[ テーマ: 登記全般 ]
2014年4月3日13:32:00
3月下旬から年度末、月末…、4月になると新年度スタート、4月2日は大安吉日で…バタバタしていた今週も、木曜になり少し落ち着きました。
3月末から昨日にかけて片っ端から登記を申請したのですが、翌日、「昨日申請した登記はいつ完了するのでしょうか」という問合わせ…(汗)。
通常は(申請する法務局の混み具合が大きく影響します)、1週間程度で登記手続きが完了し、完了してはじめて、申請した登記事項が記載された登記簿謄本の交付を受けることができます。
ですが、申請する側(司法書士)が忙しい時期は、申請を受理する側の法務局も忙しく…とても1週間で処理しきれるものではありません。
たとえば、4月1日に申請した会社設立登記…たとえば、港区に本店を置く会社を設立する場合には、港区の法務局に登記を申請をするのですが…
4月1日に申請した登記は、4月18日に完了すると発表されています。
→ http://houmukyoku.moj.go.jp/tokyo/static/kanryoyotei.htm#RANGE!A1027
なんと、申請から完了まで18日間。
3月31日に申請した登記は、4月8日に完了するというのに…
4月1日付の登記がどれだけあったのでしょうか。
4月1日に設立してすぐにビジネスをスタートさせたいと思っていた人にとっては予想外の展開です。
登記の申請をしているので、「4月1日」に会社は設立されたことになりますが、会社の存在証明である登記簿謄本が発行されない限り、法人口座の開設をはじめ、各種手続きができません。
といっても、今となっては、1日も早い登記手続きの完了を待つのみですが…。
ご相談、ご質問については、下記にお電話、またはメールによるお問合わせをご利用ください。
03‐5876‐8291 または、
司法書士西尾へ直通 090-3956-5816(ソフトバンク)までお気軽に。
|この記事のURL│
[ テーマ: 起業支援 ]
2014年3月27日09:35:00
昨日は、月に一度開催している起業家交流会の日。
おかげさまで今回で73回目を迎えることができました。
交流会の会場は、以前、この交流会によく参加され、その後に韓国料理店をオープンさせた方のお店。
下北沢のDONDOKO(ドンドコ)というお店です。
昨日は、年度末の3月26日ということもあって、当日、急遽お仕事の関係でキャンセルが3件ほどあり、こじんまりとした交流会になってしまいました。
とはいえ、規模が小さければ小さいほど、より親密になり、「交流」という面ではうまくいったかと。
次回、4月もここで開催します。
(年内に韓国で交流会を開催するという企画も出ましたが、実現するのでしょうか…)
|この記事のURL│
[ テーマ: 相続登記手続き ]
2014年3月5日19:02:00
不動産の所有者がお亡くなりになったので、所有者の名義を変更して欲しいというご依頼をいただきました。
相続登記のご依頼です。
対象となる不動産は都内にあるのですが、相続人が千葉県にいらっしゃるということで、千葉県に行ってきました。
事前に相続登記に必要な書類をご案内しており、今日はその書類を確認させていただくことになっていました。
被相続人の戸籍謄本、住民票の除票OK
相続人の戸籍謄本、住民票OK
固定資産評価証明書OK
遺産分割協議書の印鑑証明書OK
遺産分割協議書…署名があり、相続人の実印が押されていてOK…と思ったら、契印(割印)がありません。
数ページにわたる遺産分割協議書には単にホチキスでとめるだけでは足りず、契印(割印)が必要になります。
契印(割印)をしてお送りいただくことになりました。
相続人より、証明書の有効期限についてご質問をいただきましたが、基本的に相続登記の証明書には有効期限がありません。
ですが、1つだけ例外があり…それは固定資産評価証明書。
毎年、4月に新しい固定資産評価証明書が出るので、契印がされた協議書が3月中に届けば問題ないのですが、来月に入ってしまうと、証明書の取り直しが必要になります。
取り直すだけでは足りず、評価額も変わっていれば登録免許税額にも影響が出てきますから… 。
去年の写真です(2013.1.23 固定資産評価証明書をとりに都税事務所へ)
何とか間に合いますように、と祈るばかりです。
ご相談、ご質問については、下記にお電話、またはメールによるお問合わせをご利用ください。
03‐5876‐8291 または、
司法書士西尾へ直通 090-3956-5816(ソフトバンク)までお気軽に。
|この記事のURL│