プロフィール

西尾 努2007年2月より(株式・合同)会社設立・役員変更・定款変更、相続登記等、登記業務を中心に行っています。

≫ 詳細プロフィール

QRコード

【定款】別段の定めだらけの定款で設立した合同会社

[ テーマ: 合同会社設立手続き ]

2019年7月2日21:23:00

4年前…かなり個性的な定款で合同会社を設立したいというご依頼をいただきました。

 合同会社の定款の「別段の定め」

 基本的な定款の雛形はこちら

 

その案件は、結局、設立するところまで至らずに直前で頓挫してしまいましたが、あの時、法務局にも相談するなどしてとても勉強になりました。

 

 

あれから4年経過し…

あの時と似たような個性的な定款で合同会社を設立したいというご依頼をいただきました。

あれもこれも「別段の定め」…別段の定めのオンパレードです。

依頼人の要望は個性的で、専門書にもそんな定款の雛形など紹介されておらず、ホントにこんな定款で設立できるの?…と心配になりましたが、会社法の条文を見ると、定款に「別段の定め」を置くことが認められているので大丈夫だと判断し、登記を申請しました。

(会社の設立日が代表社員さんの誕生日ということで内心ヒヤヒヤしましたが)

先日、無事に登記手続きが完了し、ホッ。

 

 合同会社設立設立、登記費用についてはこちら

 

 

電話によるご相談・お問い合わせ・お見積の依頼(無料)は、
03‐5876‐8291 または、
司法書士西尾へ直通 090-3956-5816(ソフトバンク)までお気軽に。

メールのお問い合わせはこちらから
問合わせ

 

 


【会社設立】代表2名の合同会社の設立

[ テーマ: 合同会社設立手続き ]

2019年4月11日17:35:01

以前、合同会社の設立手続きをご依頼いただいた方から、同様に合同会社を設立したいというお客さまをご紹介いただきました。

ご紹介いただき、ありがとうございます。

まずは、携帯電話でご依頼をいただいたのですが、依頼人は平成生まれ。

次からはLINEでやりとりしたいというリクエストがあり…私もLINEはやっているものの、イマイチ、やり方を把握しておらず…電話で説明を受けながら、悪戦苦闘の末につながることができました。

しばらくして、他にも社員となる方がおり、情報を共有するため、会社設立を目的としたグループをつくることになり、そのメンバーになりました。

 

ラインLINEで会社設立手続きをした

 

いつも利用している合同会社設立のための相談シートなどの添付書類もLINEに添付してやりとりし…

でも、それをどうやって印刷するのかわからなかったので、一度、携帯からパソコンに送って、そこから保存、印刷などをするというド素人ぶりを発揮しながらもLINE上で詳細を決めつつ…

でも、LINEでのやりとりは、基本的に1行程度の文章の往復のため、なかなか忙しい。

途中で、代表社員を2名にしたいというご要望をいただいたり、

代表社員2名おく場合の法人印の登録は1名でいいのか、2名ともにするのか、

 代表を2名置く場合

定款の事業目的の数や文言はどうするか…

等々、簡潔な文章にしなければならず(しなくてもいいのかもしれませんが)、何とか定款等を作成するだけの情報を聞き出して書類を作成することができ、

先週の土曜日に全員が集まって、本人確認、書類への押印を済ませることができました。

 

 

で、設立日は、平成最後の開運日の今日(2019年4月11日)。

 平成最後の最強の日に会社を設立してみては?

先ほど、無事に登記を申請し、開運の日の設立が確定したので、その旨報告したところ、なんと、依頼人からの返信は、LINEのスタンプ(笑)。

もうすぐ令和が始まるというのに、まだ私の頭の中は昭和で停滞していたのを気づかされました。

平成生まれの新しいツールの活用も、一度、経験すれば、次回からは楽勝です(でも、グループは作ってください)。

 

 

代表者2名の会社の設立もサポートいたします。

電話によるご相談・お問い合わせ・お見積の依頼(無料)は、
03‐5876‐8291 または、
司法書士西尾へ直通 090-3956-5816(ソフトバンク)までお気軽に。

メールのお問い合わせはこちらから
問合わせ

 

 

 


【会社設立】悩ましい会社の印鑑、いろいろあります。

[ テーマ: 合同会社設立手続き ]

2019年2月27日16:51:00

土曜日、合同会社を設立したいというご依頼をいただきました。

 合同会社設立手続き

 

設立日は次の週の水曜か木曜日というわりと急ぎのご依頼でした。

土日で電話、メール等でやりとりし…すぐに着手すれば、書類は準備できるのですが、問題なのは、

1.印鑑証明書

2.資本金の払い込み

3.火曜までに書類に押印

4.法人印

の4点。

1は用意できており、2はすぐにでも対応可、3も月曜日であれば対応可、ということでしたが、問題なのは4の法人印です。

通常、弊事務所に会社設立のご依頼をいただいた場合には、こちらで印鑑業者への発注を代行して依頼人宅に届けてもらうのですが、土日がお休みのため、月曜日の注文となり、書類押印には間に合いません…

法人印については、会社名が彫られていなくても一定の大きさ(*)であれば問題なく登記できる、ということをお伝えすると…

 大きさの条件さえ満たしていれば印鑑は何でもいい

 

「10年ほど前に、株式会社を設立しようと印鑑までは用意したが、結局、設立には至らず、その印鑑はまだ保管している。」

ということで、株式会社と合同会社の違いはありますが、それ以外は同じなので、それを使って設立することになりました。

 

 

月曜日、書類を準備して依頼人と打ち合わせするため、上野へ行ってきました。

 

上野で合同会社設立

 

書類に署名、捺印をいただき、その他必要なものをお預かりして、登記を申請するための書類が無事に調いました。

あとは、法務局に申請するだけです。

今回、とりあえず株式会社の印鑑で設立しますが、落ち着いたら、合同会社の印鑑に改印する予定とのこと。

(*)ちなみに、法人印は、大きさが、辺の長さが1cmを超え、3cm以内の正方形の中に収まるものと定められており、文字に関する制限がありませんので、急いでいる方はちょっと大きめの個人の実印で会社を設立することも可能です。

 合同会社設立手続き(法人印セット付き)

 

 

打ち合わせを終えて…

 

上野で合同会社を設立する

 

先日、この界隈に飲食店を経営されているお客さまに、ぼったくりが多く、テレビの警察24時などで取り上げられているトラブル多発の上野の飲み屋街の話を聞いたばかりだったので、興味本位でちょっとその辺を歩いて観察しつつ、

 

上野の飲み屋街

 

御徒町のアメ横まで移動して、安全そうな居酒屋さんで、ハムカツとチーズポテトで一杯飲んで帰りました。

 

上野でLLC

 

ハムカツのハムは分厚いのが好きです。

 

 会社の印鑑

 

 

合同会社設立登記に関する手続きについて、電話によるご相談・お問い合わせ・お見積の依頼(無料)は、
03‐5876‐8291 または、
司法書士西尾へ直通 090-3956-5816(ソフトバンク)までお気軽に。

メールのお問い合わせはこちらから
問合わせ