります。
弊所でも、
・ 大安吉日
・ 一粒万倍日
・ ソウルナンバーで決めた日
・ 毎月1日
・ ぞろ目の日(4月4日等)
・ ●●の記念日(ネコの日、富士山の日等)
・ 代表者の誕生日
など、いろいろなリクエストを受け付けています。
ホームページ上でも、大安と一粒万倍日をお知らせしています。
大安吉日、一粒万倍日は月に何度か巡ってくるのですが、時々、開運界(?)には、年に数回、とんでもない日があるらしい。
たとえば、昨年(2018年)だと、9月13日。
この日は、大安吉日であり、一粒万倍日であり、天赦日なうえ、神吉日という開運日が重なるという盆と正月が一緒に来た以上の日で会社の設立の依頼が集中しました。
今年はそういう日がないのか、といえば…
あります。
平成31年4月11日のその日がそう。
天赦日と寅の日が重なるのとか。
天赦日は、百神が天に昇り、天が万物の罪を赦(ゆる)す日とされ、最上の大吉日(wikipediaより)
寅の日は、虎は「千里行って千里戻る」ということから、この日は旅立ちに良いとされ、「お金を使っても戻ってきてくれる」という意味も(参考:https://ameblo.jp/noriko-happy-life/entry-12311555150.html)
先日、新元号が発表され、世間では新元号の「令和」を使用した会社の設立等が話題になっていますが、「平成」最後の年に設立したいというご要望も少なくなく、せっかくですから平成最後の開運の日に設立を検討されてみてはいかがでしょうか。
今からでもまだ間に合います。
【参考】
ご指定の日に会社を設立いたします。
電話によるご相談・お問い合わせ・お見積の依頼(無料)は、
03‐5876‐8291 または、
司法書士西尾へ直通 090-3956-5816(ソフトバンク)までお気軽に。
|この記事のURL│
[ テーマ: 株式会社設立手続き ]
2019年4月3日12:03:00
4月1日に新元号が「令和」と発表されました。
5月1日から元号が「令和」と変わりますが、われわれ司法書士の間では、SNSなどで、早くも、「5月1日に会社を設立して欲しい」という依頼があったという話で盛り上がっています。
会社は登記をすることで成立するため、5月1日に会社を設立するということは、その日に設立登記を申請するということになりますが…
実は5月1日は祝日ですから、申請先の法務局がお休みで申請することができません。
そのため、5月1日に会社を設立することは不可能です。
(既存の会社の社名(商号)を5月1日付で「令和」を盛り込んだ社名に変更することは可能です)
では、令和になって、最初に設立できるのはいつか?ということになりますが…
令和になって最初に設立できる日は、連休明けの5月7日(火曜日)です。
ところで、元号が「令和」と発表された後、あることが話題になりました。
それは、車のナンバー。
ナンバーを「08(れいわ)」とすることが可能かという話です。
ナンバープレートの番号は、「希望ナンバー制」といって、好きな4桁の番号を選ぶことができる制度がありますが、残念ながら、「08」のように「0」で始まるナンバーは交付していないのだそう。
それで、平成31年の「31」と令和の「08」を合わせて、「3108」を希望する人が増えるのではないかなどど言われています。
会社設立に話を戻しますが…
6日まで法務局がお休みのため、5月7日の令和の最初の日に会社を設立する考えもありますが、車のナンバーと同様に、8日、08(令和)日に会社を設立することを考えてもいいかもしれません。
弊事務所では、あの発表があった後に、株式会社の設立のご依頼をいただきました。
設立希望日を尋ねたところ、一瞬、令和になってから会社を設立しようと迷われたようですが、結局、平成最後の月に設立することになりました。
ちなみに、平成最後に設立する会社の場合、設立日は4月26日(金)となります。
(関連)
設立日のご要望も承ります。
電話によるご相談・お問い合わせ・お見積の依頼(無料)は、
03‐5876‐8291 または、
司法書士西尾へ直通 090-3956-5816(ソフトバンク)までお気軽に。
|この記事のURL│