[ テーマ: 株式会社設立手続き ]
2012年10月10日16:08:00
当事務所に会社設立手続きのご依頼をいただく方を見ていると、とくに会社設立日を指定される方は、
第1位:大安吉日 第2位:毎月1日
の順に多いのですが、その次は、2月2日や10月10日などの数字が並ぶ「ゾロ目」の日が好まれる傾向があります。
今日、10月10日(友引)は、ゾロ目の日。今月は10月1日がちょうど「1日」で、しかも大安吉日だったため、その日に集中した影響か、10月10日の依頼はそれほど多くはありませんでした。ちなみに、10月1日に申請した案件が通常なら数日で完了するのになかなか完了せず、心配して法務局に問い合わせたら、件数が多くて処理が遅れているという話でした。
なお、次回のゾロ目は、11月11日ですが、この日は日曜日のため、申請先の法務局がお休みで登記を申請することができません(申請した日が会社の設立日のため、土日祝日は設立できません)。
その次の12月12日は、12が3つ並ぶ「2012年12月12日」、この日は水曜日ですから会社の設立は可能です(ちなみにこの日は「友引」です)。
2012年12月12日に会社を設立したい方は、こちらからご予約ください。
<参考>
|この記事のURL│
[ テーマ: 株式会社設立手続き ]
2012年9月25日12:37:00
埼玉県某市に本店を置く株式会社の設立登記のご依頼をいただきました。
ありがとうございます。
設立日は9月25日にして欲しい、というご要望をいただいたので、先ほど登記を申請しました。
ちなみに、申請した日が設立日になります。
ところで、株式会社を設立する場合には、定款を作成し公証役場で公証人の認証を受ける必要があります。
その点が定款の認証が不要な合同会社と違う点なのですが、さらにやっかいなのが、この定款認証、埼玉の株式会社の場合には、埼玉県内にある公証役場で認証手続きを受ける必要があるということ。
手続きの途中までは、事務所のパソコンからインターネットを利用することができるのですが、最後はその公証役場に足を運ばなければならないのです。
ということで、中野区にある当事務所、埼玉の場合には、川口にある公証役場にお世話になっています。
公証役場がある川口駅までは、新宿駅と赤羽駅の2回乗り換えがありますが、駅から近い場所に役場があり、他と比較すると一番便利な気がします。
埼玉県で起業される場合でもご相談ください。
https://www.sihoshosi24.com/a1335.html
ご相談、ご質問については、下記にお電話、またはメールによるお問合わせをご利用ください。
03‐5876‐8291 または、
司法書士西尾へ直通 090-3956-5816(ソフトバンク)までお気軽に。
|この記事のURL│
[ テーマ: 株式会社設立手続き ]
2012年7月5日12:01:00
株式会社の設立を検討されている方からこんなお問合わせをいただきました。
「設立の登記を申請したら、登記簿謄本はすぐに発行されますか?」
登記簿謄本(全部事項証明書)は、登記手続きが完了しなければ、交付は受けられないのですが・・・
残念ながら、東京では、登記を申請した日に手続きが完了し、その場で登記簿謄本の交付を受けられることは稀です(地方では登記を申請した日に完了したという話は珍しくありませんが)。登記申請が受け付けられ、手続き完了、登記簿謄本の交付が受けられるまで1週間程度かかるのが一般的です。
ただし、今の時期は、さらに残念なことに、株主総会が集中するため、役員変更登記などの登記申請の件数が多く、1週間では手続きが終わらず、たとえば、東京の港区にある法人のみの登記を担当している港法務局の場合、申請から完了まで2週間弱かかっているようです。
→ http://houmukyoku.moj.go.jp/tokyo/static/kanryoyotei.htm#RANGE!A1027(こちらのサイトで法務局の完了予定日が公開されています)
各種の手続きのため、登記簿謄本(全部事項証明書)が必要な方は十分ご注意ください。