プロフィール

西尾 努2007年2月より(株式・合同)会社設立・役員変更・定款変更、相続登記等、登記業務を中心に行っています。

≫ 詳細プロフィール

QRコード

会社設立直後に大量に送りつけられるDM

[ テーマ: 商業登記 ]

2018年11月27日16:18:00

会社設立直後に送りつけられるDM

会社設立登記手続きのご依頼を受け、先日、登記が完了したお客さまからこんなクレームがありました。

「会社設立直後から、税理士事務所や社会保険労務士事務所から大量にDM(ダイレクトメール)が送られてくるのだが、お宅で情報を漏らしているのではないか?」

しばらくこのような話がなかったので、以前、書いたこちらの記事を読んでいただいているのかと思っていたのですが…

 

 会社設立後の憂鬱

 DM用の法人リスト1件10円

 

久しぶりに、連絡をいただいたし、これを書いた当時と状況が変わってきているので、改めて書かせていただきます。

 

国税庁の法人番号公表サイトの存在

まず、登記の依頼を受けた司法書士が依頼人の情報を無断で外部に漏らすことはありません。

守秘義務がありますから。

(税理士や社会保険労務士を紹介して欲しいというご要望をいただいた時には、依頼人の許可を得た上で、お伝えすることはあります)

これまでは、そういう情報を、登記情報提供サービスや法務局(設立した会社の情報を調べることができます)で調べて名簿にし、販売していた業者がいましたが、

 

法人リスト販売

 

平成27年以降、各法人に、「法人番号」という固有番号がつけられ、公表されるようになり、国税庁 法人番号公表サイトを利用すれば、1.商号又は名称、2.本店又は主たる事務所の所在地、3.法人番号を合法的に、しかも無料で簡単に入手できるようになりました。

しかも、その情報はダウンロードすることもできます(基本3情報ダウンロード)。

情報は日々更新され、設立後に3日程度で公開されるそうです。

 

また、先ほど、タイムリーにこういうメールが送られてきました。

 

新規設立会社の情報

 

今回、依頼人のもとに送りつけられた大量のDMが何から情報を得たのかまではわかりませんが―

私が情報を漏らしたわけではありませんし、今後も、会社設立手続きに関与した司法書士ではないということをご理解していただければ、と思います。

 

 

 


【法人設立】一般社団法人の設立と研修

[ テーマ: 商業登記 ]

2018年11月26日22:23:00

連休明けの月曜日は朝からバタバタで…

まずは、朝一番に事務所からインターネットを利用して、先週末にご依頼いただいた、株式会社の増資の登記を申請しました。

株主総会議事録などの申請書の添付書面は、いつもなら郵送するのですが、今回は急ぎということもあって、管轄法務局の窓口に持ち込みました。

それで郵送するときにかかる「1日」分、短縮できますから。

*翌朝、無事にこの登記は完了しました、ホッ。2018.11.27 10:15 追記

 

法務局の窓口に書類を提出したり、先日、申請した登記が完了したので登記簿謄本などを待つ間に役所でランチ。

今日の日替わり定食は赤魚の煮付けでした。

 

役所ランチ

 

水も含めて、全部、ヌルいのですが、460円なら文句はありません…。

さっさと食べ終えて、その間に登記簿謄本もできていたので受け取り、世田谷区へ移動しました。

一般社団法人の設立の打ち合わせです。

 

世田谷区で一般社団法人設立

 

主たる事務所となるビルの一室に、社員、理事が集まり、書類に署名をいただいたり、押印をいただいたり…12月に設立するのですが、11月30日に定款の認証方法に変更があるので、その前に認証を受けるため、早めに準備をすすめます。

 

 今年2018年11月30日、新たな定款認証制度がスタートします

 

その後、ちょっと時間を調整しつつ、中野へ戻り、18時半から中野支部の研修です。

今回の研修は、来年改正される相続手続きについて。

 

相続法の改正セミナー

 

来年から3段階で、配偶者居住権や自筆証書遺言など、いろいろ新しい制度ができたり、変更があったり…みっちり2時間、生活がかかっているので真剣です(笑)。 

研修を終えると、21時近くになり。。。

今夜は中野駅周辺の居酒屋さんで、ビールとともにカキフライ定食を。

 

中野区の居酒屋さん

カキフライ定食

 

今日は、忙しく動き回り、妙に充実した1日になりました。

でも、これで終わりというわけではなく、帰ってから、メール等の問い合わせに返信しなければなりません。。。

 

 

一般社団法人の設立手続きに関するご相談、ご質問については、下記にお電話、またはメールによるお問合わせをご利用ください。

03‐5876‐8291 または、
司法書士西尾へ直通 090-3956-5816(ソフトバンク)までお気軽に。

メールのお問い合わせはこちらから
問合わせ

 

 

 


【会社設立】11月30日の変更前に定款認証

[ テーマ: 株式会社設立手続き ]

2018年11月25日12:34:00

11月30日から、株式会社、一般社団法人を設立する際に作成する定款の認証方法が変わります。

 

 今年2018年11月30日、新たな定款認証制度がスタートします

 

これに伴い、いろいろな作業、書類が加わるなど、手続きが大きく変わります。

改正の趣旨は理解できるものの、改正直後に手続きをして、不備があったりするとお客さまにご迷惑をかけてしまうので、その前に定款認証可能なものはやってしまおうということで、三連休ですが、お客さまのご協力をいただき、12月以降に設立する、株式会社、一般社団法人等の定款認証の準備をすすめています。

 

 

ちなみに、今回の三連休は、初日は普通に仕事をし、2日目の昨日は、奥多摩へひとっ走り、趣味のバイクツーリングを楽しんできました。

 

奥多摩ツーリング

 

11月も下旬に入ったこの時期、気温1℃の奥多摩周遊道路を走ったせいか、一夜明けて、今日は朝から背中がバキバキで腿も筋肉痛の中、パソコンに向かって定款を作成しています。

月曜日は、とりあえず、連休前の増資の登記を申請して、書類を管轄法務局に持ち込むところから始まりますが、認証手続きが変わる直前の来週1週間はバタバタしそうな予感です。