プロフィール

西尾 努2007年2月より(株式・合同)会社設立・役員変更・定款変更、相続登記等、登記業務を中心に行っています。

≫ 詳細プロフィール

QRコード

【会社設立】設立日に一粒万倍日と天赦日が重なる日はいかがでしょうか

[ テーマ: 株式会社設立手続き ]

2019年12月29日11:28:00

ソウルナンバーと会社設立日

テレビ東京の「やりすぎ都市伝説」という番組が好きで、昨日見ていたのですが―

以前、「ソウルナンバー」が紹介され、人と会社との関係(相性)がわかるという話を知り、このブログでも取り上げました。

 会社設立日(創立記念日)とソウルナンバー

 

社長の誕生日と会社の誕生日(設立日)からソウルナンバーを算出し、そのナンバーが近ければ相性が良く、遠いほど相性が悪くなり、一致すれば最高のパートナーだという話です。

 

一粒万倍日と天赦日が重なる日に会社設立

 

 

一粒万倍日と天赦日が重なる日に会社設立

昨日の放送では、ソウルナンバーにもちょっと触れつつ、一粒万倍日と天赦日が重なる最高な日が紹介され―

2020年はその日は2回だけ、1月22日と6月20日ということでした。

 

「一粒万倍日」や「天赦日」を知らない方に簡単に用語の説明をすると、

一粒万倍日とは、一粒の籾が万倍にも実り、豊穣をもたらすという縁起のよい日のことをさし、

天赦日とは、百神が天に昇り、天が万物の罪を赦(ゆる)す日とされ、最上の大吉日とされている日のことをさします(2020年は、1/22(水)、2/5(水)、4/5(日)、6/20(土)、9/2(水)、11/1(日),11/17(火))。

日常的には使わないかもしれませんが、時々、宝くじ売場で見かけることがあります

 

一粒万倍日に会社設立

 

これを踏まえてカレンダーを確認すると、2020年の1月22日は水曜日で、6月20日は土曜日でした。

「会社設立」という視点で見ると、設立できる日(設立日)は登記を申請できる平日であることが大前提ですから、6月20日に設立することはできません。

となると、2020年で会社を設立できる、一粒万倍日と天赦日が重なる日は、

1月22日(水)のみ

ということになります。

 

会社設立-一粒万倍日と天赦日

 

現時点で、6日の大安に設立したいというご依頼はいただいておりますが、22日指定のご依頼はまだ。

今から準備をしても、22日に設立することはじゅうぶん間に合います。

 

 

大安吉日、寅の日、神吉日という選択肢もある

ほかにも、大安吉日、寅の日、神吉日などという幸運な日もあります。

大安吉日については、弊所ホームページで毎月、ご案内しておりますのでこちらをご参照ください。 

 会社設立登記の日(六曜の吉凶)

 

寅の日は、虎は「千里行って千里戻る」ということから、この日は旅立ちに良いとされ、「お金を使っても戻ってきてくれる」という意味があるのだそうです。

2020年には30回あります。

 寅の日

寅の日に会社設立

 

神吉日は、神事、祭礼、遷宮、祈願など神事に関して万事において吉の日だそうです。

2020年には、203回もあるらしい。

 神吉日

 

 

 

 

正直なところ、私自身は事務所を開設した日と後になって調べてみたら「仏滅」だったというほど、こういうことには無頓着というか、全く信用していません。

ですが、過去、気にされる依頼人は大勢いらっしゃいましたので、設立日を決定する参考になれば、というスタンスでご紹介させていただいております。

 

幸運な日に会社を設立

 

 

 ご指定の日に会社を設立いたします。

電話によるご相談・お問い合わせ・お見積の依頼(無料)は、
03‐5876‐8291 または、
司法書士西尾へ直通 090-3956-5816(ソフトバンク)までお気軽に。

メールのお問い合わせはこちらから
問合わせ

 

 


会社の設立日はぞろ目にしたいが…

[ テーマ: 株式会社設立手続き ]

2019年10月31日12:52:00

数年前に不動産登記手続きのご依頼をいただいた方から、今度は株式会社設立手続きのご依頼をいただきました。

 株式会社の設立手続き

 

購入した不動産等を含めた財産管理会社(プライベートカンパニー)を設立したいというご依頼。

久しぶりにお会いして、設立する会社について打ち合わせしていたところ…

設立日をいつにするかというところで、当初、1が並ぶ「令和1年11月11日」に設立するお考えだったのですが、その日に登記手続きが完了しないと知り、急いでいることもあって、「令和1年11月1日」にすることも考えているのだそう。

いずれにしても、その日はいわゆるぞろ目の日、依頼人に聞くと、とくに今年は和暦で「令和1年」の「1」もあるのでねらい目なのだとか。

 

ぞろ目の日に会社設立_西尾司法書士事務所

 

11月1日は「友引」で起業には向いている日、一方、11月11日は「赤口」で新規事業開始にはよい日とされていませんが、「正午は吉」な日。

 詳しくは、「六曜の吉凶」へ

 

という話をしながら、2年ほど前に、「赤口」にあたる日の設立を希望された、そういうことに詳しい別の依頼人から、「正午」に登記してくれという依頼を受け、頭を抱えた記憶が蘇えりました…

 赤口だから正午に申請して欲しい…??

 

その日は、設立日をいつにするかだけもち帰って宿題にするということでしたが、翌日、令和1年11月1日に設立したいということに。

「1日」は…友引、なんかホッとしました。

 

 

今年のぞろ目で会社を設立できる日は…11月11日(赤口)

「12」が並ぶ12月12日(友引)も設立可能です。

昨年、今年とぞろ目で大安(しかも昨年は一粒万倍日も重なりました)の1月11日ですが、来年は土曜日で仏滅…会社を設立することはできません(1月1日も設立できない日です)。

もっといえば、来年の2月2日は日曜日、2月22日は土曜日、3月3日は火曜日で設立は可能ですが、仏滅です。

 

 

(関連記事)

過去のぞろ目の日の設立

 2018年1月11日 ぞろ目で大安で一粒万倍日な日の会社設立

 2019年1月11日 ぞろ目で大安

 

 

大安、一粒万倍日等、できる限りご要望に合わせて会社を設立いたします。

電話によるご相談・お問い合わせ・お見積の依頼(無料)は、
03‐5876‐8291 または、
司法書士西尾へ直通 090-3956-5816(ソフトバンク)までお気軽に。

メールのお問い合わせはこちらから
問合わせ

 


【会社設立】登記申請中、完了する前に本店住所が間違っていたことがわかった!

[ テーマ: 株式会社設立手続き ]

2019年10月30日10:31:00

先日、会社設立登記のご依頼をいただき、登記を申請した直後…

依頼人から、本店所在場所として伝えていた住所に間違いがあったという連絡がありました。

事務所を借りる際、不動産会社のミスで番地が間違えていたのだそう。

そのため、申請している登記が完了次第、本店所在地を訂正する登記(更正登記)をして欲しいというご依頼だったのですが―

 

 

ご連絡をいただいた時点で、処理状況を確認すると、申請中の登記はまだ完了しておらず、「審査中」の状態です。

完了する前であれば、いろいろ対応策があります。

とりあえず、ダメもとで管轄法務局に連絡して事情を説明。

提出済みの書類は、誤った本店所在地が記載されているものの、「書類自体に形式上の不備がない」ため、通常はそのまま審査され登記が完了するのですが、「補正」の取り扱いで、手続きはいったんストップしてもらいました。

 

 

依頼人から事務所の正しい住所を確認して、管轄法務局に出向いて修正の手続きを済ませてきました。

片道約1時間半、往復3時間の移動…こういうケースは、遠い場所にある法務局であることが多いような気が…気のせいですね。

その会社、先ほど、無事に設立登記が完了となりました。

 

 

もし、連絡が1日遅れていたら、誤った住所のまま登記手続きは完了するため、住所を訂正するには更正登記を申請するほかありません。

その場合、登記簿には住所を訂正した履歴が残ります。

また、費用の面においても、更正登記には、登録免許税が2万円かかりますし、こういうケースですと司法書士報酬も発生することになります。

 本店移転登記をする際に住所を誤ってしまった場合

 

司法書士側としては余計な手続きが増えましたが、結果的にうまくいったので、めでたし、めでたし、です。

今回は、別途、報酬等はいただきませんでしたが、交通費程度は請求した方がよかったのかも、と考えたりw

 

 

その夜、司法書士が6人、近況報告などの情報交換会のため銀座のしゃぶしゃぶ屋さんに集まりました。

 

司法書士の情報交換会

 

私以外の5人の先生方の事務所は、不動産登記・成年後見業務が中心で…うちの事務所だけちょっとやっていることが違うような雰囲気。

業務上の悩みや不満(?)等、とても勉強になりました。

 

(関連記事)

 【更正登記】誤った会社の本店住所を訂正する登記の依頼

 

 

 

電話によるご相談・お問い合わせ・お見積の依頼(無料)は、
03‐5876‐8291 または、
司法書士西尾へ直通 090-3956-5816(ソフトバンク)までお気軽に。

メールのお問い合わせはこちらから
問合わせ