[ テーマ: 不動産の所有権移転 ]
2015年1月24日12:15:00
先日、ご兄弟の間で不動産の贈与による名義変更(所有権移転登記)手続きのご依頼をいただきました。
贈与する側(不動産所有者で贈与者)、贈与を受ける側(受贈者)のお二人とお会いして贈与契約を締結し、所有権移転の書類にご署名、ご捺印をいただいて登記を申請、先日、無事に手続きが完了しました。
登記識別情報等をお渡しして数日経過した頃、お客さま(間に入ってくださった贈与者のお子様)から御礼の手紙が届き…
「此の度は贈与登記の件でお世話になりありがとうございました。
昨日、伯父と父宛に無事書類が届きました。
西尾先生とは一度お会いしただけですが、とてもお話がしやすく、
今回の件で、先生にお願いして本当に良かったと思っております。
又、何かありましたら、西尾先生にご相談したいと思っておりますので
どうぞこれからもよろしくお願い致します。
取り急ぎ御礼まで。」
ありがとうございます!!
こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします。
|この記事のURL│
[ テーマ: 役員変更手続き ]
2015年1月21日17:34:00
株式会社の取締役1名の辞任登記についてご相談をいただきました。
ご相談をいただいたのは、取締役会設置の株式会社で、取締役は現在、4名いるのだそうです。
近日中に、ヒラ取締役が1名辞任するので、その登記をして欲しい、とのことでした。
代表取締役ではない取締役が1名辞任しても、取締役は3名残るので、最低員数の問題(取締役会設置会社の場合には、取締役は最低3名必要です)はなさそうですが…
「取締役の員数」、「取締役の任期」の規定を確認するために、定款を求めたところ…すぐには見つからないらしい。
とりあえず、手元にある登記簿謄本を見せていただいた限りでは、設立した年月日は古いし(会社法施行前の商法の時代だし)、設立後に定款を変更した記憶は無いというお話だし…
最後に「就任」の登記をしてからかなりの年月が経過しており、もしかすると取締役の全員がすでに任期満了となっている可能性も高く、もし、すでに任期満了しているのであれば、今さら「辞任」というわけにもいきません。
「辞任」ではなく、任期満了の時点に遡って「退任」となることになるでしょう…
とりあえず、今は、定款が出てくるのを待つことにします。
電話によるご相談・お問い合わせ・お見積の依頼(無料)は、
03‐5876‐8291 または、
司法書士西尾へ直通 090-3956-5816(ソフトバンク)までお気軽に。
|この記事のURL│
[ テーマ: 合同会社 定款変更登記 ]
2015年1月21日11:46:00
合同会社(LLC)を組織変更して株式会社に変更する登記手続きのご依頼をいただき、打ち合わせのため、新宿へ行ってきました。
ところで、組織変更登記を申請するにあたり、事前に官報への公告が必要になります。
通常でしたら、登記のご依頼をいただいた場合には、当事務所で公告の掲載の申し込みも代行するのですが…
今回は、メールでお問合わせをいただいてから、直接、お客さまとお会いするまでに日数があったため、例外的に、公告の申し込みまではお客さまにしていただきました(お会いして本人確認する前に公告を出すわけにはいきませんから)。
今回、合同会社から株式会社に組織変更する理由は、やはり「合同会社」が世間に浸透していないため、イメージが今ひとつなのと、取引先が取引をする会社をランク付けしており、合同会社というだけでランクが低くなりそうだということでした。
このまま順調にいけば、公告掲載期間(1か月)を経過した時点で株式会社に組織変更することになります。
* 官報に公告掲載を申し込んでから掲載されるまで約1週間、掲載期間が最低でも1か月かかりますので、株式会社にしたい!と思ってから実際に株式会社になるまでには、1か月半程度の期間が必要になります。
「4月から株式会社に」とお考えの方は、2月中に準備を始めておかないと間に合わなくなりますのでご注意ください。
ご相談、ご質問については、下記にお電話、またはメールによるお問合わせをご利用ください。
03‐5876‐8291 または、
司法書士西尾へ直通 090-3956-5816(ソフトバンク)までお気軽に。
|この記事のURL│